プロフィール
つむ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:189865
QRコード
対象魚
▼ 再掲?『魚のスレを科学する』
- ジャンル:日記/一般
さて、毎日のようにブログで目にする『魚がスレる』と言う言葉。
『細糸ならスレにくい』
『強波動だとスレやすい』
『微波動だとスレた魚も食ってくる』
本当か?
本気で言ってます?
波動の定義も、スレの定義も曖昧、
波動に至ってはあるかどうかすら怪しいのに。
スレの定義、は置いておいて、
スレに何パターンかあるのは、下記に示す通り明らかなんですが、
強波動でスレてるのはどのパターン?
微波動で釣れてるのはどのスレのパターン?
細糸でスレないのはどーゆー原理?
『細糸ならスレにくい』
『強波動だとスレやすい』
『微波動だとスレた魚も食ってくる』
『宇宙人は有性生殖で繁殖する』
ってのを信じちゃうのと一緒なのでは、と(笑)
宇宙人がいるかどうかすらもわからないのに、
なんと、オス・メスがいて、
全ゲノムに及ぶDNAの交換を行って繁殖している、と。
スレについて興味がある、スレについて語りたい、強波動でスレる、細糸ならスレない、と主張したいのであれば、是非下記をご参照頂きたい!!!
既にお読みになっている方もおられるとは思いますが、
何度かご紹介させて頂いている、スマルア技研の
『魚のスレを科学する』シリーズ!!
全15シリーズ!!
すべて秀逸!!
・魚のスレを科学する1
釣りにくい魚、釣りやすい魚
・魚のスレを科学する2
魚は”釣られた経験”を記憶している
・魚のスレを科学する3
ブラックバスがスレないエサは?
・魚のスレを科学する4
腹ペコなサカナは釣りやすいのか?
・魚のスレを科学する5
野生のイワナ 大物ほど釣りやすい?
・魚のスレを科学する6
狙っているのに釣れない不思議
・魚のスレを科学する7
“釣りやすい”養殖魚も野生を取り戻す
・魚のスレを科学する8
「釣果の多い日」の特徴を、スレを考慮してあぶり出す
・魚のスレを科学する9
魚の「スレ」に初めて気づいた男たち
・魚のスレを科学する10
魚の「釣られにくさ」は遺伝する
・魚のスレを科学する11
魚の「生まれつきの釣られやすさ」を決めるのは何か
・魚のスレを科学する12
魚の『個性』に応じて釣れるルアーは変わる?
・魚のスレを科学する13
餌よりもルアーの方が学習されやすい?
・魚のスレを科学する14
エサの「違和感」が魚を慎重にする
・魚のスレを科学する15
魚は釣り針の磁気を認識して回避できるのか?
波動と違って(笑)、スレの存在を否定しているわけではありません。
一言にスレ、と言っても、上記のように色んな状況が考えられるわけでして、
にも関わらず、
『スレた魚にはこのルアーが効く』
とか言っちゃってるメーカーさんとか、テシターさん達って・・・本当にスレを理解しているのかな?
少なくとも、上記の記事すべてを読んで理解した上で、スレについて語ってもらいたいし、
上記を理解していれば、安易に
『強波動だとスレやすい』
『微波動だとスレた魚も食ってくる』
とは言えないはずなんですけどねぇ(笑)
『スレた魚にはこのルアー』
って広告・宣伝はくっそ眉唾だと思いますよ(笑)
- 2020年9月11日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 10 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 23 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント