プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:58
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:480726
QRコード
▼ 私的ライトソルトベイトタックルインプレ
タイトルに「ブルーカレント71ベイトと16アルデバランBFSカスタムのインプレ」と、一瞬書こうと思ったのですが、長いのでやめた(笑)。
そういえば、どこかで「ベイトタックルを使う人って、どこか天才肌な人が多い」と書いてあるのを読んだ気がしますが、正にその通りな気がする今日この頃。
オレ、凡人なので無理だよ……。
と、思っていた日が私にもありました(笑)。
ということで「今年は根の者を討伐する」と誓って、ベイトロッドが増え、スプールが増えて2週間程度で50~100匹位狩りまくったところで「尺メバ(?)」も取れたことだし、軽くインプレを書くことにしました。

ヒットルアー:マナティー38(オンスタックル)
※これはただの抱卵メバル。
まだこんなのが釣れますので、メバルは渋い。
まずはじめに、これからメバルやアジ、ガシラなど、ライトソルトと言われるターゲットをベイトで狙おうと思っている人がこのログを読もうとしているなら……
悪いことは言わないから、止めておくと良いです(笑)。
別に、スピニングで出来ます。
というか、スピニングの方が楽です。
ただ、フォールのアタリを意地でも取りたい、手返しを良くしたい、距離は要らない、オレは天才、ベイトの申し子、的な方は選択するのもありかと思います。
私的に、ベイトが有利な点といえば、ラインスラックの管理に関するあれこれだけかなと思います。
つまり、そこに利点が見出せるなら使うのも良いかと。
まぁ、スピニングでも出来るんですが(笑)。
で、以前ちょっと書いたかと思いますが、16アルデバランBFSはノーマル状態では、PE0.3号50m巻きでもちょっとスプールの立ち上がりが遅いです。
つまり、ライトソルトゲームでよく使う1g前後のジグヘッドなんかを投げると「引っ張る」という現象が発生します。
この辺は、リリースをメチャクチャ早くしたり、色々対応は出来なくないのですが、やはりその辺りのグラム数のルアーを使っていると、色々と気を使います。
そこでアベイルのマイクロキャストスプールです。
アルデバランはノーマルでも8g位の軽いスプールですが、アベルのスプールは脅威の5g切りです。
最早異次元(笑)。
私が先発で使う、というか基準として使っている1.5gのジグヘッドがストレス無く扱えます。
まず、キャストフィールが変わります。
どこかで読みましたが、3g以上のジグヘッドを使っているかのような感覚があります。

ヒットルアー:マナティー38(オンスタックル)
これは3.5gのジグヘッドで。
私のようなド下手くそでもマグネット8個、外部ダイヤル2.5でノントラブルです(無風時)。
流石に2まで落とすと、ラインが浮いてきたりするので、ちょっと扱いに気を使いますのでナイトゲームでは実用的ではないかなと思いますが、2.5位で十分な飛距離が出ます。
因みに強風時は3.5位で使っていますが、逆風とか斜め向かい風、横風ならこれで十分行けます。
むしろ、追い風時に注意していないとバックラします。
逆風とかだと、ルアーの失速と同時に、スプールも止まってくれるのですが(プラグ除く)、追い風だとラインが風で持って行かれてスプールが回りすぎるという。
まぁ、サミングすれば良いのですが、追い風が苦手っていうのはなかなか新鮮な体験でした。
つーか、追い風バックラはかなり重症になるので、注意が必要かと。
そして、ブルーカレント71ベイトですが、良いロッドです。
はじめペナンペナンだなぁと思ったのですが、普段使っているロッドが棒みたいなものなので当たり前です。
そういえば昨年までライトゲームではフィッシュマンの7.6Lを使っていましたが、こちらはパワークラスが一つ上ですので単純比較できませんが……。
ただ、今回フィッシュマンやインクスさんのロッドを買わなかったのは、フィッシュマンさんのロッドは基本的にボトムワインドに向かない特性ではないかと思ったからです。
……私の勝手な印象ですのでここはスルーしてください。
で、先日向かい風5m位の日に投げ比べてみたのですが、当たり前ですがブルーカレントが投げやすかったです(そもそも7.6Lはルアーウェイト6g~のロッドです)。
7.6Lだとラインが浮いてくるような感じがあったのですが(ブレーキは3~4位)、ブルーカレントだとそういった事が起こりません。
1gのジグヘッドまで投げてみましたが、流石に距離は出ませんがノントラブルです。
あ、流石にプラグなんかの空気抵抗がデカいルアーはうっかりしていると風に煽られてバックラします(笑)。
ここはロッド関係ないですね。
それから、ワインドアクションなどがやりやすいです。
ロッドがバインバインしません(笑)。
個人的な好みを言えば、もうちょい張りがあった方が好きですが、そうなるとキャスティングに影響が出るのかなと思います。
ベイトロッドの特性とキャストの相関については私はよく分かりませんが……。
ちな、テーパーデザインは、レギュラーからファーストという感じでしょうか?
あまりファーストテーパーな感じがしませんが、パッドはまずまず強いかと思います。
30cmオーバーのタケノコメバルがぶち抜けました。
ただ、これ以上のサイズの根魚(ハタ科とかの)を狙うとすると、ロッドより先にリールがネックになるかなと。
アルデバランにはYTフィージョンのドラグワッシャー入れてますが、25cm位のガシラやタケノコとのやり取りになると、指ドラグ使いまくりです(笑)。

ヒットルアー:ワインドシャッド40(オンスタックル)
あ、ここでいう指ドラグはリールが壊れない方の指ドラグです。
というか、ドラグ締め込んでいれば良いのですが、やっぱりボトム攻めているとフルロックはちょっとロッドやリール痛めそうで怖いです。
で、~5クリック位緩めていれば、理想的な感じになるのですが(尺タケノコの時は、たまたま理想的なセッティングだった)、うっかりそれ以上緩めるとズリズリ出されます(そこで指ドラグ)。
なので、40cmupのアコウが狙いだとか言うなら、スティーズSV TWとか使って、もうちょい重めのリグを投げる方が良いかと思います。
あ、フォローする訳じゃ無いですが、YTフュージョンのドラグワッシャー、かなり良いです。
……ならロッドはブルーカレント71で行けるのかといえば、このロッドにはライトゲーム用のマイクロガイドが乗っていますので、あまり太いリーダーシステムにするとガイド抜けの問題が出てくるかなと思います。
そういえばパッド側だけチタンで、ティップ側はステンレスガイドらしいのですが、私的には全部チタンかAGS(笑)にして欲しかったかなと。
恐らく、感度の問題でステンガイドにしたのでしょうが、ロッドアクション時の収束がもうちょい速ければなと思わないでもないです。
ちなみに根魚討伐には感度面からPE一択なんじゃないかと私的には思っているのですが……。
フロロでも良い感じなんですかね?
この辺は好みもあるかと思いますが、強風時はフロロの方が直進性が確保できて良いのかも知れません。
ちなアイキャッチPEⅡ(サスペンド位の比重)を使っていますが、風があるとかなり煽られます。
色々あって、今使っているヤツが終わったら高比重のオードラゴンに替えますが。
結束にはPE0.3号、リーダーはフロロ5lbで、比較的結び目の大きい(気がする)3.5ノットでもガイド抜けは問題ありません(リーダー長さは矢引程度)。
これで尺(タケノコ)メバルもぶち抜けましたし(笑)。

ヒットルアー:ワインドシャッド40(オンスタックル)
暴れてメジャー当たってませんが、実測31cmオーバーでした。
ただ現在PEは50m巻いているのですが、これだとワントラブルで巻き替えになるので、次回は75m(150m買って半分)巻こうかなと思っています。
……先日、うっかりやらかしたので(笑)。
こんな感じで、ロッドは2万円台半ばと、それなりにリーズナブルなので(錯乱)はじめの1本としては最高なんじゃないかなと思っています。
そしてリールには金を掛けろ(笑)。
去年までの苦労がウソのように快適になります。
そうです、ベイトタックルでソルトゲームをやるのは天才である必要はないのです。
ただ、リールに金を掛ければ良いのです(逝)。
あ、タケノコメバルはメバルじゃないとかいう話はスルーで。
次回は「誰でも簡単根魚ハンティング」で(笑)。
☆タックル☆
ロッド:ブルーカレント 71 ベイト
リール:16 アルデバラン BFS XG
スプール:マイクロキャストカスタムスプール16ALD15R(Avail)
ライン:アイキャッチPEⅡ 0.3号
リーダー:メバルゲート フロロ 5lb
そういえば、どこかで「ベイトタックルを使う人って、どこか天才肌な人が多い」と書いてあるのを読んだ気がしますが、正にその通りな気がする今日この頃。
オレ、凡人なので無理だよ……。
と、思っていた日が私にもありました(笑)。
ということで「今年は根の者を討伐する」と誓って、ベイトロッドが増え、スプールが増えて2週間程度で50~100匹位狩りまくったところで「尺メバ(?)」も取れたことだし、軽くインプレを書くことにしました。

