プロフィール

清水ユウキ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:58
  • 総アクセス数:256327

QRコード

釣り歴は30年以上 渓流、川、海、船となんでもやります。 これまでちゃんとやったことがなかったのがルアーゲーム。巨大シーバスが釣りたいと2013年1月に思いつき準備開始。はじめてのルアーシーバス釣行は2013年2月。東京湾中心にやってます。

シーバス初心者東京湾ポイントとタックルと情報収集その1

私が2013年1月に今年の釣りは
ルアーでシーバスと思い立ちどのように情報収集して
念願の1匹めを釣ったのかのプロセスをお伝えします。

第1回は情報収集に関してお伝えします。

ネットを見ても本を見てもよくわからないことが多いです。
専門用語も多いのでそれも踏まえて学んだことを共有します。

これまでも様々な釣りに興じてきて
鯉釣りは家伝統のようなもので物心つく前から親父と釣行。
中学になってからはじめたのが渓流。
そこから勉強をしたのですが、渓流の時に行ったのが
まずは書籍でした。
ポイントの本。そこから実際に釣るための本。
ポイントの本は毎年新しい雑誌が出版されています。
釣るための本は伊藤稔氏の本でした。
今は絶版のようですが、画期的な本でした。
タックルからはじまり、餌、ポイント、釣り方すべてが揃っていました。
それまで釣れなかったのが嘘のように釣れるようになりました。

ソルトルアーでシーバスをはじめるにあたり
はじめに行ったのはネットでの情報収集。
中学から20年以上経ってるので時代も変わります。ハイ。
暇なタイミングでちょこちょこ。1月ぐらいやってました。

その上で良さげな本を2冊購入しました。

『初めてのシーバス』


『東京湾シーバス超ガイド』

初心者にとっては十分な本でした。

『はじめてのシーバス』には
用語やルアーの種類や買い揃えたらよさそうなもの。
ポイントの選定、シーズンごとの釣り方などが書かれており
大変参考になりました。

『東京湾のシーバス超ガイド』
こちらは通常のポイント本では取り上げないポイントが
いくつか掲載されており、参考になりました。
ただ、駐車場の有無やポイントへの入り方などが記載したり
しなかったりとポイントでばらつきがあり
そこは現場に行かないとわからない状態。
実際に釣行するとどこに車停めよう?と迷うことがありました。
とは言え、何も知らない所ではネットよりも情報が豊富。

まず、ここまでで道具を揃えて
釣行を第1回、2回と行ったわけですが
ともにボウズ。

そこで思い出したのが月刊誌。

海釣りをはじめて間もないころ
どこに行ってもあまり釣れず、たまたま手にとった
陸っぱり釣り情報に東扇島スバル前の情報がありました。
仕掛けも載っておりシーバスが餌で釣れると書いてあり
それをもとに新しい仕掛けを作って釣行。
2人で釣行し、3本づつ竿を出したのですが
一晩中爆釣し、針を外す暇もない経験を思い出し
旬な情報を手に入れたいと本屋に行き立ち読み。

で、決定したのが先の釣行ログその1その2です。

順番としてはネット、本、月刊誌という順番。
基本情報はネット、本。
最新情報は月刊誌。
ライブ情報は今後はfimoを使っていこうと思います。

コメントを見る