プロフィール

こまっちゃん

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:65
  • 昨日のアクセス:50
  • 総アクセス数:102696

QRコード

脳みそコネコネ。

まずは、3月上旬の釣行…

雨降った後は風が吹く。ってのは、身をもって知ってたのですが、どうしてもメバルニウムを補給したくなり、爆風覚悟で大分県南部へ。

「もしかしたら、風向きが変わって快適な釣りができるかも( ̄∀ ̄)」との淡い期待にミジンコ程の大きさも叶うことなく、正面からの爆風…

「えぇぇ、分かってましたとも(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜」

とりあえず、2.5gジグヘッド+イグナイテッドテールにて始めることに。

正面からの風なので、自分に向かってできるラインスラックを回収する程度のリトリーブ速度で表層から下げていったと思います(笑)

着水後の即リトリーブでは反応なかったので、3秒刻みでレンジを下げて探ってた際に、フォール中に「コツン」とあったけども乗らなかったのは覚えてます。

フォールが好み?ってことで、着水後からテンションフォールで当たりを待つと「コツン」→「よっしょい」で合わたんですよね。
aob2jhtdcmovj59zo3no_690_920-c0053545.jpg
k9zjf9x84rsyg2hnd3ps_920_690-76947fd5.jpg
湾内だからだとは思いますけども、なかなかサイズが伸びないもんです。地磯は風がなぁ(´;ω;`)

今夜は「フォーリンラブ」な日か?とフォール主体で続けますも、無反応。

必殺「足元明暗・フォーリンラブ!!」を繰り出してみると…
6nv2thctynfindc9cn55_690_920-658fe807.jpg
v9wpmzdaxn3fg55pa942_920_690-408f9d96.jpg
変わった色のカサゴ?と思ってたのですが、調べたところ「ムラソイ」ぽかったので、自身初のムラソイゲットってことにしときます(笑)

そんな初体験の時でも、全く緩むことない風…あと、喉も痛く風邪ぽかったので、この日は早めに納竿したんですよね。

頭痛に喉の痛みと全身倦怠感に見舞われ、釣りログの更新もできず、もちろん、釣りにもいけず。

少し良くなったかな?と思った先週末…突然の悪寒と胸焼け感のちマーライオン(笑)
yiuhpx5p6se47rovidxy_690_920-607b4bb7.jpg

インフルエンザは陰性で、「感染性胃腸炎」の称号を授与されてきました(笑)

イヤー、6年ぶりの感染性胃腸炎、キツかったです( ̄∀ ̄)

ってことで、胃腸炎の症状も落ち着いたので、昨夜はリハビリ釣行として、爆風の中メバリングへ大分県南部へ(ここからが本命の釣りログです)

満潮前後ってことで、1箇所目は小規模な河川の河口絡みのポイントへエントリー。

風裏になってたのか、たまーに強い風が吹く程度で、水面でのライズを確認できるくらいの穏やかさ。

アミでも捕食してるようなライズがチラホラ。近場のライズは、ジグヘッド0.6g+イグナイテッドテール(赤ラメ)での表層よりでのツンツン後のリトリーブに好反応でした。
ut6yhs8ejpua3cojtyih_690_920-9e9668a1.jpg

近場で釣り続けると、「ここは危険」と学習するのか、0.6gでは到底届かないとこでパシャパシャ…。

届くようにジグヘッドを重くしたら、必然的にリトリーブ速度にフォール速度が早くなるので、釣れるわけもなく…当然、キャロにも無反応…フロートリグ用の道具もないし…

メバル用のトップにシンペンを用いるもバイトを出せず…

マイクロジグでは誘いが早くなるためにミスマッチ…

四苦八苦してる中、挑発的に繰り返されるライズ(#^ω^)ピキピキ

たまに射程内で起きるライズには、0.6g+赤ラメで成敗(笑)

バッカンをゴソゴソ探してたら、何年前から入ってたのか分からない「ワームバケ」を発見。確かフロートリグでのアミパターン用に購入したような…

これ見て閃きました。ピコーン?です。

ゴソゴソ内職を済ませ、沖のライズ攻略再開です!

飛距離申し分無し、表層を引けてる感じありで、クルクルしてると、「キタ━(゚∀゚)━!」
rzoczcd8uik8ritm2gb9_920_690-9c6eed45.jpg

ブリンクスマイクロ(3g)+渓流プラグ用のシングルフック+いつぞやのワームバケ(笑)

マイクロジグなので飛距離も出せて、程よい浮き上がり具合、フォールではブリンクスマイクロならではのチラッチラフォールにトレーラーのワームバケ…

メバルのスローな釣りには、良い感じやないですか、これ( ̄∀ ̄)

まぁー、フロートリグがあったら解決する問題なんですけども、ほら、リグる煩わしさから解放されてるから(笑)

この釣果で、ここでは満足したので、2箇所の港へ移動。

安定の爆風(笑)病み上がりの身にこたえます(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜

「風が強い=ジグヘッド重く」ってのが、自分の中でのパターンになっています。

ザワつく水面の中でも、たまにパシャとライズがあるので、浮いてはいるようでした。が、全くの無反応。

レンジが入り過ぎてるのでしょう…試しに0.6gをキャストしてみると、飛ばない、ティップがブファブファして何をしてるか分からない状態(笑)

0.8g→1.0g→1.3g→1.5g→2.0gと操作性と魚からの反応を調べながら、釣れても釣れなくても交換してみたところ、この日は1.5gがいろいろとマッチしてました。
vyfdzx6dah37gsemcbah_690_920-4a5d3cbb.jpg

ワームはイグナイテッドテールで、ティンセル素材よりも浮き上がりやすいファー素材の方を選択してます。

風が吹いたタイミングでは、風でできるスラックを取りながら、ティップがランするような当たりを合わせながら、風が止んだタイミングでは、表層スローリトリーブで
プチ爆釣を堪能できました( *´︶`*)

「風が強い、流れが強い→操作しやすいように重く」が、楽ではあり、それで釣果も挙げれてたのですが、今回の釣行、またボートアジング釣行時も、そうでしたが、軽い方がマッチする状況があることを今更ながら認識できました(笑)

「脳みそコネコネ」が大切ですねヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

久しぶりの更新で、ついつい長くなってしまいました(笑)拝読ありがとうございます!

Android携帯からの投稿

コメントを見る