プロフィール
wild-G.
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:93
- 総アクセス数:199203
QRコード
▼ 軟弱ランカーげっとん!
- ジャンル:釣行記
続き。(=゚ω゚)ノ
タモの柄を装着して、いざ出発!
テクテクテクテク…
…
ΣΣ(・Д´・ぉぉ!!背中が軽い!!
300gの差ってこんなにも違うものかと感動!
いつも左肩が痛くなるのは、タモのせいだったのかw
今日は平日だし、出発したのが遅いのであまり無理ができない。
開始してから、時間もたちそろそろ上がろうかと思ったとき
ふと、基本的な釣り方をしていないことに気づく。
そうだ!基本にかえろう!
そう思って向かったのは、いつもは「どうせ人が打ってしまっているだろう」と
無視する橋脚。
しかし、月曜はけっこう釣れるのです。
なぜかというと、日曜の夜に釣りに来る人はまずいないから。
翌日の月曜って丸一日誰にも打たれてない可能性が高いから。
ルアーはヨレヨレ。
明暗部の明るい方5m手前にキャストする。
ドリフトさせながら、明暗部の境目をかすめるようにヨレヨレとひいてくる
・
・
・
ゴン! コッ コッ コッコッコ
ΣΣ(・ω´・lll)キタ!
このアタリは合わせたらアカンタイプ。
乗るまで、少し待つ…っと、ティップが勢いよく曲がる!
うし!フッキング成功!!(`・ω・´)o
ファイト中、しっかりフッキングできてるか確かめる。
このときバレるようなら、どうせランディングでもバレる。というのが持論。
なので、沖でバラしたことがあってもランディングでバラしたことは
これまでに2回しかない。
フッキングを確認したあとは、強引にひきずりだす。
1回目のエラ洗い!
ここでよく、初心者に「ロッドを立てろ!」と指示する人がいるが
僕はそれでは不十分だと思う。
どうせ言うなら「ロッドを曲げて立てろ!」の方が良い。
ロッドを曲げて立てるには、十分ラインを巻く必要がある。
テンションを保つようにラインを急速に巻いて、ロッドを曲げた状態でロッドを立てる。
こうすることで、巻きで対処しきれない不意のエラ洗いでも
ラインテンションは、ロッドの曲がりが戻ろうとすることにより保つことができる。
十分にロッドを曲げずに、ただまっすぐにロッドを立てた場合は
緩もうとするテンションをロッドでカバーできず、巻き速度だけで
カバーすることになるので、十分なテンションを確保できなくなりフックオフに至る。
思い当たる節はないだろうか?
「ロッドを立てる」というのはこういうことだと思う。(持論)
合計で3回のエラ洗いを食らうも、しっかりとフッキングできてるし
テンションのコントロールもうまくできてる!
ランディング。
ドラグを絞り、このときもしっかりとロッドを曲げてテンションをかけ続ける。
ここで、ロッドの曲げを緩めるからバレるんです。
↑ここらへんの注意点は、Flat-wave たまちゃんキャプテンの受け売りw
それを教えてもらって以来、ネットの準備にもたついても、まったくバラす気がしません。
新しいタモの柄は、ネットキーパーのおかげで素早く背中から外すことができ
スムーズにネットを水面へと運ぶことができました。
そして、ネットイン!

感無量。
教科書どおりの、釣り方に結果は出た。
よかった。基本はまだちゃんと出来ている。

2011/09/26 23:29 大潮 下げ9分 シーバス 69cmヨレヨレ
お腹ぱんぱんの69センチ!今、流行の軟弱ランカー!!(>Д<)o
クチを見たら分かるとおり、何度か釣られたことのある個体のよう。
でも、体の色は金色に光りなかなかのコンディションで、粘り強いファイトを
みせてくれました。
自信回復の一本となりました!
日時:9月26日 21時00分~25時00分
天候:晴れ
風速:1~3m/s 潮時:大潮
潮色:濁り
タックル
ロッド:APIA SPARTAS Foojin'go V3 91ML Night Hawk
リール:DAIWA NEWセルテート2508RH
メインライン:TORAY SEA BASS PE POWER GAME 1号 18lb
ショックリーダー:フロロ14lb
タモの柄を装着して、いざ出発!
テクテクテクテク…
…
ΣΣ(・Д´・ぉぉ!!背中が軽い!!
300gの差ってこんなにも違うものかと感動!
いつも左肩が痛くなるのは、タモのせいだったのかw
今日は平日だし、出発したのが遅いのであまり無理ができない。
開始してから、時間もたちそろそろ上がろうかと思ったとき
ふと、基本的な釣り方をしていないことに気づく。
そうだ!基本にかえろう!
そう思って向かったのは、いつもは「どうせ人が打ってしまっているだろう」と
無視する橋脚。
しかし、月曜はけっこう釣れるのです。
なぜかというと、日曜の夜に釣りに来る人はまずいないから。
翌日の月曜って丸一日誰にも打たれてない可能性が高いから。
ルアーはヨレヨレ。
明暗部の明るい方5m手前にキャストする。
ドリフトさせながら、明暗部の境目をかすめるようにヨレヨレとひいてくる
・
・
・
ゴン! コッ コッ コッコッコ
ΣΣ(・ω´・lll)キタ!
このアタリは合わせたらアカンタイプ。
乗るまで、少し待つ…っと、ティップが勢いよく曲がる!
うし!フッキング成功!!(`・ω・´)o
ファイト中、しっかりフッキングできてるか確かめる。
このときバレるようなら、どうせランディングでもバレる。というのが持論。
なので、沖でバラしたことがあってもランディングでバラしたことは
これまでに2回しかない。
フッキングを確認したあとは、強引にひきずりだす。
1回目のエラ洗い!
ここでよく、初心者に「ロッドを立てろ!」と指示する人がいるが
僕はそれでは不十分だと思う。
どうせ言うなら「ロッドを曲げて立てろ!」の方が良い。
ロッドを曲げて立てるには、十分ラインを巻く必要がある。
テンションを保つようにラインを急速に巻いて、ロッドを曲げた状態でロッドを立てる。
こうすることで、巻きで対処しきれない不意のエラ洗いでも
ラインテンションは、ロッドの曲がりが戻ろうとすることにより保つことができる。
十分にロッドを曲げずに、ただまっすぐにロッドを立てた場合は
緩もうとするテンションをロッドでカバーできず、巻き速度だけで
カバーすることになるので、十分なテンションを確保できなくなりフックオフに至る。
思い当たる節はないだろうか?
「ロッドを立てる」というのはこういうことだと思う。(持論)
合計で3回のエラ洗いを食らうも、しっかりとフッキングできてるし
テンションのコントロールもうまくできてる!
ランディング。
ドラグを絞り、このときもしっかりとロッドを曲げてテンションをかけ続ける。
ここで、ロッドの曲げを緩めるからバレるんです。
↑ここらへんの注意点は、Flat-wave たまちゃんキャプテンの受け売りw
それを教えてもらって以来、ネットの準備にもたついても、まったくバラす気がしません。
新しいタモの柄は、ネットキーパーのおかげで素早く背中から外すことができ
スムーズにネットを水面へと運ぶことができました。
そして、ネットイン!

感無量。
教科書どおりの、釣り方に結果は出た。
よかった。基本はまだちゃんと出来ている。

2011/09/26 23:29 大潮 下げ9分 シーバス 69cmヨレヨレ
お腹ぱんぱんの69センチ!今、流行の軟弱ランカー!!(>Д<)o
クチを見たら分かるとおり、何度か釣られたことのある個体のよう。
でも、体の色は金色に光りなかなかのコンディションで、粘り強いファイトを
みせてくれました。
自信回復の一本となりました!
日時:9月26日 21時00分~25時00分
天候:晴れ
風速:1~3m/s 潮時:大潮
潮色:濁り
タックル
ロッド:APIA SPARTAS Foojin'go V3 91ML Night Hawk
リール:DAIWA NEWセルテート2508RH
メインライン:TORAY SEA BASS PE POWER GAME 1号 18lb
ショックリーダー:フロロ14lb
- 2011年9月27日
- コメント(1)
コメントを見る
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 10 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 23 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント