間違ってるかもしれない釣り英語

  • ジャンル:日記/一般
以前、間違いだらけの釣り英語、とゆーブログを書いている方がいて、非常に勉強になりました。

ライズ、ボイル、スラック、ブレイクライン、他にもたくさん解説してらっしゃって、お読みになっていない方はぜひ一度御一読頂きたい。

単発ボイル、って言い回しはちとおかしいっておわかりになるとおもいます。

そのログに対するオマージュ(パクり)を込めて、書いてみようと思いますw
問題があれば削除しますので、オリジナルの方、ぜひgapeについてお書きください!


さて・・・
gtbdpgrih9r7xcwtkdrg_480_322-e0e47630.jpg

ゲーブ、ゲイブと言う表記も散見されますが
gape 、ゲイプ、ゲープが正しいようですね。

gapeの意味は『(驚いたり感心したりして)ぽかんと大口をあける,(…に)ぽかんと口をあけて見とれる,あくびをする,ぱくりと開く,大きく裂ける,大きく開く』です。
shankとpointの距離がgapeなので、ここで言う、大きく開く、と言う意味でしょうか。


図にある通り、gapと言う言い方も正しいようです。


・・・某ログでゲーブ、ゲイブの記載があり、ちと気になっていたのですがスルーしておりました。
ニュースになったのを機に、間違った言葉が拡がってもね、と思い・・・

オリジナルのブログを書いている方の、英語に対する造詣には遠く及びませんが、ご参考になりますれば。

コメントを見る