プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:227
  • 総アクセス数:4633208

枯れてる時に調査!

  • ジャンル:style-攻略法
ちっくしょ~
シーズン終わったら、ちょうど良い水位になってやがる!
と、ここ一ヶ月ほど眺めていた川があります(笑)
 
シーバスジャーニーのお手伝いした、あの大河川です。
今年はあんまり良くなかったイメージですが、通ってた皆さんは如何でしたか?
 
 
私が「いまいちだった」と思う理由は、どうしてもやりたかった「ここは絶対に人は入ってない!」と思うある瀬が、ウェーディング可能水位にならなかった事です。
撮影の為にゴムボートで川を下った時に発見した、この河川上流のアホみたいにある瀬の中では、個人的には一番魅力的な瀬です。

「水位が下がる夏の終りに、一発勝負で上流からアタックするかな」と企んでいたのですが・・・
 
ミスれば数百mは流されないと再上陸も出来ないポイント。
しかも、陸を歩いて戻るとなると、たぶん5kmは歩かなきゃいけないような(汗)
途中に商店街とかあるしw

さすがにウェットスーツでボディーボードと釣具を持って、水をポタポタ滴らせながら飲み屋街とかは歩きたくないです。

もうちょっと水位が下がってくれれば、なんとなく地形が見えるからアタックできたのにな・・・
残念。

 
そんな理由で、「いまいち」の前に、「ここで釣りできなかった」が正しい感想でした。

まぁ、他の釣りができるポイントへ行けば良いのでしょうが、私的には「そこでやりたかったの!」がこの川を見に来る一番の理由なのです。
 
「釣りたい釣り」ではなく、「いくだけで楽しい釣りで、釣果を出す」がやりたかった。
そして待ってたら、秋になっちゃった(涙)
 
まぁ、今行けば良いのでしょが、全然釣れる気がしないタイミングで行くと、それはもはや釣りではなくなります。
ただの川下り?
まぁ難しいところですね。
 
 
でも、下見には行っちゃうw

 
特にエントリー方法の確認には、草木が枯れてきたこの時期が向いています。
 
 
結論。
やっぱりあっち岸から泳がないと、入れませんでした(涙)
もしくは船で行くか。
 
どちらにせよ砂礫の瀬を歩くので、ウェットスーツ&ボディーボード必須。
 
良いネタとしては、あの台風の増水でも、さほど地形変化が起きてない事。
という事は、たぶん、来年もルートはさほど変わらないのでは?と。
 
 
【業務連絡】
来年あらためて誘いますので、断らないで下さいね。
お心当たりが数名居るのでは(爆)


関係ないけど、雑草って凄いね

 

コメントを見る