プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2013/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:493
  • 昨日のアクセス:514
  • 総アクセス数:4674976

【恐怖】私には見える【体験】

  • ジャンル:釣行記
先日の仲間との干潟釣行。
途中でライントラブっちゃって、一回車まで予備のリールを取りに行きました。
 
一人で真っ暗な干潟を歩く。
ちょうど干潮からのアゲッパな。
 
生暖かい風が、す~っと顔をなでていきます。
 
こういう夜は、アレが出るから嫌なんです。
この場所では、毎年見てしまいます。
 
歩き出した時にカ…

続きを読む

試乗会

  • ジャンル:仕事
余計な話しが入ったので、久し振りに長文注意w
 
 
先週の土日は、夢の島マリーナで「ジョイクラフト試乗会」がありました。
ついでにfimoの動画撮影を土曜の14時に入れました。
 
が・・・
天気予報は最悪(涙)
 
日本海側を通過する低気圧の影響で、太平洋側は常に強い風が吹き荒れ・・・
数日前の予報を見ても、ホン…

続きを読む

難しいタイミングを狙う

  • ジャンル:釣行記
まとまった降雨の後、緩い南が入ると読んで上げ狙いの干潟へ。
潮周り的には流れが出にくいが、水位は高い位置を緩やかに上昇する。
 
こういうときは、広い干潟の良さが出る。
フラットが多い場所ほど蓄える水量は多く、小さな変化が生きてくる。
 
ヒラスズキのサラシもそうなんだけど、状況が良すぎると、かえって場所…

続きを読む

大発見

  • ジャンル:style-攻略法
日々何か目新しいものは無いか?とアンテナを張っている私だが、今回の発見は久し振りの大発見!!
 
 
ドクターペッパーは、花粉症に効く!
しかも外に出た瞬間に発症したりする、突発性のくしゃみは一撃で治まる。
 
使用方法は、そのまま新鮮なうちに飲むだけ。
 
マジで。
 
ちなみに、レッドブルもかなり行けるが、単…

続きを読む

春干潟

  • ジャンル:釣行記
気になって仕方がないのが湾奥の干潟。
 
毎年この時期、デイゲームでかなり良い釣りができる。
ただし、あんまり長くは続かないので、良い時にすぐに行くことが大事。
 
最近、周りがきちっと獲っているのを聞くと、ちょっと出遅れたなぁ・・・とw
 
で、仲間も私がここ数日はルアーの画撮りだの、ロッドテストだので忙…

続きを読む

製品はちゃんと理解しましょうw

  • ジャンル:仕事
先日、アングラーズデザインで打ち合わせ。
 
アングラー側から、サポート製品のインプレをメーカーへ正しく伝えることは凄く大事。
だから、私はその部分は絶対に手を抜かないようにしている。
 
今までにモーとースポーツ含め、様々なメーカーさんと付き合ってきた。
その多くはサポートの関係。
 
受ける側と、与える側…

続きを読む

恵まれてるなぁ

  • ジャンル:style-攻略法
先日アップしたログで、釣りばっかりしていたら晩飯おにぎりになっちゃった・・・と言うのを書きました。
 
まぁ、みんな、ちゃんと奥様や彼女に気を使えと。
 
 
と、言う話を、釣りした後にみんなで笑いながらした。
 
 
 
で、今度はこうなっちゃったぞ!と。
 
 
こういうギャグをかましてくる私の嫁さんは、本当に面…

続きを読む

港湾撮影釣行

  • ジャンル:釣行記
タピオスの量産試作は順調です♪
このまま行けば、予定通りに発売できるカモしれないw
 
さて、同時に進めなくてはならないのが、発売に当たってのプロモーションの作成。
 
ルアーメーカーは当然ルアーを売って商売をしております。
何の商売でもそうですが、単純に製品を売るという事は、まずはその製品が購買者へ認知さ…

続きを読む

バラツキチェック

  • ジャンル:仕事
昨日届いた試作品を持って、さっそく近くの河川へ。
とりあえず、全部泳がせて見て、水漏れや変な動きが無いかをチェック。
同時に、フルキャストでのブレも見る。
 
製品のバラツキを見るときは、検査数は多ければ多いほど良い。
コレを「n数を増やす」と言う。
 
ちなみに弊社(プラスチック射出成形業)では、量産ライ…

続きを読む

ルアー開発日記25 量産試作2

  • ジャンル:仕事
仕事を終えて家に帰ると、なにやら怪しい雰囲気。
 
何?ナニ?
嫁様がなんかムスッとしております。
 
思い当たる節がいっぱい在るので、ココは下手にしゃべらんほうが良い。
 
とりあえず、氷を入れたグラスへカティーサークを注ぎ、じっくりとどの件かと考える為にテーブルへ着く。
 
あれ?
 
なんか置いて在る。
 
 

続きを読む