プロフィール

家邊 克己

福岡県

プロフィール詳細

34.,coltd

34co.,ltd

サークル34の入会案内はこちらから入れます

サークル34

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:19
  • 昨日のアクセス:186
  • 総アクセス数:9333013

QRコード

しなまみ釣行

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。

昨日しまなみまでアジングに行って来たのですがその中で中々難しい経験をして来たので少しお話しさせて頂きます。






先ずその日は、好調だと言うニュースの元、行ったのですが到着すると10m以上の大爆風で1g縛りの僕としてはかなり苦戦しそうな予感がしました。

それでも来た以上は、対応しなければいけないので釣り始めたのですが前情報とは裏腹にアジの活性はメッチャ低く中々口を使わない状況でした。

その地域は、始めて訪れたのでアジや場所の特性を掴む為に最初に色々やる事が有ります。

皆さんのご参考になるかもしれないので書いておきます。

先ず最初にやる事はレンジとメソッドの確認です。

その際使うワームやジグヘッドの重さは、パイロット的に自分の中で決めているものが有るのでそれを選択します。

(僕の中ではワームはクリアでジグヘッドは1gです)

そして、先ずはボトムから探って行きます。

この時に始めての場所なら必ずカウントダウンをして行きます。

但し全て正確にボトム形状を知らなくても良いのでその辺りは適当で良いです。

この場合のカウントダウンはボトム迄の深さの基準を知る為に行っております。

(僕の場合取材等でどうしてもそこで釣らないといけないと言う制約が付いたりしますのでその場合は細かくボトム形状をチェックしますが、普段の釣りではその必要は無いと思います。)

それは、ボトム形状を知らなくてもレンジさえ掴めれば釣る事は出来るからです。

ボトムを取れればそこから最初は、何処でも通用するフォールの釣りを展開して行きますが、一回通してアタリが無ければ次は、フォールの時間や食わせの間の時間を変え色々探って行きます。

と言うのはその辺りに地域性が結構出て来るからです。

そこでアタリがあればそのメソッドを基本にして同じレンジを釣って行きますがアタリが無ければレンジを順番に上げて行きます。

水深が20m以上有ればボトム⇒表層⇒ボトム少し上⇒表層少し下と言う様にサンドイッチにして探る方が早いのでそうしますが10m位ならばボトムから順番に上げて行きます。

その様にして魚の居るレンジを見付けたらその後、その日のジグヘッドの重さやワームの種類を限定していきます。

先ず種類の少ないジグヘッドから始めそれを決定してからワームの変更をしていく方が効率的です。

只、昨日はしまなみ特有の潮がコロコロ変わると言う現象でアジの付き場やレンジがコロコロ変りアジも少なかったので本当に苦労しました。

最終的に見付けたメソッドは、定位するレンジをキラキラメソッドの応用でリフトした後フリーで落としその後通常のキラキラメソッドならそのままティップで付いていくのですがそれをせずに風に吹かせてラインを膨らませジグヘッドを釣り合わせそのテンションを保ったまま流していくと言うやり方でした。

そうすると微かな違和感が出て釣れてくれると言う非常に難しい喰い方でした。

ラインがふけているので神経をかなり張りつめていて微かなアタリにも反応するので普段滅多にフッキングしないこんなヤツも釣れました(笑)





皮一枚上顎フッキング!


実際にアジの食いが、かなり渋く本当に皮一枚の事が多くかなり疲れました。






こういう時にフック形状とシャンクの長さが問題になって来ます、長過ぎても短過ぎても駄目で今回はダイヤモンドヘッドのお陰で非常に助かりました。


 

コメントを見る