プロフィール
こっしー
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:53
- 昨日のアクセス:70
- 総アクセス数:284384
QRコード
▼ 昨夜のリベンジに再チャレンジ
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
17日の夜、
吉野川へ向かい不完全燃焼な感じとなってしまい、翌日もチャレンジしようと心に決め
18日やってきました吉野川。
ポイントへ向かう道中、しらさぎ大橋の電光掲示板で 風速13m !?
釣りになるのかと不安になりながら、到着してみると何とかなりそう。
手早く準備を済ませ、昨日行ったポイントへエントリー。
風の影響で岸際は少し濁っているようなので、ミノーのジャークで岸際をダートさせながらチェックしてみましたが反応なし。
横風が強いので ビットV12g で波動を強めに出して昨夜釣れたパターンを試してみるが反応がない。
アクションの種類を変えるために フィンバックミノー にチェンジして2投目にヒット!
サイズは昨夜と変わらないぐらいですが、幸先よく一匹目をキャッチ。

しばらく同じルアーをキャストしましたが、小さなアタリがあるだけで何か違っている様子。
そこで小さいルアーでビットVより波動が弱めならどうかなと思い、チャタビー52を選択。
弱めのアクションで少しスロー気味に引いてくると「コンッ」とアタリ。
フッキングを入れると小さめのエラ洗いをみせてくれるシーバス。
難なく寄せてネットイン、サイズダウンですね。

今日はなぜか同じパターンでヒットが連発しないようで、この後もチャタビー52で探ってみましたが反応がなくなり、試しにカラーチェンジをしてみるとアタリはありましたが乗りません。
引き抵抗強めのルアーは一通り試しましたがあまり反応が良くないので、風でやりにくいですがシンペンをローテーション。
数種類試して、 スキッドスライダー を引いてくと反応が返ってきました。
しかし、なかなか反応はするもののヒットに持ち込めません。沖で「コンッ」とアタリがあったり、ピックアップ寸前で出たりしますが乗りません。
どうしたものかと考え、もしかしてルアーにテンションがかかりすぎているのかなと思い、リトリーブ中のラインスラッグを調整してみることにしました。
具体的には、しっかりルアーを流れに乗せて重みを感じたらなるべく張っていたラインをほんの少し緩めて、その緩めたラインスラッグを維持するようにリトリーブします。
するとあれだけ乗らなかったバイトが一撃で乗りました。


乗らないバイトをヒットに持ち込むのって、いきなり「ドンッ」とヒットするのとは違ったうれしさがありますね。
大きな魚はもちろん釣りたいですが、今いる魚をどうやって取るかって考えるとアプローチの方法もいろいろ考えないといけないんだなと感じた釣行となりました。
一応複数匹釣れましたし、昨夜のリベンジは成功としたいと思います。
吉野川へ向かい不完全燃焼な感じとなってしまい、翌日もチャレンジしようと心に決め
18日やってきました吉野川。
ポイントへ向かう道中、しらさぎ大橋の電光掲示板で 風速13m !?
釣りになるのかと不安になりながら、到着してみると何とかなりそう。
手早く準備を済ませ、昨日行ったポイントへエントリー。
風の影響で岸際は少し濁っているようなので、ミノーのジャークで岸際をダートさせながらチェックしてみましたが反応なし。
横風が強いので ビットV12g で波動を強めに出して昨夜釣れたパターンを試してみるが反応がない。
アクションの種類を変えるために フィンバックミノー にチェンジして2投目にヒット!
サイズは昨夜と変わらないぐらいですが、幸先よく一匹目をキャッチ。

しばらく同じルアーをキャストしましたが、小さなアタリがあるだけで何か違っている様子。
そこで小さいルアーでビットVより波動が弱めならどうかなと思い、チャタビー52を選択。
弱めのアクションで少しスロー気味に引いてくると「コンッ」とアタリ。
フッキングを入れると小さめのエラ洗いをみせてくれるシーバス。
難なく寄せてネットイン、サイズダウンですね。

今日はなぜか同じパターンでヒットが連発しないようで、この後もチャタビー52で探ってみましたが反応がなくなり、試しにカラーチェンジをしてみるとアタリはありましたが乗りません。
引き抵抗強めのルアーは一通り試しましたがあまり反応が良くないので、風でやりにくいですがシンペンをローテーション。
数種類試して、 スキッドスライダー を引いてくと反応が返ってきました。
しかし、なかなか反応はするもののヒットに持ち込めません。沖で「コンッ」とアタリがあったり、ピックアップ寸前で出たりしますが乗りません。
どうしたものかと考え、もしかしてルアーにテンションがかかりすぎているのかなと思い、リトリーブ中のラインスラッグを調整してみることにしました。
具体的には、しっかりルアーを流れに乗せて重みを感じたらなるべく張っていたラインをほんの少し緩めて、その緩めたラインスラッグを維持するようにリトリーブします。
するとあれだけ乗らなかったバイトが一撃で乗りました。


乗らないバイトをヒットに持ち込むのって、いきなり「ドンッ」とヒットするのとは違ったうれしさがありますね。
大きな魚はもちろん釣りたいですが、今いる魚をどうやって取るかって考えるとアプローチの方法もいろいろ考えないといけないんだなと感じた釣行となりました。
一応複数匹釣れましたし、昨夜のリベンジは成功としたいと思います。
- 2017年11月19日
- コメント(0)
コメントを見る
こっしーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 22 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント