プロフィール
wild-G.
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:101
- 総アクセス数:203891
QRコード
▼ やっと…やっとのことで…ヽ(>Д<)ノ
- ジャンル:釣行記
ども、wild-G.です。(=゚ω゚)ノ
土曜日は朝練行ってきました。
4時からスタートして空がしらみはじめるとともに
ERDAをジャカジャカひきました。
しばらくしてシーバスの反応アリ。
ルアーをおっかけてきて平ウチするのが見えました。
期待も高まったので、気合をいれてキャストを繰り返します。
そして…エリア一帯の水面がざわつきはじめました。
そこらじゅうでボラが跳ねまくります。
その数ざっと50匹は超えていたと思います。
ワケがわかりません。
僕のせい?ΣΣ(・ω´・lll)命令してないよ?
そしてその直後
ホォワ!ホォワ!ホォワ!ホォワ!
携帯の緊急地震速報の音が鳴り響きました。
続いて「ゆれくるコール」の警告音(ちゃら~らーん ちゃら~らーん っていうアレ)が鳴り続けます。
これはいつもと様子が違います。
震源が遠いなら「ホォワ!ホォワ!」の音の方は鳴らないはず。
すぐさま携帯を確認。
震源 淡路島 予想震度6
え?ちょ? これはやばい?
急いで岸部から離れて身構えました。
すると足元が揺れ始めます。
立っていられないほどではないですが
不安感はあおられます。(・x・;
揺れが止まったので、次に心配なのは津浪です。
携帯で津浪警報を各所に確認します。
淡路島 震度6弱 マグニチュード6.3 津波の心配はナシ。
とりあえずこの場から急いで避難する必要はなさそうです。
ちょっと落ち着いて、周りに変化がないか見渡します。
やはり変化があったのは川。
川底でいわゆる液状化現象のようなものが起こったのでしょう
川底の泥が緩くなって沈み、泥の中のガスとゴミが一面に浮上してきます。
まるで、川が沸騰しているかのようです。
さっきまでクリアだった水が一気にドス黒く変化し
一瞬で周囲はヘドロの臭いでいっぱいになりました。Σ(゚д゚lll)くっさー
けっこう大きい地震のようだし、凄い被害があるんじゃ?ΣΣ(・ω´・lll)
しばらく情報を収集してみましたが、幸い大きな被害は出てなさそうでした。
んじゃ、ま、釣り再開です。(=゚ω゚)ノ
川のありさまを見てると釣れる気はしませんが…。(-_-;)
朝のジョギングに興じるご老人方に、毎度のごとく挨拶をされたので
「おはようございます、凄い地震でしたねー?大丈夫でした?」と話題を振ると
「え?地震なんかあったん?」って…走ってると気付かないか。(^^;
2時間ほどして、なんとなく釣れる気配が戻ってきました。
日もすっかり上りきったので、鉄板バイブにルアーチェンジします。
ガシガシ巻いてると、グッっとアタリが!
これはボラに当たったのとは違う。居るぞぉ~?
今度は同じラインを、一定速度で巻いてきます。
っとゴン!っとHIT!!!ヽ(・∀・)ノ
っと思ったらやったら重い、浮いてこない、シッポふりふりしてる感覚が
ロッドに伝わってくる…。
ボラ?(´・ω・`)ショボーン
ルアーロストだけは勘弁してほしいので慎重にやりとりをします。
見物人のおじいちゃん「シーバスかぁ?」
僕「たぶんボラやと思いますよ~」
っと浮いてきたその魚体は…シーバスや~んヽ(・∀・)ノ
ちっさいし、スレ掛かりやけど、ひっさしぶりのホームエリアのシーバスです!!
そして無事、ランディング!!


53cmでした!!
以前5バラシしたときもこれくらいのサイズでした。
今は朝間詰めがeasyで良いみたいヽ(・∀・)ノ
ですが…そうなると夜のパターンをしっかり探しておきたくなるのは
(自称)研究員のSaGaってやつですかね…w
とにかく、やっとのことでホームでシーバスが釣れたのでホッとしましたよ。
P.S.
修理したセルテート。ライントラブル無くなりました。(・∀・)
土曜日は朝練行ってきました。
4時からスタートして空がしらみはじめるとともに
ERDAをジャカジャカひきました。
しばらくしてシーバスの反応アリ。
ルアーをおっかけてきて平ウチするのが見えました。
期待も高まったので、気合をいれてキャストを繰り返します。
そして…エリア一帯の水面がざわつきはじめました。
そこらじゅうでボラが跳ねまくります。
その数ざっと50匹は超えていたと思います。
ワケがわかりません。
僕のせい?ΣΣ(・ω´・lll)命令してないよ?
そしてその直後
ホォワ!ホォワ!ホォワ!ホォワ!
携帯の緊急地震速報の音が鳴り響きました。
続いて「ゆれくるコール」の警告音(ちゃら~らーん ちゃら~らーん っていうアレ)が鳴り続けます。
これはいつもと様子が違います。
震源が遠いなら「ホォワ!ホォワ!」の音の方は鳴らないはず。
すぐさま携帯を確認。
震源 淡路島 予想震度6
え?ちょ? これはやばい?
急いで岸部から離れて身構えました。
すると足元が揺れ始めます。
立っていられないほどではないですが
不安感はあおられます。(・x・;
揺れが止まったので、次に心配なのは津浪です。
携帯で津浪警報を各所に確認します。
淡路島 震度6弱 マグニチュード6.3 津波の心配はナシ。
とりあえずこの場から急いで避難する必要はなさそうです。
ちょっと落ち着いて、周りに変化がないか見渡します。
やはり変化があったのは川。
川底でいわゆる液状化現象のようなものが起こったのでしょう
川底の泥が緩くなって沈み、泥の中のガスとゴミが一面に浮上してきます。
まるで、川が沸騰しているかのようです。
さっきまでクリアだった水が一気にドス黒く変化し
一瞬で周囲はヘドロの臭いでいっぱいになりました。Σ(゚д゚lll)くっさー
けっこう大きい地震のようだし、凄い被害があるんじゃ?ΣΣ(・ω´・lll)
しばらく情報を収集してみましたが、幸い大きな被害は出てなさそうでした。
んじゃ、ま、釣り再開です。(=゚ω゚)ノ
川のありさまを見てると釣れる気はしませんが…。(-_-;)
朝のジョギングに興じるご老人方に、毎度のごとく挨拶をされたので
「おはようございます、凄い地震でしたねー?大丈夫でした?」と話題を振ると
「え?地震なんかあったん?」って…走ってると気付かないか。(^^;
2時間ほどして、なんとなく釣れる気配が戻ってきました。
日もすっかり上りきったので、鉄板バイブにルアーチェンジします。
ガシガシ巻いてると、グッっとアタリが!
これはボラに当たったのとは違う。居るぞぉ~?
今度は同じラインを、一定速度で巻いてきます。
っとゴン!っとHIT!!!ヽ(・∀・)ノ
っと思ったらやったら重い、浮いてこない、シッポふりふりしてる感覚が
ロッドに伝わってくる…。
ボラ?(´・ω・`)ショボーン
ルアーロストだけは勘弁してほしいので慎重にやりとりをします。
見物人のおじいちゃん「シーバスかぁ?」
僕「たぶんボラやと思いますよ~」
っと浮いてきたその魚体は…シーバスや~んヽ(・∀・)ノ
ちっさいし、スレ掛かりやけど、ひっさしぶりのホームエリアのシーバスです!!
そして無事、ランディング!!


53cmでした!!
以前5バラシしたときもこれくらいのサイズでした。
今は朝間詰めがeasyで良いみたいヽ(・∀・)ノ
ですが…そうなると夜のパターンをしっかり探しておきたくなるのは
(自称)研究員のSaGaってやつですかね…w
とにかく、やっとのことでホームでシーバスが釣れたのでホッとしましたよ。
P.S.
修理したセルテート。ライントラブル無くなりました。(・∀・)
- 2013年4月15日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 6 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント