プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:555773
QRコード
▼ 人の話しは聞くように
- ジャンル:日記/一般
すいません
初めに言っときますけどチラシの裏に書くようなログですんで、、、、
いい歳のオッサンがアレなんですけど最近、自分の国語力の低さが気になってます
元々、私は人の話しを聞くのが苦手で、特に長い話しはちょっと無理
さらに言葉で伝えるのはもっと苦手
自分的には、短い言葉でズバっと要点を伝える
読み取る、聞き取る方としては1を聞いて10を知るのが理想であり正しい事だと思ってました
全部言わなくても判るだろうと
でもそれは正しくないんじゃないか?と最近思いはじめまして
そもそも、人の話しを聞けない人は、気が短いとかじゃなくて長文読解力が弱いだけなんじゃないと
相手の話しの意図や思いを汲み取る能力が低いから会話に結論だけを求めて相手の話しが聞けないし、話しを理解できる人(味方)、理解できない人(敵)の2種類にしか分ける事ができない
ずばり俺の事なんだけどね
本来、人は、そんなに単純じゃなくて、嫌なところもあれば、良い所もあって、簡単に敵味方に分けることは出来ないはず
まあそんなんで、色々と思うこともあり、人の話しを聞く練習として本を読んでます
本を読むことは人の話しを聞くことと一緒だっていうからね
前から本を読むのは嫌いじゃなかったですけど、本が物理的に溜まるのが嫌なんで5年位前から電子書籍にシフト
それも母艦PCが壊れたのをキッカケに最近、kindleに変更した
まあ暇を見て、ちょろちょろ読んでるんですが、こんな本をAmazonで見つけた
(我ながら前置き長い。。。)
80年代リールの歴史

正直、80年代だと年代的にはちょっと上の世代になりますが、それでも道具の歴史を知ることは楽しい
当時、釣具屋のショーウィンドに飾ってあったリール達は今でも色褪せないね 特に当時、家の手伝いで金を貯めて買ったTD-1には、オーラーが見えます
初めに言っときますけどチラシの裏に書くようなログですんで、、、、
いい歳のオッサンがアレなんですけど最近、自分の国語力の低さが気になってます
元々、私は人の話しを聞くのが苦手で、特に長い話しはちょっと無理
さらに言葉で伝えるのはもっと苦手
自分的には、短い言葉でズバっと要点を伝える
読み取る、聞き取る方としては1を聞いて10を知るのが理想であり正しい事だと思ってました
全部言わなくても判るだろうと
でもそれは正しくないんじゃないか?と最近思いはじめまして
そもそも、人の話しを聞けない人は、気が短いとかじゃなくて長文読解力が弱いだけなんじゃないと
相手の話しの意図や思いを汲み取る能力が低いから会話に結論だけを求めて相手の話しが聞けないし、話しを理解できる人(味方)、理解できない人(敵)の2種類にしか分ける事ができない
ずばり俺の事なんだけどね
本来、人は、そんなに単純じゃなくて、嫌なところもあれば、良い所もあって、簡単に敵味方に分けることは出来ないはず
まあそんなんで、色々と思うこともあり、人の話しを聞く練習として本を読んでます
本を読むことは人の話しを聞くことと一緒だっていうからね
前から本を読むのは嫌いじゃなかったですけど、本が物理的に溜まるのが嫌なんで5年位前から電子書籍にシフト
それも母艦PCが壊れたのをキッカケに最近、kindleに変更した
まあ暇を見て、ちょろちょろ読んでるんですが、こんな本をAmazonで見つけた
(我ながら前置き長い。。。)
80年代リールの歴史

正直、80年代だと年代的にはちょっと上の世代になりますが、それでも道具の歴史を知ることは楽しい
当時、釣具屋のショーウィンドに飾ってあったリール達は今でも色褪せないね 特に当時、家の手伝いで金を貯めて買ったTD-1には、オーラーが見えます
- 2016年2月26日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント