プロフィール

wild-G.

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:86
  • 総アクセス数:205728

QRコード

連敗STOP!

  • ジャンル:釣行記

兎に角このところバラしが続いてます。
 

実は、先週の土曜日は尼崎の方へチャリンコ釣行してきたのですが
これまた良い場所を見つけたというのに、そこでデカいのを3回バラしました…。
 

ゴン!!っとくる重いアタリでさえ、ファイトミスでフックオフ。
 

頭にいくら対処法を詰め込んできても、実戦ではそううまくいきません。
ポイントの状況をみて、ストラクチャーからひき離そうとしてフックオフ。
 

どのみち、そのまま走られていたらストラクチャーにラインが巻き込まれて
ラインブレイクでルアーを失っていた可能性があるから
これでいいんだ⇔けどよくない。
 

このときの最後の魚。
朝間詰めの時間も過ぎ、完全に日が昇り切ったころ。
なにげに流したルアーを足元までよせて放置したら、セイゴが飛びついてきた。
それですら満足にキャッチできない…。orz
 

6匹連続バラシ
 

自分でこれまでにどう対処していたかもわらかないような状態に…。


去年の秋の初めもバラシになやんでたっけ…


アカン…あたま冷やさな。




もう一度、タックルの見直しをする。


リーダーの長さを自分が最適だと思った長さに戻す。


ドラグをメンテして…。


ルアーのフックを点検し、容赦なく砥ぎなおす。


余計な小細工はやめた。


すべてを元通りにする。


そして日を改めて月曜の夜、ダメもとで近所の川へ出撃しました。(`・ω・´)


 

下げ潮の流れが効いてるうちに釣りたかったのですが
これまた時間が味方してくれない。


下げ止まりを挟む時間帯での釣行になってしまった。


が、下げ止まりで水が動かない時間が異常に短い。
下げいっぱいになったあと、すぐに上げ潮が効きはじめる。


この切り替わりの速さは、魚がなんらかのリアクションを起こすんじゃないか?
普段あまり期待しない上げ潮の中キャストを繰り返す。


秋の荒喰いのときはこのラインでこう食ってくるよね…。


と思いながら、そのとおり引いてくると


ゴン!!


っと懐かしい手ごたえ!



走ったのを確認してから、重みを感じるように合わせる!


すると、またしても足元のストラクチャーめがけて走ってきた!


化けられてたまるかと、ラインを高速に巻き取って


ロッドを伸ばし、壁から魚を引き離す!


と、今度は魚がもぐりこむ!


ドラグの滑り出しがよくなっている効果あり!


ドラグが鳴りラインが出る、と同時にテンションを保ちつつロッドを送る。


止まったら、ゆっくりあげてくる。


魚が反転する! ロッドを返す!


足元での対処方法を確かめるかのよう、魚に合わせて操作対応する…。


そして


無事キャッチ!


 

はぁ…久しぶりやぁ~。(*´Д`)ハァハァ・・・
そんなに大きかないけど、見てん?腹パンパンやでっ!?




2012/05/14 21:03 小潮 上げ1分 シーバス 61cm ERDA86 F-1
 


(`・ω・´)フンス!これで釣れるってことは、あそこでも釣れるかも。
と思って、秋のパターンの場所を入念にチェックしていく。
 

根気良く探っていると…コココココツンココッ!!!とヒットヽ(・∀・)ノ
 


 

小さいけどうれしい!




2012/05/14 22:35 小潮 上げ1分 シーバス 43cm ERDA86 DTM


そして、水曜の夜も。


 



2012/05/16 23:04 小潮 上げ1分 シーバス 39cm ERDA86 F-1
 

木曜は出かけようとしたら、カミナリが鳴り始めたのでとりやめ…。

金曜は、Tシャツ一枚で出かけてしまって、寒さに耐えれず撤退…。
 

今日は、チャリンコで遠出するぞーヽ(>Д<)ノ
 

目標達成まで シーバスあと88本

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

百虫夜行
8 日前
はしおさん

雨雲レーダーの間違った使い方
19 日前
rattleheadさん

淀川バス釣り開拓記と66センチ…
20 日前
登石 ナオミチさん

『DIY系アングラー?』
24 日前
hikaruさん

一覧へ