プロフィール
wild-G.
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:148
- 昨日のアクセス:315
- 総アクセス数:203353
QRコード
▼ リールの修理(完結編)
- ジャンル:釣り具インプレ
修理しました。(=゚ω゚)ノ
釣り( ・・)/さんにアドバイスをいただきまして
修正方法をいろいろ検討して、方針が決まったので
そのとおり着工しました。
ローターのボスをφ6x1.0(単位はmm)のアルミパイプで覆い
アームのボス穴にφ7x1.0のアルミパイプを埋めます。
ボスは半月状に削れてるので同心円になるように塗料で円を描き
それをアタリに丁寧にデザインナイフで削っていきます。
さらに、φ7x1.0のアルミパイプの内側にサンドペーパーを貼り付け
それをリューターに装着。
この道具を使って、φ6x1.0のアルミパイプがちょっとキツメに入る
くらいの外径になるまで少しずつボスをヤスリがけします。
ちょうど良いところまでヤスリがけができたら、部品を洗浄し
エポキシ接着剤を塗って、クランプをつかってφ6x1.0のアルミパイプを
押し込んで装着します。
で、こんな感じです。
つぎに、アーム側のダボ穴をリューターでφ7になるように
穴を広げていきます。
ちょうど良いところまでヤスリがけができたら、ダボ側と同様に
エポキシ接着剤でφ6x7.0のアルミパイプを埋め込みます。
こんな感じです。
組み立てるとこういう感じです。う
まくいきました。
まるで新品のときのようなカッチリとして動作に生まれかわりました。
スプール調整ワッシャーも2枚減らすことができ
糸巻きの逆テーパも綺麗に決まるようになりました!
これからは購入したらすぐにこの加工しようかな。(^^;;;
作業が終わって今朝、テストに行ってきました。
問題なしです。(^^釣れなかったけどw
さて、これからナイトゲームにいってみますかねー。
- 2012年4月29日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント