プロフィール
家邊 克己
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:829
- 昨日のアクセス:124
- 総アクセス数:9367545
QRコード
▼ 久々の愛媛アジング。
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
私用で京都に行っていたので久し振りのブログの更新になります。
夕べ、愛媛にアジングで行ったら結構魚が居たので色々試してみました。
釣ってみるとアジは浮いており何を食べているのかは解りませんが、冬のアミパターンの様なライズをしております。
パターン的には表層フワフワで釣れる!

ロッドをかなり本数を持って行ってたので昔のプロトを引っ張り出してきてどの様なロッドだとこのショートバイトをアワセる事が出来難いかを色々試しました。
ベースはSBR−68です。
このロッドはティップのソリッドが40cmと長く取ってあるのが特徴でアジングにも使えるメバルロッドです。
初期プロトのダルンダルンのロッド、細かくいうなら今の製品から10%程バットを弱くしベリーを7%位柔らかくしたタイプ。
アタリが有った瞬間に本人はアワセているのですが全て空振り!
本来この様なロッドの場合はアワセる時に自分も後ろに下がりながらアワセるのですが同一条件で釣る為に敢えて座って釣ってました。
只の一回もフッキング出来ませんでした。
次ぎにバットは、今の製品より3%柔らかくベリーは、7%位柔らかいロッド。
これも駄目で一匹掛けたのですが途中バレです。
ですからベリーが7%柔らかいロッドでは一匹も釣る上げる事が出来ませんでした。
次ぎにバットが5%柔らかくベリーも5%柔らかいロッドの場合は、大分フッキング率が上がってきて3回に2回はフッキング出来る様になって来ましたが、余りにもバラシが多いので魚がスレて来て益々ショートバイトになってきた:(;゙゚'ω゚'):
段々難しくなってきたので最後にバットは5%柔らかくベリーは今のロッドの硬さのもので釣りましたが、これは何の問題も無くアタリが有ったら掛けける事が出来ました。
段々アタリも無くなってきたので実験は、これ位で止めたのですが、やはりベリーの硬さがフッキング率に大いに関係しているのは間違いなかった。
掛けるアジングは、アタリを察知し掛ける事が面白いので、釣った後はどうでも良いと良く言われるのですが、それは沢山アジが居る所の話で大部分の場所ではそれ程アジが多くないので一匹を楽しむ事が重要になり、そうするとやり取りも楽しめるロッドにしないといけない訳です。
HSRシリーズ、そしてSBR-68はその点はかなり上手くいったと思っており、次ぎに出す製品はもっと面白い遊び心満載のロッドを作ってみたいと思っているので大分参考になった実験でした。
私用で京都に行っていたので久し振りのブログの更新になります。
夕べ、愛媛にアジングで行ったら結構魚が居たので色々試してみました。
釣ってみるとアジは浮いており何を食べているのかは解りませんが、冬のアミパターンの様なライズをしております。
パターン的には表層フワフワで釣れる!

ロッドをかなり本数を持って行ってたので昔のプロトを引っ張り出してきてどの様なロッドだとこのショートバイトをアワセる事が出来難いかを色々試しました。
ベースはSBR−68です。
このロッドはティップのソリッドが40cmと長く取ってあるのが特徴でアジングにも使えるメバルロッドです。
初期プロトのダルンダルンのロッド、細かくいうなら今の製品から10%程バットを弱くしベリーを7%位柔らかくしたタイプ。
アタリが有った瞬間に本人はアワセているのですが全て空振り!
本来この様なロッドの場合はアワセる時に自分も後ろに下がりながらアワセるのですが同一条件で釣る為に敢えて座って釣ってました。
只の一回もフッキング出来ませんでした。
次ぎにバットは、今の製品より3%柔らかくベリーは、7%位柔らかいロッド。
これも駄目で一匹掛けたのですが途中バレです。
ですからベリーが7%柔らかいロッドでは一匹も釣る上げる事が出来ませんでした。
次ぎにバットが5%柔らかくベリーも5%柔らかいロッドの場合は、大分フッキング率が上がってきて3回に2回はフッキング出来る様になって来ましたが、余りにもバラシが多いので魚がスレて来て益々ショートバイトになってきた:(;゙゚'ω゚'):
段々難しくなってきたので最後にバットは5%柔らかくベリーは今のロッドの硬さのもので釣りましたが、これは何の問題も無くアタリが有ったら掛けける事が出来ました。
段々アタリも無くなってきたので実験は、これ位で止めたのですが、やはりベリーの硬さがフッキング率に大いに関係しているのは間違いなかった。
掛けるアジングは、アタリを察知し掛ける事が面白いので、釣った後はどうでも良いと良く言われるのですが、それは沢山アジが居る所の話で大部分の場所ではそれ程アジが多くないので一匹を楽しむ事が重要になり、そうするとやり取りも楽しめるロッドにしないといけない訳です。
HSRシリーズ、そしてSBR-68はその点はかなり上手くいったと思っており、次ぎに出す製品はもっと面白い遊び心満載のロッドを作ってみたいと思っているので大分参考になった実験でした。
- 2012年8月14日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 21 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント