プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:480665
QRコード
▼ ホゲる日々?
- ジャンル:釣行記
- (びっくりするくらいの外道)
そういえば今月の初め頃にラテオが帰って来ました。
今回は約一ヶ月かかりました……。
つーか、修理伝票に大至急って書いてあるのに、1回目よりも時間が掛かるのが非常に納得いかないと言いますか……、
まぁいっか(笑)。
帰って来たしね。
折角なんで、13ラテオのインプレを書くと、凄く軽くて扱いやすいです。
ほぼ同じクラスのモアザンより単純な重さだけなら軽いです(ちょっとだけモアザンの方が長いですが)。
で、しっかりしてます。
私のは86MLですが、まぁシーバスやるなら不満はないパワーがあるかなと。
テーパーはレギュラーでしっかりしている分、もしかすると弾きやすいかも知れません(ウチのワインドロッドがファーストテーパーなんで、差がよくわかります)。
あと、良い点として、ツーピースのつなぎ目が塗り(?)なのか、緩むことがないです。
これは、以前の安物ツーピースや、今使っているワインドロッドにはない良い所です。
合いマークも付いてます。
ちなみに、このロッドにダイワの2500番台のリールを付けて1号Peでもって、バイブレーションやジグ(15~26g位までが投げやすい)をフルキャストすると70m~飛んでいることがあります。
不満は今の所ありませんが、春先のバイブレーションゲームをやるにはもうちょい長い方が良いかなとも思います(単純に飛距離の問題)。
逆に小規模河川では長過ぎるなと思うことも(笑)。
で、最入魂すべく、近所の川や港湾部にチョコチョコ出掛けていたのですが、まったく釣れない(泣)。
釣れないって言うか、リアクションすらないというか、シーバスの影が見えない。
港湾部の明暗なんかにはセイゴがちらちら見えますが、明らかに少ないし、そもそもあいつらルアー見切るので釣れない(笑)。
で、この際タチウオでも良いかと、ワインドやったり色々試してみますが、まったくアタリすらなく……。
そういえば、私のホームは最近、餌の人々も今一らしい。
朝夕マズメ時や、夜間に行くと、タチウオやっている人もチラホラ居ますが、何匹か釣ったという話は聞けても実際釣っている現場に立ち会ったことがないという。
まぁ、それでもちゃんと夕マズメに行けば釣れるんでしょうが、私は基本的に夕マズメには釣りに行けないので、行けても17時頃までのデイゲームだったり、ナイトゲームや朝マズメゲームになるんですが、それでもなんといいますか魚の気配が減ったなぁと思います。
と、書いておいてなんですが、まだ港湾部は良い方で、近所の小規模河川にはもうルアーターゲットは居ない(笑)。
……と思える程、気配がないです。
その上、ゴミがスゲェ。
そんな中、今日はド日中の満潮狙いで川に行ってみたんですが、いつもやっている近辺は良い濁り方はしているもののゴミが凄くて釣りにならず……。
しかたないので、河口先端まで足を伸ばしてみるとゴミは少なめ、濁りも少なめでとりあえずやってみることに。
ちなみにここは、秋口が良いらしいのですが……。
バイブレーションフルキャストで、色んなレンジを通してみるもノーバイトで。
その後、ふと思い立って、最近買ったハニートラップを試しにぶん投げてみると、投げた所に三匹の川鵜が横切り、内一匹がバランスを崩す。
上へ向かって、走るライン(笑)。
で、どうしようもないのでラインを巻き取りながら、ラインの出ていった方向に歩いて行くと、なんかそれっぽい物体が海に浮かんでいる(泣)。
微動だにしないそれが、どうやらラインに繋がっているっぽいことを感じながら仕方ないので寄せてきつつ、
今晩はジビエか……。
川鵜って美味いんだろうか?
って、そんなことを考えつつ抜き上げると、突如蘇生する川鵜。
暴れた拍子にルアーも外れて、そのまま飛んで行きました。
まぁ、多分、良かったと言えるんだと思いますが、地面でバタバタされたお陰で、ハニートラップが傷だらけに……。
このハニトラ、高かったんだぞ……。
そういえば、前日はボトムを叩いていると根掛かりして、しかたないので切りに掛かったら、その根が動く(笑)。
ロッドにテンションが掛からないようにずるずる引っ張ってくると、ある所で少し軽くなったので一気に巻き上げると、チャリンコの泥よけが釣れました。
ってことは、あの重さは本体か……。
Enjoy Fishing Life !!
……安西先生、魚が釣りたいです。
今回は約一ヶ月かかりました……。
つーか、修理伝票に大至急って書いてあるのに、1回目よりも時間が掛かるのが非常に納得いかないと言いますか……、
まぁいっか(笑)。
帰って来たしね。
折角なんで、13ラテオのインプレを書くと、凄く軽くて扱いやすいです。
ほぼ同じクラスのモアザンより単純な重さだけなら軽いです(ちょっとだけモアザンの方が長いですが)。
で、しっかりしてます。
私のは86MLですが、まぁシーバスやるなら不満はないパワーがあるかなと。
テーパーはレギュラーでしっかりしている分、もしかすると弾きやすいかも知れません(ウチのワインドロッドがファーストテーパーなんで、差がよくわかります)。
あと、良い点として、ツーピースのつなぎ目が塗り(?)なのか、緩むことがないです。
これは、以前の安物ツーピースや、今使っているワインドロッドにはない良い所です。
合いマークも付いてます。
ちなみに、このロッドにダイワの2500番台のリールを付けて1号Peでもって、バイブレーションやジグ(15~26g位までが投げやすい)をフルキャストすると70m~飛んでいることがあります。
不満は今の所ありませんが、春先のバイブレーションゲームをやるにはもうちょい長い方が良いかなとも思います(単純に飛距離の問題)。
逆に小規模河川では長過ぎるなと思うことも(笑)。
で、最入魂すべく、近所の川や港湾部にチョコチョコ出掛けていたのですが、まったく釣れない(泣)。
釣れないって言うか、リアクションすらないというか、シーバスの影が見えない。
港湾部の明暗なんかにはセイゴがちらちら見えますが、明らかに少ないし、そもそもあいつらルアー見切るので釣れない(笑)。
で、この際タチウオでも良いかと、ワインドやったり色々試してみますが、まったくアタリすらなく……。
そういえば、私のホームは最近、餌の人々も今一らしい。
朝夕マズメ時や、夜間に行くと、タチウオやっている人もチラホラ居ますが、何匹か釣ったという話は聞けても実際釣っている現場に立ち会ったことがないという。
まぁ、それでもちゃんと夕マズメに行けば釣れるんでしょうが、私は基本的に夕マズメには釣りに行けないので、行けても17時頃までのデイゲームだったり、ナイトゲームや朝マズメゲームになるんですが、それでもなんといいますか魚の気配が減ったなぁと思います。
と、書いておいてなんですが、まだ港湾部は良い方で、近所の小規模河川にはもうルアーターゲットは居ない(笑)。
……と思える程、気配がないです。
その上、ゴミがスゲェ。
そんな中、今日はド日中の満潮狙いで川に行ってみたんですが、いつもやっている近辺は良い濁り方はしているもののゴミが凄くて釣りにならず……。
しかたないので、河口先端まで足を伸ばしてみるとゴミは少なめ、濁りも少なめでとりあえずやってみることに。
ちなみにここは、秋口が良いらしいのですが……。
バイブレーションフルキャストで、色んなレンジを通してみるもノーバイトで。
その後、ふと思い立って、最近買ったハニートラップを試しにぶん投げてみると、投げた所に三匹の川鵜が横切り、内一匹がバランスを崩す。
上へ向かって、走るライン(笑)。
で、どうしようもないのでラインを巻き取りながら、ラインの出ていった方向に歩いて行くと、なんかそれっぽい物体が海に浮かんでいる(泣)。
微動だにしないそれが、どうやらラインに繋がっているっぽいことを感じながら仕方ないので寄せてきつつ、
今晩はジビエか……。
川鵜って美味いんだろうか?
って、そんなことを考えつつ抜き上げると、突如蘇生する川鵜。
暴れた拍子にルアーも外れて、そのまま飛んで行きました。
まぁ、多分、良かったと言えるんだと思いますが、地面でバタバタされたお陰で、ハニートラップが傷だらけに……。
このハニトラ、高かったんだぞ……。
そういえば、前日はボトムを叩いていると根掛かりして、しかたないので切りに掛かったら、その根が動く(笑)。
ロッドにテンションが掛からないようにずるずる引っ張ってくると、ある所で少し軽くなったので一気に巻き上げると、チャリンコの泥よけが釣れました。
ってことは、あの重さは本体か……。
Enjoy Fishing Life !!
……安西先生、魚が釣りたいです。
- 2013年12月16日
- コメント(2)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント