プロフィール

家邊 克己
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:55
- 昨日のアクセス:157
- 総アクセス数:9381511
QRコード
▼ ボートメバル
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
この連休に久し振りにボートメバルに行って来ました。
約二年振りだったのですが、前回の時は爆風で中々レンジを定められずに苦戦した思い出がありますが、今回は無風ベタ凪で色々な事を試すには非常に良かった。
ポイントに着いた時には潮は結構な勢いで流れていたので何時もの様にアップに投げボトムまでのフォールスピードを調整しながらボトムに着いてからは、手前迄潮に乗せボトムの藻の上を小さなリフト&フォールで手前迄流すパターン。
最初の一匹は、ボトムで食って来た!

ブルーの良いサイズ!
パターンかと思ったのですがその後潮が緩んでしまい全く僕にはアタリがなくなりレンジが分からず試行錯誤していると後ろで潮下に投げて釣っている友達が入れ食いになって来た!
PE0.4号にストリームヘッド1.3gでPEの浮力を生かしその重さのジグヘッドをフワフワさせているとゴンッとアタッて来るらしい。
潮が流れるとPEでは全く釣りが成立しないのですが潮が緩んだ時だけそのメソッドが生きてくるのでその事を話していると隣で爆釣モードに入ったヤツが居た!

チーちゃんです!
この子は、メバル釣りは始めてで壱岐でアジングの途中に二匹釣った事しかないのに今日のメソッドを直ぐに見切った!
PEの浮力でフワフワさせたら釣れるとの話を聞いて直ぐに表層狙いにシフトしてカウント5から10の間をストリームヘッド0.8gでドリフトさせて釣ってほぼ入れ食い!
僕はその事に気が付かず過去のこのボートの経験を振り返り色々難しい事ばかりしていて負のスパイラルに入って行った。・゚・(ノД`)・゚・。
多分3対8位の差がついた時にやっとその事に気付いた!
しかしその時は、もう時既に遅しで潮が複雑に流れ出し表層ドリフトが出来る状態ではなかった。
そこで夜目に慣れてきたので良く海を観察する事にした、潮目もハッキリと見えそれが蛇行しているのが見えた。
沖側と陸側では流れが違う様で陸側の方が流れが素直な気がしたのでストリームヘッドを0.8gから1.3gに変え遠投し流れの変化を探ろうとした。
それで分かった事は、陸側の流れは左から右に奇麗に真っ直ぐ流れ潮目の向こう側で引かれ潮の様な感じのヨレが出来ており何回か通すうちにそこでアタリが出た!
表層5カウントからL字で引いた時に食って来た!
そこから怒濤の7連発でほぼ一投一匹!
潮目に引かれ潮目に入ったらそのままドリフトさせてやるとバイトして来る。
潮目も陸側に付いている様で沖側の端には反応するメバルは居ない。
そしてその日は不思議な事に船中で多分40匹近くのメバルが釣れたと思うのですが、釣れたのは全てJr.の くろきん だけでした!
メバルに全国何処に行っても釣れるのでメバルの僕のパイロットワームなんですが、ここ迄極端な事は始めてで色々なカラーのワームをサイズも変えやったのですが全く釣れず、兎に角 Jr. くろきん だけ食った!
余程美味しかったようです(笑)
ボートメバル非常に面白かった、もう少し研究したい思うので近い内に又行こう!
この連休に久し振りにボートメバルに行って来ました。
約二年振りだったのですが、前回の時は爆風で中々レンジを定められずに苦戦した思い出がありますが、今回は無風ベタ凪で色々な事を試すには非常に良かった。
ポイントに着いた時には潮は結構な勢いで流れていたので何時もの様にアップに投げボトムまでのフォールスピードを調整しながらボトムに着いてからは、手前迄潮に乗せボトムの藻の上を小さなリフト&フォールで手前迄流すパターン。
最初の一匹は、ボトムで食って来た!

ブルーの良いサイズ!
パターンかと思ったのですがその後潮が緩んでしまい全く僕にはアタリがなくなりレンジが分からず試行錯誤していると後ろで潮下に投げて釣っている友達が入れ食いになって来た!
PE0.4号にストリームヘッド1.3gでPEの浮力を生かしその重さのジグヘッドをフワフワさせているとゴンッとアタッて来るらしい。
潮が流れるとPEでは全く釣りが成立しないのですが潮が緩んだ時だけそのメソッドが生きてくるのでその事を話していると隣で爆釣モードに入ったヤツが居た!

チーちゃんです!
この子は、メバル釣りは始めてで壱岐でアジングの途中に二匹釣った事しかないのに今日のメソッドを直ぐに見切った!
PEの浮力でフワフワさせたら釣れるとの話を聞いて直ぐに表層狙いにシフトしてカウント5から10の間をストリームヘッド0.8gでドリフトさせて釣ってほぼ入れ食い!
僕はその事に気が付かず過去のこのボートの経験を振り返り色々難しい事ばかりしていて負のスパイラルに入って行った。・゚・(ノД`)・゚・。
多分3対8位の差がついた時にやっとその事に気付いた!
しかしその時は、もう時既に遅しで潮が複雑に流れ出し表層ドリフトが出来る状態ではなかった。
そこで夜目に慣れてきたので良く海を観察する事にした、潮目もハッキリと見えそれが蛇行しているのが見えた。
沖側と陸側では流れが違う様で陸側の方が流れが素直な気がしたのでストリームヘッドを0.8gから1.3gに変え遠投し流れの変化を探ろうとした。
それで分かった事は、陸側の流れは左から右に奇麗に真っ直ぐ流れ潮目の向こう側で引かれ潮の様な感じのヨレが出来ており何回か通すうちにそこでアタリが出た!
表層5カウントからL字で引いた時に食って来た!
そこから怒濤の7連発でほぼ一投一匹!
潮目に引かれ潮目に入ったらそのままドリフトさせてやるとバイトして来る。
潮目も陸側に付いている様で沖側の端には反応するメバルは居ない。
そしてその日は不思議な事に船中で多分40匹近くのメバルが釣れたと思うのですが、釣れたのは全てJr.の くろきん だけでした!
メバルに全国何処に行っても釣れるのでメバルの僕のパイロットワームなんですが、ここ迄極端な事は始めてで色々なカラーのワームをサイズも変えやったのですが全く釣れず、兎に角 Jr. くろきん だけ食った!
余程美味しかったようです(笑)
ボートメバル非常に面白かった、もう少し研究したい思うので近い内に又行こう!
- 2013年5月6日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 2 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 4 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 11 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 12 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
















最新のコメント