プロフィール
yutakachi
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:192747
QRコード
▼ コノシロを追いかけて来たのか?
- ジャンル:釣行記
中潮で日没後に満潮を迎える好条件。
海外出張から昨日戻って、我慢出来ずに早速釣行。

19:30)
運河のポイントに到着。
潮は間もなく満潮ということもあり、
右から上流に向かい緩やかに流れている。
ルアーはガルバ73S、涼海を装着。
場荒れしないように暗くなるまで海を眺めて過ごす。
19:45)
暗くなるとバチが湧き始め、イナッコや他の魚が水面に反応し、
活発に捕食し始めてくる…
数回キャストをするが、シーバス以外の魚に突かれたり
ベイトにルアーが当たる感覚が伝わってくる…
20:09)
ルアーをスイッチヒッター、レーザーヘッドに変えて
少しレンジを下げて探ってみる…
手前でコン、クンとアタリ!
ん!? 直にシーバスじゃないと分かる。
25cm程度のコノシロ。
さっきから突いて来ていた魚の正体が判明した。
コノシロもしっかりと口を使ってフッキングしているから凄い。

コノシロを2匹ほど掛けた後、
ルアーを再びガルバ、涼海に戻し。
右サイドにキャスト。
水面直下をスローリトリーブ。
20:48)ガルバ5投目。
クンとアタリ!
エラ洗いして跳ね回り、頭を振り続け抵抗を止めない…
サイズは小さめだがナイスファイト!
シーバス44cm。
その内に水面はバチだらけになる。
バチ系ルアーは1本だけマニックを持参していたので早速装着。
カラーはポップマットチャート。
10投くらいするが反応は薄い。
21:12)
少し右奥にロングキャスト。
スローリトリーブしてみる…
すると、ギュンをルアーを引ったくる!32cmのチビ。
20:42)
マニックで魚のライズが見られる場所の周りを探ってみる…
20:52)
潮は少し右から左へ引き始めている。
アップクロスへキャスト。
流れに乗せるようにスローリトリーブ。
クンと小さなアタリ。
アワセを入れてフッキング。
シーバス特有の頭を左右にグングンと振る引きを見せる。
ネットランディングすると以外と大きい…48cm。

この後、潮に流れも無くなった。
鏡面のようになりつつある水面…
そろそろ納竿か?と、思うも時々シーバスの捕食音が響く…
他のアングラーさんも50〜60cmクラスを数本上げているようだ。
そこで30〜40分粘ってみる事にする。
3投くらいすると、
クンとアタリ。
40cmクラスのシーバス。
岸際でATDが鳴り、ギューンと潜られて痛恨のバラし。
正面へロングキャストし、ルアーが水面に落ちた時に違和感がラインか伝わってくる…
アワセを入れてフッキング。
しかし、これもすぐに抜けてしまう。
次は
ダウンクロスからアップクロスへルアーを流してみる、
クンとアタリ。
大きくアワセを入れるとエラ洗い。
今度は口にフッキングしている。
50cm程度はある…
ネットでランディングしようとするとネットインする前にフックオフ。
なんと3匹連続でバラしてしまう。
バラすと場荒れするのか?
反応が消えてしまう。
少しキャストを止めて15分くらい休憩。
21:30)
休憩後の第一投。
ルアーはマニック、ポップマットチャート。
沖目にポチャンと音を立てて、スローリトリーブ。
すると直にギュンとルアーを喰い上げてくる…
シーバスが水面で暴れると夜光虫が放つ青い光が尾を引く…
最後まで諦めない元気なシーバスは54cm。

潮はまだ動いているが、疲れも出て来たので納竿とした。
様々なベイトが混在し、ルアーの選択が難しいところだが
このところ50cm超えクラスも良くヒットする。
私の経験上の話だが、コノシロが姿を見せると必ず50cm超クラスの群れが居る。
明日や明後日までコノシロが居着いているとは限らないが
大型のシーバスに期待が持てるかもしれない…
海外出張から昨日戻って、我慢出来ずに早速釣行。