ヒットルアー:マナティー38(オンスタックル)
※これはただの抱卵メバル。
まだこんなのが釣れますので、メバルは渋い。
まずはじめに、これからメバルやアジ、ガシラなど、ライトソルトと言われるターゲットをベイトで狙おうと思っている人がこのログを読もうとしているなら……
悪いことは言わないから、止めておくと良いです(笑)。
別に、スピニングで出来ます。
というか、スピニングの方が楽です。
ただ、フォールのアタリを意地でも取りたい、手返しを良くしたい、距離は要らない、オレは天才、ベイトの申し子、的な方は選択するのもありかと思います。
私的に、ベイトが有利な点といえば、ラインスラックの管理に関するあれこれだけかなと思います。
つまり、そこに利点が見出せるなら使うのも良いかと。
まぁ、スピニングでも出来るんですが(笑)。
で、以前ちょっと書いたかと思いますが、16アルデバランBFSはノーマル状態では、PE0.3号50m巻きでもちょっとスプールの立ち上がりが遅いです。
つまり、ライトソルトゲームでよく使う1g前後のジグヘッドなんかを投げると「引っ張る」という現象が発生します。
この辺は、リリースをメチャクチャ早くしたり、色々対応は出来なくないのですが、やはりその辺りのグラム数のルアーを使っていると、色々と気を使います。
そこでアベイルのマイクロキャストスプールです。
アルデバランはノーマルでも8g位の軽いスプールですが、アベルのスプールは脅威の5g切りです。
最早異次元(笑)。
私が先発で使う、というか基準として使っている1.5gのジグヘッドがストレス無く扱えます。
まず、キャストフィールが変わります。
どこかで読みましたが、3g以上のジグヘッドを使っているかのような感覚があります。

ヒットルアー:マナティー38(オンスタックル)
これは3.5gのジグヘッドで。
私のようなド下手くそでもマグネット8個、外部ダイヤル2.5でノントラブルです(無風時)。
流石に2まで落とすと、ラインが浮いてきたりするので、ちょっと扱いに気を使いますのでナイトゲームでは実用的ではないかなと思いますが、2.5位で十分な飛距離が出ます。
因みに強風時は3.5位で使っていますが、逆風とか斜め向かい風、横風ならこれで十分行けます。
むしろ、追い風時に注意していないとバックラします。
逆風とかだと、ルアーの失速と同時に、スプールも止まってくれるのですが(プラグ除く)、追い風だとラインが風で持って行かれてスプールが回りすぎるという。
まぁ、サミングすれば良いのですが、追い風が苦手っていうのはなかなか新鮮な体験でした。
つーか、追い風バックラはかなり重症になるので、注意が必要かと。
そして、ブルーカレント71ベイトですが、良いロッドです。
はじめペナンペナンだなぁと思ったのですが、普段使っているロッドが棒みたいなものなので当たり前です。
そういえば昨年までライトゲームではフィッシュマンの7.6Lを使っていましたが、こちらはパワークラスが一つ上ですので単純比較できませんが……。
ただ、今回フィッシュマンやインクスさんのロッドを買わなかったのは、フィッシュマンさんのロッドは基本的にボトムワインドに向かない特性ではないかと思ったからです。
……私の勝手な印象ですのでここはスルーしてください。
で、先日向かい風5m位の日に投げ比べてみたのですが、当たり前ですがブルーカレントが投げやすかったです(そもそも7.6Lはルアーウェイト6g~のロッドです)。
7.6Lだとラインが浮いてくるような感じがあったのですが(ブレーキは3~4位)、ブルーカレントだとそういった事が起こりません。
1gのジグヘッドまで投げてみましたが、流石に距離は出ませんがノントラブルです。
あ、流石にプラグなんかの空気抵抗がデカいルアーはうっかりしていると風に煽られてバックラします(笑)。
ここはロッド関係ないですね。
それから、ワインドアクションなどがやりやすいです。
ロッドがバインバインしません(笑)。
個人的な好みを言えば、もうちょい張りがあった方が好きですが、そうなるとキャスティングに影響が出るのかなと思います。
ベイトロッドの特性とキャストの相関については私はよく分かりませんが……。
ちな、テーパーデザインは、レギュラーからファーストという感じでしょうか?
あまりファーストテーパーな感じがしませんが、パッドはまずまず強いかと思います。
30cmオーバーのタケノコメバルがぶち抜けました。
ただ、これ以上のサイズの根魚(ハタ科とかの)を狙うとすると、ロッドより先にリールがネックになるかなと。
アルデバランにはYTフィージョンのドラグワッシャー入れてますが、25cm位のガシラやタケノコとのやり取りになると、指ドラグ使いまくりです(笑)。

