プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:555689
QRコード
▼ ジャケ買いは死語なのかね?
- ジャンル:日記/一般
先日、オリコン1位のCD売上が1000枚以下だったとニュースに出てました。
20年前の1位は 100,000枚以上だった記憶なので 1/100になったということですね
時代は変わりました
当時、ジャケ買いなんて言葉があって、CDジャケット見た目の印象で買うのを、そう呼んでましたんで、ジャケットのデザイン性も購買に繋がる重要な要素でした
その頃、レコードからCDに代わりCDのジャケットはサイズが小さいからイマイチだとかいう話しも有りましたね
それがもう今となっては、パッケージどころかメディアすらない無いわけですよね
前置きが長くなりましたけど先日、買い物して気がつきましたが、コアマンがパッケージを変えたみたいですね

これって、マーケティング的にパッケージを変えるのって意味あんのかね? 多少良い事があったとして採算は取れないだろうになんでだろう?
ルアーを買う人は、ジャケ買いよりも他人の情報やメディア、ネットの情報がキッカケで買う事が多いし、寧ろパッケージを変えないことで覚えてもらい定番化していく方が良い気がするんだけどな
ゲーリーヤマモトとかZOOMとかは、そんな感じだし
コアマンって商売上手なイメージで、ラインナップを見ても絞られてる上に売ってるものが秀逸
例えばシャローレンジのルアーを売っても、基本的にロストしないので、どんなに釣れるルアーでもお客がお金を使うのは1回だけだけど、コアマンのルアーラインナップにロストしやすいルアーが多いのは偶然じゃないと思うんだよね
そんなメーカーだから今回のパッケージ変更には凡人に考え付かない深い意味があるんじゃないかと思っちゃうんだよね
20年前の1位は 100,000枚以上だった記憶なので 1/100になったということですね
時代は変わりました
当時、ジャケ買いなんて言葉があって、CDジャケット見た目の印象で買うのを、そう呼んでましたんで、ジャケットのデザイン性も購買に繋がる重要な要素でした
その頃、レコードからCDに代わりCDのジャケットはサイズが小さいからイマイチだとかいう話しも有りましたね
それがもう今となっては、パッケージどころかメディアすらない無いわけですよね
前置きが長くなりましたけど先日、買い物して気がつきましたが、コアマンがパッケージを変えたみたいですね

これって、マーケティング的にパッケージを変えるのって意味あんのかね? 多少良い事があったとして採算は取れないだろうになんでだろう?
ルアーを買う人は、ジャケ買いよりも他人の情報やメディア、ネットの情報がキッカケで買う事が多いし、寧ろパッケージを変えないことで覚えてもらい定番化していく方が良い気がするんだけどな
ゲーリーヤマモトとかZOOMとかは、そんな感じだし
コアマンって商売上手なイメージで、ラインナップを見ても絞られてる上に売ってるものが秀逸
例えばシャローレンジのルアーを売っても、基本的にロストしないので、どんなに釣れるルアーでもお客がお金を使うのは1回だけだけど、コアマンのルアーラインナップにロストしやすいルアーが多いのは偶然じゃないと思うんだよね
そんなメーカーだから今回のパッケージ変更には凡人に考え付かない深い意味があるんじゃないかと思っちゃうんだよね
- 2016年1月21日
- コメント(1)
コメントを見る
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント