プロフィール
やってぃ
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- ヒラメ
- 青物
- Beams
- ナマズ
- ベンダバール
- ベイトリール
- BRIST
- スコーピオン
- ALT
- ビッグベイト
- アジ
- メバル
- カルカッタ
- 借り物タックル
- トラウト
- カサゴ
- キタタロウ
- ゴーテン
- Beams76L
- マゴチ
- 護美ing
- ライトゲーム
- 完全借り物タックル
- カマス
- コモド
- トラウト
- シエラ
- アルデバラン
- 個人の感想です
- ワームの乱れは釣果の乱れ
- エクスセンス輪ゴム
- ブルーブルー
- メガバス
- ジップベイツ
- yes!ヽ(・∀・)ノ
- ヤマメ
- イワナ
- レインボー
- 山の恵み
- Inte79UL
- ヒマンチュラ
- DUO
- サンレアル
- BFS
- グラップラー
- クロダイ
- アンティーズハウス
- ライトゲームの魔物
- にしにしブートキャンプ_easy
- ハゼング
- おっかないゲスト達
- タッチー
- アベイル
- シマノ
- MGL
- CRAWLA83L
- kijie
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:56
- 昨日のアクセス:82
- 総アクセス数:203270
QRコード
▼ 暑い夏は水風呂だぜ
セミトラップの季節になりました。
夜中に歩いていて突如足下からジジジジジ!
本当にびっくりします(•́ω•̀)
さて、ここ数日間は台風の影響で気温上がりまくりです…
朝イチはクロダイ狙いに行ってみますが…
チェイスすらねぇ…
新潟のクロダイは限定的に絶滅したに違いない(´・ω・`)
ということで、また山へ向かったのでした。
最初に行こうと思ってたポイントは虫が多すぎて車から降りられず撤退(´・ω・`)
事前に装備しておいて突入しないと無理だ…
というわけで、ゴツゴツ系の沢を登って行くことにしました。
冷たい水が気持ちぇぇ…(*´ェ`*)

まだ踏み入れたことのないエリアをずいずい登っていきます。


この沢の魚は色が鮮やかだぜェ
ポツポツ拾いながら釣りあがっていきます。
そうこうしていると、
陽も高くなってきた…
あっつい…

Σ(´⊙ω⊙`)!
オアシスだ!

(*´ェ`*)ふぃぃぃ〜
ずっとここでだらだらしてたい…(:3 」∠)_
もうここまででいいかな…
本気でそう思ったw
それでも、折角来たんだしと気持ちを引き締め、また登って行ったのでした。

暑い中警備ご苦労様であります!
最初干からびてるのかと思ったw


やはり豪雨の被害はあり、崩れたところもちらほら。
それでも沢の奥の方まで魚影はそこそこあり、楽しませてくれます。

カッコいい顔つきしたヤツがでた(*´ェ`*)

お腹もまっきっき。
ついばむようなショートバイトに悩まされた中でようやく良型をキャッチでき、本当に嬉しかったです。

どうみても家w
中を覗いてみたいw
高低差の大きい沢で、この日は最奥まで到達はできませんでした。
単純にこの沢の最深部を見てみたいという気になりましたが、日帰りで行けるだけのスキルを身につけないとなぁ…という感じです。
体力もw
片道約3km、今回も楽しい釣行ができました(*´ェ`*)
夜中に歩いていて突如足下からジジジジジ!
本当にびっくりします(•́ω•̀)
さて、ここ数日間は台風の影響で気温上がりまくりです…
朝イチはクロダイ狙いに行ってみますが…
チェイスすらねぇ…
新潟のクロダイは限定的に絶滅したに違いない(´・ω・`)
ということで、また山へ向かったのでした。
最初に行こうと思ってたポイントは虫が多すぎて車から降りられず撤退(´・ω・`)
事前に装備しておいて突入しないと無理だ…
というわけで、ゴツゴツ系の沢を登って行くことにしました。
冷たい水が気持ちぇぇ…(*´ェ`*)

まだ踏み入れたことのないエリアをずいずい登っていきます。


この沢の魚は色が鮮やかだぜェ
ポツポツ拾いながら釣りあがっていきます。
そうこうしていると、
陽も高くなってきた…
あっつい…

Σ(´⊙ω⊙`)!
オアシスだ!

(*´ェ`*)ふぃぃぃ〜
ずっとここでだらだらしてたい…(:3 」∠)_
もうここまででいいかな…
本気でそう思ったw
それでも、折角来たんだしと気持ちを引き締め、また登って行ったのでした。

暑い中警備ご苦労様であります!
最初干からびてるのかと思ったw


やはり豪雨の被害はあり、崩れたところもちらほら。
それでも沢の奥の方まで魚影はそこそこあり、楽しませてくれます。

カッコいい顔つきしたヤツがでた(*´ェ`*)

お腹もまっきっき。
ついばむようなショートバイトに悩まされた中でようやく良型をキャッチでき、本当に嬉しかったです。

どうみても家w
中を覗いてみたいw
高低差の大きい沢で、この日は最奥まで到達はできませんでした。
単純にこの沢の最深部を見てみたいという気になりましたが、日帰りで行けるだけのスキルを身につけないとなぁ…という感じです。
体力もw
片道約3km、今回も楽しい釣行ができました(*´ェ`*)
- 2017年8月9日
- コメント(1)
コメントを見る
最新のコメント