プロフィール

yoshi

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:7832

QRコード

経験を次に繋げる~落ち鮎~

少し溯って10月

この場所は鮎が少ないからもっと上流へ…この場所は鮎がけっこう居るけどシーバスの気配を感じない…



そんな感じで上がったり下がったりを繰り返し、産卵前後の個体を求めて落ち鮎を探して歩き回ってました





瀬があり流れも早いポイントで

スケアクロウ130Fドリフト

これは「ほっとけ釣法」が可能でちょっと疲れたなーって時に活躍するルアーです笑
アップでも使えるんですが、私はダウンで使うことが多いです

流芯に向けてダウンクロスで入れ、ラインスラッグをとり、巻かずに放っとく…

流れに逆らいきれないベイトが演出できるのかなと思ってます



そろそろ流れから外れるなってとこでゴン!






あまり大きいシーバスではなかったんですが、特に何も考えずに使うこともできるんです笑



釣ってはいるものの違和感は残り…



違う場所ではコモモ90カウンターで




ここはイナッコか…






てな感じで

いままでにコレが落ち鮎パターンだ!と言える経験がなく、今年こそは会ってみせる!!という熱意と

しかし水温も徐々に下がり、このまま終わってしまうのかもしれないという焦燥感が募ります






焦りと情熱を胸に、
10月末

瀬と、瀬から落ちた場所があり、流れも速いポイント


ストリームデーモン140

ダウンに入っちゃうと引き重りがありますがそのぶん水噛みも良くドリフトにもってこいなルアーだと思います

アップに入れてドリフトすると





バフっ!!

きたっ!!











あれ?





乗ってねぇ!笑



ストリームデーモンがピチャピチャッと子犬のように跳ねながら手元に帰ってくる

おかえりなさい笑




バイトが出せたこと、しかも決して小さくはないサイズの捕食音だったので鼓動が高まります


もう一度…


投入点、ラインスラッグ、通すコース等を意識して











流れの中からこんにちは








その後も何本か釣りましたが

この場所ではレンジが入るとバイトが出ず、デーモン140やコモモSF125などが効果的なようでして

投入点、コースが良ければバイトを得ることができ、難しくも面白い








食い方、シーバスのコンディションを見て
パターンの成立を感じ


自分のやってきたことはあながち間違いではなく、シーバスと落ち鮎がマッチするエリア、そしてそのエリアでは何処で食っているのかといったポイントを選ぶことの大切さ、それと

やっと会えた、追いかけて良かった

そう思えました




この経験をもとに、その後もしばらく楽しませて貰いました♪









喜びが爆発したそのせいですかね
ついにデジカメ買いました笑


デジカメを置いて、スマホでリモート機能を使い自撮りに挑戦した結果










シーバス切れとるし!!(゚◇゚;)ガーン








コメントを見る