19:30)
運河のポイントに到着。
潮は間もなく満潮ということもあり、
右から上流に向かい緩やかに流れている。
ルアーはガルバ73S、涼海を装着。
場荒れしないように暗くなるまで海を眺めて過ごす。
19:45)
暗くなるとバチが湧き始め、イナッコや他の魚が水面に反応し、
活発に捕食し始めてくる…
数回キャストをするが、シーバス以外の魚に突かれたり
ベイトにルアーが当たる感覚が伝わってくる…
20:09)
ルアーをスイッチヒッター、レーザーヘッドに変えて
少しレンジを下げて探ってみる…
手前でコン、クンとアタリ!
ん!? 直にシーバスじゃないと分かる。
25cm程度のコノシロ。
さっきから突いて来ていた魚の正体が判明した。
コノシロもしっかりと口を使ってフッキングしているから凄い。

コノシロを2匹ほど掛けた後、
ルアーを再びガルバ、涼海に戻し。
右サイドにキャスト。
水面直下をスローリトリーブ。
20:48)ガルバ5投目。
クンとアタリ!
エラ洗いして跳ね回り、頭を振り続け抵抗を止めない…
サイズは小さめだがナイスファイト!
シーバス44cm。

その内に水面はバチだらけになる。
バチ系ルアーは1本だけマニックを持参していたので早速装着。
カラーはポップマットチャート。
10投くらいするが反応は薄い。
21:12)
少し右奥にロングキャスト。
スローリトリーブしてみる…
すると、ギュンをルアーを引ったくる!32cmのチビ。

20:42)
マニックで魚のライズが見られる場所の周りを探ってみる…
20:52)
潮は少し右から左へ引き始めている。
アップクロスへキャスト。
流れに乗せるようにスローリトリーブ。
クンと小さなアタリ。
アワセを入れてフッキング。
シーバス特有の頭を左右にグングンと振る引きを見せる。
ネットランディングすると以外と大きい…48cm。

この後、潮に流れも無くなった。
鏡面のようになりつつある水面…
そろそろ納竿か?と、思うも時々シーバスの捕食音が響く…
他のアングラーさんも50〜60cmクラスを数本上げているようだ。
そこで30〜40分粘ってみる事にする。
3投くらいすると、
クンとアタリ。
40cmクラスのシーバス。
岸際でATDが鳴り、ギューンと潜られて痛恨のバラし。
正面へロングキャストし、ルアーが水面に落ちた時に違和感がラインか伝わってくる…
アワセを入れてフッキング。
しかし、これもすぐに抜けてしまう。
次は
ダウンクロスからアップクロスへルアーを流してみる、
クンとアタリ。
大きくアワセを入れるとエラ洗い。
今度は口にフッキングしている。
50cm程度はある…
ネットでランディングしようとするとネットインする前にフックオフ。
なんと3匹連続でバラしてしまう。
バラすと場荒れするのか?
反応が消えてしまう。
少しキャストを止めて15分くらい休憩。
21:30)
休憩後の第一投。
ルアーはマニック、ポップマットチャート。
沖目にポチャンと音を立てて、スローリトリーブ。
すると直にギュンとルアーを喰い上げてくる…
シーバスが水面で暴れると夜光虫が放つ青い光が尾を引く…
最後まで諦めない元気なシーバスは54cm。

潮はまだ動いているが、疲れも出て来たので納竿とした。
様々なベイトが混在し、ルアーの選択が難しいところだが
このところ50cm超えクラスも良くヒットする。
私の経験上の話だが、コノシロが姿を見せると必ず50cm超クラスの群れが居る。
明日や明後日までコノシロが居着いているとは限らないが
大型のシーバスに期待が持てるかもしれない…
シーバス3
ロッド : ラテオ86LLS
リール : EM MS2510PE-H
ライン : Barkley FireLine1.0
リーダー : 20lb
ルアー : ガルバ、スイッチヒッター、マニック、ロケットベイト
- 2017年6月28日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント