プロフィール
つむ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:89
- 総アクセス数:192859
QRコード
対象魚
▼ ダブルフック『逆付け』?『順付け』?
- ジャンル:日記/一般
ボトム攻めバイブで、
少しでも根掛かりを減らせるように、
使用している方も多いのでは無いかと思うダブルフック。
根掛かり回避で使うとしたら、通常この向きで間違いないですよね。
間違ってたら教えてください。
(ミニエントのフロントのみトリプルです)
で、僕はこの写真の向きが『順付け』だと思っていたんです。
ところが、
と、仰る方もいて、
どちが順なのか、逆なのか、わからなくなっでしまったのです!
添付した写真とは逆の向きを『逆付け』と言ってる方もいて、混乱しております。
スクショした先の方が間違っているのか、
それとも、
僕が、
根掛かり回避のために、
付けたダブルフックの向きが間違っているのか。
と、言いますのも、例のツインなんちゃらの件で、
『根掛かり回避のためにダブルフックにするという事は、
トリプルフックより地球を釣りにくくするためである。
ダブルフック(ツインなんちゃら)は地球を釣りにくくなるのに、魚へのフッキング率は変わらないと言うのはおかしいのではないか』
と言う自論を展開させて頂いたのです。
ただですね、自分でもツメが甘いとは思ったのですが、
・根掛かり回避のためのダブルフックの装着方向
・ツインなんちゃらのフックの装着方向
については、僕も、ツインなんちゃらの開発者の方も、言及しておらんかったのですよ。
もし、ツインなんちゃらの、
デフォルトの、
暗黙の了解の、
装着方向が『添付したバイブの写真と逆』なら、
僕の『根掛かり回避のためのダブルフック』との比較は成り立たなくなります。
ただ、ツインなんちゃらの開発ブログを見ると、順にも逆にも、フックが取り付けられているように見えるんです。
もし、ツインなんちゃらが、
装着方向が決まってたり、
装着方向によって、フッキング率やキャッチ率が変わるのであれば、
それも含めてご説明頂いたり、パッケージに明記して頂けたら買っちゃうかも。
もちろん、付ける方向は人それぞれ、状況によりけりかとは思いますが。
ちなみに、
具体的な名前を出してしまうと、メーカーさんにご迷惑がかかるので名前は出せませんが、
開発メーカーさんではなく
発売メーカーさんに直接問い合わせた結果
・トリプルフックより針が少ないぶん、フッキング率は当然落ちる。
・シングルフックと比較したことがないので、ダブルフックより魚のダメージが少ないと言う事は言えない
とのご返答を頂いております。
さてさて。
同じツインなんちゃらなのに、
開発者と発売者で、真逆の事を仰っている。
どう言うことなんでしょうか。
話が逸れましたが、
ダブルフックの『逆付け』と『順付け』、どっちがどっちなのか、教えて頂きたいだけなのですよ。
- 2020年1月16日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント