プロフィール

windmojo

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:32
  • 昨日のアクセス:56
  • 総アクセス数:172851

QRコード

山口県 豊田湖 ワカサギ

  • ジャンル:釣行記
2/8
豊田湖 ワカサギ 411匹
2/11
豊田湖 ワカサギ 300~
今期の冬季はワカサギ一本
数えるのが流石に面倒になってきたので数えるのは止め。
最近仕掛けの重要度を感じるようになってきました。
竿先はM03Sでとりあえず決定。
ワカサギ仕掛けは色々種類がありますが、
いかんせん、九州ではあまり売っていない(笑)
通…

続きを読む

山口県 豊田湖 ワカサギ

  • ジャンル:釣行記
2/1 豊田湖 ワカサギ釣り
320匹
日曜午前中から仕事だったので短時間釣行。
若干渋い感じはしたが、凍結がないのでそこそこの数。
100ほどてんぷらにして、残りは南蛮漬けに。
今回は、えら・内臓を全てとっての料理。
流石に300近いと内臓とるのもなかなか大変(笑)
ただ、処理するのと処理しないとじゃ味がかな…

続きを読む

山口県 豊田湖 ワカサギ

  • ジャンル:釣行記
1/25 豊田湖
386匹
冬の恒例ワカサギ釣り。
今回、新たに投入した道具は練炭コンロに自作ヒーターアタッチメント
部材は全て100均、土台はシンクの排水のステンレス、
内部に茶漉し+ステン線で作ったコイル、
反射板はガスレンジの周りに置くアルミ板。
効果はかなり良し!練炭コンロのみだと、
上方向にしか熱が上がら…

続きを読む

ダイワ 欠陥リール クリスティアCR PT

  • ジャンル:釣り具インプレ
ダイワのワカサギ用リール、クリスティアCR/PTには欠陥があります。
クリスティアCRⅡからの進化版で、2014/11月に発売され、
追加された機能として。
■タナ停止
スイッチ一つの簡単操作で狙ったタナを一発直撃。
■深場に強い「パワーUPモード」低燃費の「エコモード」搭載。
■アラーム機能
船べり、タナを音でお知…

続きを読む

山口県 豊田湖 ワカサギ

  • ジャンル:釣行記
1/18 
山口県豊田湖
未明~午前
370匹
今回のワカサギ釣りは色々な道具を追加しての、本気の釣り。
電動リールもダイワの新型 ワカサギ CR PT とワカサギCRの2丁
CR PTと CRの違いは棚をロックしてその棚で自動でとまるかどうかと、
音が出るか出ないか・あとはスプールが若干素材が違うか?
回転が多少違ってそう。

続きを読む

山口県 豊田湖 ワカサギ

  • ジャンル:釣行記
初釣にいってまいりました。
シーズン開幕のワカサギ釣り!
正月休みは、ワカサギ釣りに決定。
正月明けて出発、出発直後から吹雪の大荒れの天気(笑)
久留米から山口県の豊田湖までは時間にして2時間程度、
平戸とさほどかわりませんね。
ワカサギ釣りのポイントでいったことあるのは、
大宰府近くの牛頚ダム(ウキ仕様…

続きを読む

馬渡島 瀬渡し ノーバイト

  • ジャンル:釣行記
12/23日
6時~14時
ノーバイト!ノーフィッシュ!
最近はオフショアに向けての一級船舶免許の取得で日曜が潰れてたが、
無事、免許もとれたのでショアジギにいってまいりました。
後輩は寒いからやめておくとのこと、一人での瀬渡し、
馬渡の堤防には何度か行った事がありますが、瀬渡しは初。
渡った瀬は大長崎鼻の横の小…

続きを読む

自作 ラインブレーカー

  • ジャンル:釣り具インプレ
PE3号や4号でショアジギングをやってる時に陥る根がかり!
そう簡単には切れません。
きっちりノットを組んでいるとなお更、なかなか切れない・・・
今まではリング状のラインカッターや、ゴムのキッターを使っていたが、
リング状のラインカッターはPEライン同士が重なり、
その部分から切れる事ががあり危険!沖磯で高切…

続きを読む

平戸 宮之浦 ショアジギング

  • ジャンル:釣行記
11/9日 5時~18時
宮之浦 ショアジギング
宮之浦沖磯遠征にいって来ました。
釣果はシイラの80cmとメーターの2匹 シイラバラシ一回。
まず渡ったのは下阿値賀の小瀬、船着場で私が、
回って反対側で後輩が釣りましたが。
いかんせん、切り立った瀬でキャストするのもかなり厳しく、
先端までいけないので投げる位置も…

続きを読む

平戸 宮之浦 ショアジギング

  • ジャンル:釣行記
10/19日
4時~18時
宮之浦 沖磯
瀬渡し利用で、10年ぶりの沖磯にいってきました。
狙いはヒラマサ!
宮之浦の丸銀を利用しました。
現地に夜到着し、状況を聞くと、台風の後爆釣があったとのこと。
前日は結構渋かったとの事・・・
一日変われば状況も変わるのが釣なので気にせずに仮眠!
2時半に起き、3時発の渡船で上阿…

続きを読む