プロフィール
つむ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:61
- 総アクセス数:193690
QRコード
対象魚
▼ 間違ってるかもしれない釣り英語
- ジャンル:日記/一般
以前、間違いだらけの釣り英語、とゆーブログを書いている方がいて、非常に勉強になりました。
ライズ、ボイル、スラック、ブレイクライン、他にもたくさん解説してらっしゃって、お読みになっていない方はぜひ一度御一読頂きたい。
単発ボイル、って言い回しはちとおかしいっておわかりになるとおもいます。
そのログに対するオマージュ(パクり)を込めて、書いてみようと思いますw
問題があれば削除しますので、オリジナルの方、ぜひgapeについてお書きください!
さて・・・
ゲーブ、ゲイブと言う表記も散見されますが
gape 、ゲイプ、ゲープが正しいようですね。
gapeの意味は『(驚いたり感心したりして)ぽかんと大口をあける,(…に)ぽかんと口をあけて見とれる,あくびをする,ぱくりと開く,大きく裂ける,大きく開く』です。
shankとpointの距離がgapeなので、ここで言う、大きく開く、と言う意味でしょうか。
図にある通り、gapと言う言い方も正しいようです。
・・・某ログでゲーブ、ゲイブの記載があり、ちと気になっていたのですがスルーしておりました。
ニュースになったのを機に、間違った言葉が拡がってもね、と思い・・・
オリジナルのブログを書いている方の、英語に対する造詣には遠く及びませんが、ご参考になりますれば。
- 2020年2月17日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント