プロフィール

オーエスケー

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:26
  • 総アクセス数:555766

QRコード

いまさら、ビックシューターコンパクト

  • ジャンル:日記/一般
3年前のリールですけど買ってしまいました

vxseo85bnt47d2dzpv6p_920_614-228d8bcb.jpg

売り文句:アルミボディとチタンコーティングサイドプレート、大口径ブラスギヤを搭載し、ストラクチャーに潜む大物を強引に引きづり出す完全仕様。ハイギヤ8.0:1はバスに主導権を与えることなく、障害物をかわし、ランディングへと誘導することが可能だ。琵琶湖のビッグバスから雷魚、ロックフィッシュといった大物ゲームに対応する。



自重239g
アルミフレームチタンコーティング
アルミサイドプレート
大口径ブラス製デュラギヤⅡ(大口径当社比 8%UP)
95mm長、4mm厚クランクハンドルアーム
MagtraxⅡブレーキシステム
7+1HPCRベアリング
軽量EVAミドルラウンドノブ
糸巻量0.370mm-100m
ドラグクリッカー




今更それ買うの?と言われそうなので、言い訳すると、、、

正直、16メタニウムMGL、ジリオンHLCと悩みまして、フィッシングショーではダイワとシマノの方に買う気満々で色々聞いてたんですけどね、すいません

精工度、機能、機構はこの二つの方が上だし、飛距離や巻き心地なんかを考えても普通はビックシューターコンパクトは選択しませんよ

実はシマノに少しトラウマがありまして、シーバス始めた時にエクスセンスDC、スコーピオンDC、スコーピオンの3台を買いましたけど、どれもみんな1年持たずに壊れました

ピニオンの固着、シャフト軸受部の固着、各部ベアリングの錆び、ドラグワッシャーのチギレなど、まあ色々とあって、自分で直したのも有るし、メーカーに有償修理で出したり、結局1年に1~2回は何か問題が起る感じでして

釣行後に1~2分ほど、水洗いしたあとにサイドプレートとスプールを外して乾燥させてましたが、それでは、ダメだったみたいで、マメに中を開けでのメンテが必要らしい

勘違いしないで欲しいのはシマノがダメという訳では無く、私の扱いが悪いと言う事

まあ自分が扱うのは無理かなと16メタニウムMGLは候補から外れました





ダイワのジリオンHLCは36㎜スプールだしTWS搭載でUTDも、そこそこ評判良いし機能的には文句無しですが、紫のスプール&コルクノブとボディカラーとの組み合わせのデザインが自分的にはちょっと無いなと、現物みて一気に萎えました。。。

好みは人それぞれなので、ゴメンなさい





結局、2016新作リールは諦めたんで。。。


あとは、不器用で面倒くさがりの自分が1年使ったRevoシリーズがトラブルレスなのと構造も単純でメンテもしやすい

まあリールとしての性能は低くても、耐久性で選んだ感じです



ちなみにネオジムを見たら3㎜が入ってたんで、これならネオジムチューンは要らないかな?

早く暖かくならないかなー

コメントを見る