ヒットルアー:ワインドシャッド40(オンスタックル)
あ、ここでいう指ドラグはリールが壊れない方の指ドラグです。
というか、ドラグ締め込んでいれば良いのですが、やっぱりボトム攻めているとフルロックはちょっとロッドやリール痛めそうで怖いです。
で、~5クリック位緩めていれば、理想的な感じになるのですが(尺タケノコの時は、たまたま理想的なセッティングだった)、うっかりそれ以上緩めるとズリズリ出されます(そこで指ドラグ)。
なので、40cmupのアコウが狙いだとか言うなら、スティーズSV TWとか使って、もうちょい重めのリグを投げる方が良いかと思います。
あ、フォローする訳じゃ無いですが、YTフュージョンのドラグワッシャー、かなり良いです。
……ならロッドはブルーカレント71で行けるのかといえば、このロッドにはライトゲーム用のマイクロガイドが乗っていますので、あまり太いリーダーシステムにするとガイド抜けの問題が出てくるかなと思います。
そういえばパッド側だけチタンで、ティップ側はステンレスガイドらしいのですが、私的には全部チタンかAGS(笑)にして欲しかったかなと。
恐らく、感度の問題でステンガイドにしたのでしょうが、ロッドアクション時の収束がもうちょい速ければなと思わないでもないです。
ちなみに根魚討伐には感度面からPE一択なんじゃないかと私的には思っているのですが……。
フロロでも良い感じなんですかね?
この辺は好みもあるかと思いますが、強風時はフロロの方が直進性が確保できて良いのかも知れません。
ちなアイキャッチPEⅡ(サスペンド位の比重)を使っていますが、風があるとかなり煽られます。
色々あって、今使っているヤツが終わったら高比重のオードラゴンに替えますが。
結束にはPE0.3号、リーダーはフロロ5lbで、比較的結び目の大きい(気がする)3.5ノットでもガイド抜けは問題ありません(リーダー長さは矢引程度)。
これで尺(タケノコ)メバルもぶち抜けましたし(笑)。

ヒットルアー:ワインドシャッド40(オンスタックル)
暴れてメジャー当たってませんが、実測31cmオーバーでした。
ただ現在PEは50m巻いているのですが、これだとワントラブルで巻き替えになるので、次回は75m(150m買って半分)巻こうかなと思っています。
……先日、うっかりやらかしたので(笑)。
こんな感じで、ロッドは2万円台半ばと、それなりにリーズナブルなので(錯乱)はじめの1本としては最高なんじゃないかなと思っています。
そしてリールには金を掛けろ(笑)。
去年までの苦労がウソのように快適になります。
そうです、ベイトタックルでソルトゲームをやるのは天才である必要はないのです。
ただ、リールに金を掛ければ良いのです(逝)。
あ、タケノコメバルはメバルじゃないとかいう話はスルーで。
次回は「誰でも簡単根魚ハンティング」で(笑)。
☆タックル☆
ロッド:ブルーカレント 71 ベイト
リール:16 アルデバラン BFS XG
スプール:マイクロキャストカスタムスプール16ALD15R(Avail)
ライン:アイキャッチPEⅡ 0.3号
リーダー:メバルゲート フロロ 5lb
- 2019年1月24日
- コメント(0)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 7 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント