プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:115
- 昨日のアクセス:227
- 総アクセス数:4633312
▼ 夏磯への衣替え
- ジャンル:釣り具インプレ
入梅しましたね。
様々な生き物にとって、雨季は大きな影響を与えます。
スズキも、ナマズも、そして何よりも河川沿いに茂る、植物へも多くの栄養源が供給されます。
ただ、現代は保水能力が低い森林(針葉樹だらけ)により、増減水が極端に成る傾向があり、かつての「あるべき姿」とはかけ離れているのも事実。
想定外の降雨による災害も、非常に恐ろしい物となっていますので、増水時の釣りは無理に無い範囲で十分にお気をつけ下さい。
さて、梅雨時のもう1つの楽しみが、何気に磯のヒラスズキ。
梅雨前線がもたらす波って、何気にちょうど良いんです。
また、明け方がいきなり明るくならないから、朝の時合いもやや長くなります。
私が行く磯は、あんまり雨が降ると近所の2本の河川河口によってしまう気がして、あまりよくは無いのですが、それでも梅雨の合間の降雨量が少ない時は、過去に何度も良い釣りをしています。
そして7月には梅雨明け。
じつは夏の間もヒラスズキは磯にけっこう居るのですが、やりこんでいるアングラーほど、夏は磯へ上がりません。
なぜならば、クソ暑くてやってられないから!
ウェットスーツとか、マジでありえません(笑)
房総みたいに、エントリーが楽な場所ならいいですけど、伊豆のように山道を1時間近く歩きまわるような場所では、ウェットスーツがサウナスーツと化しますw
でも、釣りはしたいのが、アングラーとして本音。
なわけで、お勧めがラッシュガードです。
私は毎年、梅雨までは1mmのウェットで、明けたらラッシュガードにしています。

今年はアングラーズデザインからラッシュガード&タイツが出ました♪
これにゲーターとウェーディングシューズで、かなり快適な機動力を確保できます。
特に、スネの保護を考えると、ゲーターと言う選択肢はかなり在りだと思います。
ライジャケは、とにかく軽く。
そして肩への負担をかけない(これ凄く大事)ためにも、サポートベルト。
股ヒモも同時使用できる、安心設計です。

とにかく水分を多めに持ち歩き、熱射病には十分に気をつけて、磯を楽しみましょう。
ロックショアベスト
http://www.a-design.co.jp/products/pro.php?i_id=60
ランバーサポートベルト
http://www.a-design.co.jp/products/pro.php?i_id=61
ラッシュガード
http://www.a-design.co.jp/products/pro.php?i_id=64
ラッシュタイツ
http://www.a-design.co.jp/products/pro.php?i_id=65
ウェットゲーター
http://www.a-design.co.jp/products/pro.php?i_id=51
様々な生き物にとって、雨季は大きな影響を与えます。
スズキも、ナマズも、そして何よりも河川沿いに茂る、植物へも多くの栄養源が供給されます。
ただ、現代は保水能力が低い森林(針葉樹だらけ)により、増減水が極端に成る傾向があり、かつての「あるべき姿」とはかけ離れているのも事実。
想定外の降雨による災害も、非常に恐ろしい物となっていますので、増水時の釣りは無理に無い範囲で十分にお気をつけ下さい。
さて、梅雨時のもう1つの楽しみが、何気に磯のヒラスズキ。
梅雨前線がもたらす波って、何気にちょうど良いんです。
また、明け方がいきなり明るくならないから、朝の時合いもやや長くなります。
私が行く磯は、あんまり雨が降ると近所の2本の河川河口によってしまう気がして、あまりよくは無いのですが、それでも梅雨の合間の降雨量が少ない時は、過去に何度も良い釣りをしています。
そして7月には梅雨明け。
じつは夏の間もヒラスズキは磯にけっこう居るのですが、やりこんでいるアングラーほど、夏は磯へ上がりません。
なぜならば、クソ暑くてやってられないから!
ウェットスーツとか、マジでありえません(笑)
房総みたいに、エントリーが楽な場所ならいいですけど、伊豆のように山道を1時間近く歩きまわるような場所では、ウェットスーツがサウナスーツと化しますw
でも、釣りはしたいのが、アングラーとして本音。
なわけで、お勧めがラッシュガードです。
私は毎年、梅雨までは1mmのウェットで、明けたらラッシュガードにしています。

今年はアングラーズデザインからラッシュガード&タイツが出ました♪
これにゲーターとウェーディングシューズで、かなり快適な機動力を確保できます。
特に、スネの保護を考えると、ゲーターと言う選択肢はかなり在りだと思います。
ライジャケは、とにかく軽く。
そして肩への負担をかけない(これ凄く大事)ためにも、サポートベルト。
股ヒモも同時使用できる、安心設計です。

とにかく水分を多めに持ち歩き、熱射病には十分に気をつけて、磯を楽しみましょう。
ロックショアベスト
http://www.a-design.co.jp/products/pro.php?i_id=60
ランバーサポートベルト
http://www.a-design.co.jp/products/pro.php?i_id=61
ラッシュガード
http://www.a-design.co.jp/products/pro.php?i_id=64
ラッシュタイツ
http://www.a-design.co.jp/products/pro.php?i_id=65
ウェットゲーター
http://www.a-design.co.jp/products/pro.php?i_id=51
- 2014年6月12日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 1 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 4 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 9 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 30 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
ホントにゲーターオススメですよね♪
夏本番にライジャケ着て渓流で流されるのが楽しみです!
yoyoyoji
神奈川県