釣り用語の難しさ。

  • ジャンル:日記/一般
いや。悩みます。

例えば。ラインの感度について。
『感度が良い』ラインってなんですか?
同じタックル・同じ天候条件・同じ銘柄のラインにおいて。
感度が良い=底がとり易い=底質がわかり易い
ならば『細いラインが有利』
なぜなら流れや風や風の影響が少ないから。
細いラインで重めのウエイトのリグが底をとった感じがロッドに伝わりやすい。
でも・・・無風ならば。
同じ加重でも伸びない太いラインのほうが、伸びない分なんらかの情報は細いラインよりも早くロッドへ伝わるはずだ。

まぁ理論ではこうなるんだよなぁ~。でもそこに好みは入るのが釣り。
比重の件もそうだし。
そんな僕は 『ロックフィッシュのロッドはベリーが肝』なのは譲れないし。

いや。悩みます。

2次会をすっぽかしての投稿。

 

コメントを見る