怪我の功名(誤字訂正!)

  • ジャンル:日記/一般
管釣りルアーのフックって


iikg9kn3wy8a5u69itgo_480_360-26c378c6.jpg
スプーン用とプラグ用があって、
ホントはスプーン用が欲しかったのにプラグ用買ってきちゃったよー!!とかありますよね。

その逆も、また。

ま、スプリットリングかませれば、フックの向きを90°変える事ができるので、さして問題は無いんですが。

fufyhgersiucp2w2hoca_361_480-e731a207.jpg
同サイズのフックを買ったつもりが、線型だけ違った・・・


今日は、敢えて、同サイズの、ミノー用、スプーン用を買ったのです。

魔界で眺めていて、思いついてしまったのです。

同サイズで、

フックアイとポイントが90°ズレてるこのシングルフックがあれば、

アレが作れる、と。


vf2ruia8uvn3dra5np4x_361_480-3ce831e4.jpg
熱収縮チューブで束ねて、加熱。

cemtvsmmut5sv6r23hp3_361_480-40df865d.jpg
収縮したチューブの上から、同サイズの熱収縮チューブをかぶせて、加熱。
フックポイントからではなく、フックアイの方から熱収縮チューブ通りましたね。

スプリットリングをつけて
we536d4aissec4os3cbe_361_480-a87c6cd6.jpg
意外とと簡単にできました(笑)

ちゃんと稼働wするし!!


ネットで自作は結構見かけるんですが、
シングルフックを万力などで固定して、
針をねじる、
とゆー作業が付きまといまして。

めんどくさいし、針ねじ切りそうだし、強度的にどーなのよ?って。

今回は同じ線径のモノがなかったので(しかも片方だけバーブレスw)、線径違いで作っちゃいましたが、
同サイズ、同線型、のスプーン用とプラグ用のシングルフックが手に入れば、より精度の高いツインなんちゃらが作れそうですね。

熱収縮チューブも2重で強度が心配なら、3重にしても良いですし、
透明チューブにしたらチューブの中がサビてるのとかもわかるかもしれませんね。

バーブレス・シングルフックを選べば、
バーブレス・ツインフックが作れるので、
メーカーがバーブレス・ツインフックを作ってくれない以上、
意識が高い人は(笑)、自作するしか無いですからねぇ!!

シングルフックをねじる、という手間が省ける分、自作のハードルは下がるかな、と。


パクリではなく、hommageです♪

釣りの経験の乏しい僕のような素人にhommageされて、セキグチさんも草葉の陰で喜んでいる事でしょう。


カエシがあってもなくても、掛けた魚をバラす確率には影響はない、とか時々目にしますが、

『車にはタイヤがついてるけど、車はタイヤがあってもなくても、走行には影響が無い』
って言ってるのと等しいと思うんだけど、いかがでしょう?

極端だとは思いますが、タイヤもカエシも、
必要があるから、
意味があるからついてるわけで。

世の中の製品には、意味もなく、根拠もデータもなく付いてるモノ、ってのも確かにありますがねぇ。

人に刺さったらアブナイから、
釣果には影響ないんだから、
他人に刺さった時のことを考えてバーブレスにしましょう、って、
カエシ付きの針は、
人に刺さったら抜けにくくてアブナイけど、
魚に刺さった場合は抜けにくさには影響がない、と?

自分の指にバーブレスとバーブ付きの針を刺してみて、その抜けにくさにはには差がない、と?

少し考えればわかりそうなものなんだけどなぁ。
間違ってるかなぁ。


※個人使用、家庭内使用は問題ないですが、販売したりすると特許権の侵害になります。

コメントを見る