ベイトにアジャスト

  • ジャンル:釣行記
お久しぶりです。

釣りにはチョイチョイ行っているのですが、ほぼホゲてました(^_^;)

この時期は、ほんと難しいですね。

ベイトを見極め、その対処と確りとしたポイント選択が出来ないと釣れないっす。

さて、今年最初の魚は、1月初っぱな、河川上流部にバチの様子を見に行き、マニックでラッキーフィッシュ。これは、たまたまです。



その後は、チョイチョイ、河川上流域や、湾奥ポイントに行ってましたが、何となく集中出来ず、凄腕にもウェイイン出来ないまま中盤戦となってしまいました。

皆様の情報を参考に、前の土日が2月の天王山と判断し、金曜は有給を取得、3日間、バチ抜けを想定し、ガッツリ釣りしました。

河川上流域のメジャーポイントを主戦場に設定し、3日とも、夜の満潮前後に出撃しましたが、そのポイントでの結果は完ホゲでした。

金曜は、バチ抜けすぎです。満潮前後、ほぼ一瞬でしたが、モジリが見られましたが、私にはアジャスト出来ませんでした。

周りでは1本出てましたね。フックに絡むバチが気持ち悪いっす。

土曜は、バチ抜けましたが、強風、激寒、すぐに頭は温かいラーメンが駆け巡り撤収。



日曜は、南風、バチ抜けず、、この日も、一瞬のモジリがあり期待は高まりましたが、セレクティブな状況でしたね。

しかし、周りでは、数本出ていたので、明らかに実力不足です。

なんだろなぁ~

バチ抜けパターンでの経験値が少ないからかなぁ。リーリングスピード、ルアーセレクトやら、イマイチはっきりしたものが見えません(^_^;)。

金曜、いわゆるバチソーメン状態になったので、隣の河川やら、数ヶ所ポイントを見てまわりましたが、バチ抜けパターンでは私には釣れる感じがせず、バチを想定した釣りは諦め、上げのアミやベイトに付くシーバス狙いへシフトし、河口方面にポイントを大きく移動。

干潮間際にポイントインしましたが、魚っけなく敗戦ムード満々です。

しかし上げっぱな、何だか水面がモヤモヤし始めました。

ベイトはボラと想定し中層周辺をマリブ、ハニトラ、ブローウィンでアレコレ。

また、ベイトをハゼや警戒したボラと想定し、バイブでネチネチ。リーリングスピードをアレコレ変え
レンジとアクションに集中していると、なんとこの時期に、、



まぁまぁサイズのコノシロ\(^^)/

これが居るのか、、、

これは来るぞと期待し、バイブでボトムをじっくり攻めると、



アタリはヌワーン、ファイトも淡白で、アレッと拍子抜けでしたが、体力回復してないこの時期は仕方ないですね。

なんとか今年初のスズキサイズGET!!この1本で満足し、この日は納竿としました。

結局、三連休は、スレがかりのチーバス2本と、この1本で終了。

この時期、去年まではバチ抜けの釣り、下げ狙いに固執しがちでしたが、上げで、ベイト付きの魚を狙うことに頭をシフトし、アジャスト出来たことが今回の1本に繋がりました。

私にとって、まだまだ奥深いシーバス釣り。面白いですね~

コメントを見る