プロフィール

オーエスケー

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:114
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:555147

QRコード

ルアーに特殊能力って有ると思う?

  • ジャンル:釣り具インプレ
穴撃ち用で良く使うルアーは、自分の中では、ほぼ決まってます

それらを使う理由は、そのルアーにしかない特殊な能力があるからなんですけど、それは釣ってる場所、狙ってる魚にアングラー側の技術、個性とタックルバランスとが噛み合うからで、言いかえると人が得意としてるルアーを真似しても良い結果が出ることは少ないと思います

実際に使うのは、ワームとブレードとミノーの3択になるわけですが、ルアーのバリエショーンを増やすべく、それ以外のルアーを試しますが、釣れることは釣れても突出した能力というのは、体感できていない

具体的にいえば穴撃ち、ストラクチャー撃ちでのバイブレーション、鉄板を使って突出した効果を出したことは無い

自分的にはバイブ、鉄板系は、動きのアピールの強さで、遠くの魚を呼び寄せてバイトさせるルアーなので、障害物についた魚に対してはアピール度が強すぎて逆にスプークさせちゃってるんじゃないかと思ってます(あくまで自分的にです)

ただ、ストラクチャー絡みの規模の大きなバースなどで、魚の付き場が絞り込めない時は、もう少しだけアピールするようなルアーが欲しいなと思ってました

アピールにも色々あって、動き、大きさ、フラッシング、色などの要素がありますが、ここでは動きの話し

そこで先日、買ったコアマンのVJ-16ですよ

9k8prnmbrddutmyjrhkg_920_518-8f4e0f84.jpg


まずは普通にバイブレーション的に使ってみると






こりゃ糞ルアーだ

バイブレーション弱いしロールしないし、引き抵抗もスッカスカ

ちょと使ってこれはダメだと思いルアーチェンジ

いつものごとく、そのままお蔵入りかと思われましたが、この日は魚のレンジが深くてブレードが良かったわけですが、ふと思いたち、このVJ-16をスピンテールの様に使ってみた

同船者が先にブレードを投げたあとに、VJ-16を通すと、どうやらブレードに反応しない魚が反応してくるらしい

潮止まりで魚が動きが悪いかと思ってましたが連続ヒット

明らかに、VJ-16の方に反応してる感じ

試しに普通のジグヘッドワームで同じレンジを通してもバイトが出ない?

何だろうね?バイブよりは、動きのアピール度は低くけど、ブレードより視覚アピールは低いけど動きのアピールは高いので、ちょうど隙間に入った感じなのか?

メーカーの謳い文句はシャローレンジ攻略的な事が書いてあった気がするけど、スピンテール的な使い方は真逆なんだけど、それが効いたのか?

もう少し使いこんでみないと判りませんね~

あ、そうそうリアフックは、横アイだったのでセンターバランスじゃないフックを使いましたけど、少々強引にスキッピングさせようとすると、テールに絡みやすかった

ハンガーが横アイなんで、下向きのダブルフックの方が良い気がします

コメントを見る