プロフィール
Y@BOO!!
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:159321
QRコード
▼ 鶴見川釣行2017 20、21 デイゲームでエリ10を使う(素人向け)1ゲット70up
先日夜出撃するも全く釣れる気せずノーバイトでフィニッシュ。
本日昼頃、軽く雨も降っていたが散歩がてら釣行した。
この寒さで釣れる気もしないが休みの日には竿を出さないわけにはいかない。
セレクトしたルアーはナレージ、デラクー、パワーシャッド、そして何故かエリ10。
エリ10の地方限定カラーやショップ限定カラーなどの販売戦略にヤラれてしまいタックルボックスには大量のエリ10が存在している。
昼にサーフェイスタイプのエリ10など全く釣れる気がしない。。という考えだった。
もともと自分の中でのエリ10のアクションは以下。
◯ナイトのデットスローでの水面バチアクション。
◯流れの中でのドリフト。
◯ハクを意識したアップクロスからの引き波アクション。
◯ピンポイントを攻める弱いジャークとバックスライドを混ぜたアクション。
あくまで素人向けかつ水深2メートルぐらいまでだが意外にもデイの使い方が存在した笑
理由としては以下の通り。
◯ナイトを意識したチャート×ホログラムのカラーが多いのでデイで使えて着水から巻き上げまで見えるのでトレースコースの視認性抜群!

◯ジャーク、早巻きのアクションが秀逸。ジャークではスライド、早巻きではスーサンの様な軌道をズラすアクションが簡単に出来る。
◯水面50センチ程度までしか潜らない為、根掛かりしない。
→低収入のサラリーマンには重要。
◯水面直下なのでラインが深く入らず魚体にプレッシャーを与えづらい。
つらつらと書きましたが、トレースコースが見える事とラインが魚体近くに行く事によるプレッシャー軽減。コレは非常に腕が無い私には嬉しい。
ボートシーバスのデイゲームで壁の平行引きなんかをする際にはトレースコースが壁から30センチ程度離れると明らかにバイト数は減ってしまいます。
シャッドやバイブレーション、シンキングなどを上手く引ければ当然釣果は伸びると思いますが、着水姿勢やフォール姿勢、ラインやルアーが流されたりする事で平気で1メートルぐらいズレてしまいます。
当然何投かに1回は綺麗に引けているだろうが、それではあまりに効率が悪い。。またラインプレッシャーを考えると更に効率が悪い。。
エリ10の場合は水面なのでミスキャストをしてもラインが深く入らない事で同じポイントにアプローチできる。
また視認性が高いのでトレースコースがずれたらジャークでトレースコースを戻せる事が強みだと思います。
今日の釣行では壁にキャストを入れ、ジャークで更なる際に軌道修正。そこから早巻きで巻いてきて足元でバコン!!
バイトやチェイスが見えるのも実に面白い!!


細かったが嬉しい70up^ ^
メジャーを忘れてしまい一応竿で測って帰宅したが、75センチ前後。。今年のベストなのでちゃんと測りたかった。。
その他2チェイスで終了となりました。
本日昼頃、軽く雨も降っていたが散歩がてら釣行した。
この寒さで釣れる気もしないが休みの日には竿を出さないわけにはいかない。
セレクトしたルアーはナレージ、デラクー、パワーシャッド、そして何故かエリ10。
エリ10の地方限定カラーやショップ限定カラーなどの販売戦略にヤラれてしまいタックルボックスには大量のエリ10が存在している。
昼にサーフェイスタイプのエリ10など全く釣れる気がしない。。という考えだった。
もともと自分の中でのエリ10のアクションは以下。
◯ナイトのデットスローでの水面バチアクション。
◯流れの中でのドリフト。
◯ハクを意識したアップクロスからの引き波アクション。
◯ピンポイントを攻める弱いジャークとバックスライドを混ぜたアクション。
あくまで素人向けかつ水深2メートルぐらいまでだが意外にもデイの使い方が存在した笑
理由としては以下の通り。
◯ナイトを意識したチャート×ホログラムのカラーが多いのでデイで使えて着水から巻き上げまで見えるのでトレースコースの視認性抜群!

◯ジャーク、早巻きのアクションが秀逸。ジャークではスライド、早巻きではスーサンの様な軌道をズラすアクションが簡単に出来る。
◯水面50センチ程度までしか潜らない為、根掛かりしない。
→低収入のサラリーマンには重要。
◯水面直下なのでラインが深く入らず魚体にプレッシャーを与えづらい。
つらつらと書きましたが、トレースコースが見える事とラインが魚体近くに行く事によるプレッシャー軽減。コレは非常に腕が無い私には嬉しい。
ボートシーバスのデイゲームで壁の平行引きなんかをする際にはトレースコースが壁から30センチ程度離れると明らかにバイト数は減ってしまいます。
シャッドやバイブレーション、シンキングなどを上手く引ければ当然釣果は伸びると思いますが、着水姿勢やフォール姿勢、ラインやルアーが流されたりする事で平気で1メートルぐらいズレてしまいます。
当然何投かに1回は綺麗に引けているだろうが、それではあまりに効率が悪い。。またラインプレッシャーを考えると更に効率が悪い。。
エリ10の場合は水面なのでミスキャストをしてもラインが深く入らない事で同じポイントにアプローチできる。
また視認性が高いのでトレースコースがずれたらジャークでトレースコースを戻せる事が強みだと思います。
今日の釣行では壁にキャストを入れ、ジャークで更なる際に軌道修正。そこから早巻きで巻いてきて足元でバコン!!
バイトやチェイスが見えるのも実に面白い!!


細かったが嬉しい70up^ ^
メジャーを忘れてしまい一応竿で測って帰宅したが、75センチ前後。。今年のベストなのでちゃんと測りたかった。。
その他2チェイスで終了となりました。
- 2017年4月1日
- コメント(3)
コメントを見る
Y@BOO!!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『マッチ・ザ・ベイト!』 202…
- 10 時間前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 9 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 12 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 21 日前
- タケさん
最新のコメント