プロフィール

YellowMan

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:36
  • 総アクセス数:447296

QRコード

雑談

ども。

週2.3で釣りに行ってる為ブログが全く追いつかないです。
仕事では無いんでマイペースにやります。
今日は釣りログじゃなくて雑談と言うかダラダラ書いてみようかと思います。
全部自分のフィールドの自分の考えなんでエキスパートの方はスルーでお願いします。

今年は早い段階で釣れ始めてますね。
陸っぱりにボートにエリアも幅広く釣りに行ってるんで数なら例年と比較にならない位に釣れてます。
暖冬の影響も有るのかな?
自然の事は人間には分からないんでなんとも言えないですがアングラーには良い2月ですね♪

でも、、、僕自身も大好きな釣りですしfimoで他の方のログを見てバチの釣りがしたい!と思って釣りをしてもそれだけで安定して数を獲るには少し早いかなぁって思います。
1本釣るならそれだけで通しても良いですが寒いんだから僕は小さい魚でも沢山反応して欲しいです笑
例年ならその釣りだけで通せるのは4.5月。
今時期は難しいアミや底バチなんかがメインでその後にイワシやベイトが河川にドカっと侵入して来て早い釣りでも普通に釣れて4月の花粉と桜が舞う辺りからバチの釣りがガッチリハマる。
毎年この時期バチはめっちゃ抜けます。
でもバチ祭りはルアーに絡むし魚もイージーじゃなくなるんで個人的には邪魔なだけ。
ほどほどの方が良い釣りが出来る。
エリア次第な所も有るケド実際僕が行くフィールドはここ最近でも数釣るならレンジ入れた方が熱いです。
言っても自分が釣りするエリアなんて水深3mぐらいだからレンジ入れるって言っても1m付近の話しなんですが。
水深が3mの場所と10mの場所では表層、中層、ボトムの定義が全然違いますよね。
当たり前の事なんですがオフショアもやり込んで来て色々具体的に分かった事が有ります。

今の時期の魚は雑食です。
河川ではバチを意識した個体が居てもその数百メートル沖ではイワシに狂ってます。
ビックリする位のボイル祭り。
自分が魚なら栄養の少ないバチやアミよりカロリーの高いイワシが居たらそっち喰いますよ。
要はベイト次第。
高カロリーのエサを食べて体力回復した魚は秋の魚と同じ様に腹がパンパンの個体でめちゃくちゃ引くし釣りも早い釣り。
真冬、深夜の京浜運河筋でフェイキードッグやリアクションの釣りでバコバコ釣れてます。
バチやアミはシーバスのエサとなる小魚の活性も上げます。
コレが凄く重要でエリアによってはミノーやバイブの釣りが強い時が沢山有ります。
特にローリングベイトはアミバチ、ベイトどちらのパターンにも使えるし今の所最強。
ベイト次第で釣りがコロコロ変わるのが今の時期かなぁって個人的には思います。
今年は水温も高いみたいでこのままの調子で行けばベイトも河川や運河にドカっと入って来るでしょうしそしたら早い釣りで数も釣れると思います。
刻々と状況が変わる様なシーズンなんでバチだ!って言う先入観は頭の片隅に置いといて色んな事を試すのも面白いと思ってます。

どちらにせよ2016年は良い滑り出しです。
皆さんも風邪を引かないように楽しんで下さいね♪
追伸-今日はアミに着いたセイゴが2本。
B太で50位の掛けたケドバラし。
ハイドスウィーパーで絞り出した魚でプロセスは楽しかったケド寒過ぎですね笑
px58nci2st7e4t9vecmb_690_920-f23d5955.jpg
9cnv5bj374hwnvkkbovn_690_920-2855780c.jpg
長ったらしいログでしたが最後まで見てくれてありがとうございました★

それでは本日は以上。

コメントを見る

YellowManさんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター

用語説明ページへ

たけのこのこのこ2025 #6
4 時間前
はしおさん

『キャッチバー改を改?』
1 日前
hikaruさん

記憶に残る1本
4 日前
濵田就也さん

こんな日もあるよね
5 日前
rattleheadさん

一覧へ