プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:71
- 昨日のアクセス:149
- 総アクセス数:560594
QRコード
▼ やっぱり夏は朝一でしょ
- ジャンル:釣行記
今週末は皆、忙しいようで私も特にやることなしという事で、そういう時は釣り
急遽、土日連続釣行を敢行
土曜は亀山ダムへ
亀山で釣りをする時は、時合いと人的影響を考慮してエリアと釣り方を選択してますが、なにせ経験値不足が否めない
プレッシャーは高いけど魚影は濃いので、釣れてる人と釣れてない人の差は激しい
なので、プレッシャーの低い朝一の場所選びは重要
北関東リザーバーに数年通った経験からすると、夏の定番はバックウォーターとダムサイトに一番近い岬、あとはインターセクション
上流側にあるボート屋を使ってるので、朝一でアプローチしやすいのは、小櫃川バックウォーター
出船する時に皆がどちらに向かうかを観察してると上流に向かう船と下流に向かう船が半々
1m減水だと魚の付き場が無くなって、ポジションが下がり、どっかに溜まってる場所はあるとは思うけど
想像すると、たぶんあそこに溜まってそうだなと思いつくところもありますが、そこに絡むストラクチャーが思いつかない
消去法で下流方面に船を進めて他船の動向を見て別の川筋へ向かう
途中、インターセクションのつぼりと、と言う場所で他船がキャッチしてるのを目撃
そこそこサイズを数艇が上げてるけど、ここの魚を釣るスキルは自分には無いので医院下の川筋へ入る
先行は一艇のみで喜ぶのも束の間、水が悪い?
夏の定番は水の動きですが、ガンガン流れているのとは別に水が留まらない場所が有望で、それが岬だったりインターセクションだったり
この川筋は水はクリアーだけど表層に葉っぱが浮いてるので、水の動きが少ないらしい
今日も外したな。。。と思いながらも奥まで行けば生きているエリアがあるかも?と一縷の望みをかけて進む
突き当りまで到着すると葉っぱが浮いていない、水温も若干低い
もしかして、ここだけは水が良いのか?チェックがてら、サッと立木周りにフラットサイドクランクを通すと呆気なく30クラスをキャッチ
見えてるいるエリアに他船は見えないので、これはチャンスとフラットエリアにPopXを投げ込む
ポップ音でベイトが驚いて散ったタイミングでボイルが起るんだけど、ルアーには反応が無い。。。
しばらくやるも、そんなに甘くないねと、目の前の立木にスモラバを投げ込む
1mほどフォールしたところでコッツ!とバキュームバイト、アワせるとそこそこサイズの重量感
一瞬、50いったか?と思ったけど、47cm

会心の1匹!!
もう、この1本釣ったら満足なんで家に帰っても良いんだけどね
余裕が出たところでオニギリを食べながら、改めて周辺を観察
時折オイカワを追い回してボイルしてるのは小さめバスで、大きいサイズはカバーに付いてる?
周辺のカバーをスナッグレスネコリグでチェック
カバーにネコリグを引掛けって中層シェイクで誘うパターンで連続バイト
なんと40クラスを4連続でキャッチでパターンに嵌めた!!
まだまだ魚は居る気配はありましたが、他船がエリアに来たのと太陽が山影から顔を出したタイミングで魚の気配が無くなる
開始1時間ちょっとで、これだけ釣果が出れば充分、本気の釣りはここまで
普段行かないエリアの岸沿いを半日ほど見て回って終了
やっぱり夏は朝一だね
Lod:ヌーボビゴーレ GNVIC-65L-BF
Reel: Revo ALC BF7
Lure: OSPゼロシンクロ2.7g
Line:無印フロロ(8lb)
Lod:ビゴーレ GVIC-69ML
Reel:Revo ALC BF7
Lure:カバーネコ:トルキーストレート
Line:FCスナイパー(10lb)
Lod:ビゴーレ GVGC-74X
Reel:Revo Big Shooter Compact
Lure:1/4ozテキサス:ドライブクロ4
Line:dead or alive Strong(18lb)
Lod:ヌーボビゴーレ GNVIC-66MLG
Reel: Revo Deez6
Lure:スゴイフラットサイドクランク
Line:dead or alive Strong(12lb)
Lod:ヌーボボスト GLNBS-64L
Reel: Vanquish2500HGS
Lure: ベントミノー
Line:無印フロロ(4lb)
急遽、土日連続釣行を敢行
土曜は亀山ダムへ
亀山で釣りをする時は、時合いと人的影響を考慮してエリアと釣り方を選択してますが、なにせ経験値不足が否めない
プレッシャーは高いけど魚影は濃いので、釣れてる人と釣れてない人の差は激しい
なので、プレッシャーの低い朝一の場所選びは重要
北関東リザーバーに数年通った経験からすると、夏の定番はバックウォーターとダムサイトに一番近い岬、あとはインターセクション
上流側にあるボート屋を使ってるので、朝一でアプローチしやすいのは、小櫃川バックウォーター
出船する時に皆がどちらに向かうかを観察してると上流に向かう船と下流に向かう船が半々
1m減水だと魚の付き場が無くなって、ポジションが下がり、どっかに溜まってる場所はあるとは思うけど
想像すると、たぶんあそこに溜まってそうだなと思いつくところもありますが、そこに絡むストラクチャーが思いつかない
消去法で下流方面に船を進めて他船の動向を見て別の川筋へ向かう
途中、インターセクションのつぼりと、と言う場所で他船がキャッチしてるのを目撃
そこそこサイズを数艇が上げてるけど、ここの魚を釣るスキルは自分には無いので医院下の川筋へ入る
先行は一艇のみで喜ぶのも束の間、水が悪い?
夏の定番は水の動きですが、ガンガン流れているのとは別に水が留まらない場所が有望で、それが岬だったりインターセクションだったり
この川筋は水はクリアーだけど表層に葉っぱが浮いてるので、水の動きが少ないらしい
今日も外したな。。。と思いながらも奥まで行けば生きているエリアがあるかも?と一縷の望みをかけて進む
突き当りまで到着すると葉っぱが浮いていない、水温も若干低い
もしかして、ここだけは水が良いのか?チェックがてら、サッと立木周りにフラットサイドクランクを通すと呆気なく30クラスをキャッチ
見えてるいるエリアに他船は見えないので、これはチャンスとフラットエリアにPopXを投げ込む
ポップ音でベイトが驚いて散ったタイミングでボイルが起るんだけど、ルアーには反応が無い。。。
しばらくやるも、そんなに甘くないねと、目の前の立木にスモラバを投げ込む
1mほどフォールしたところでコッツ!とバキュームバイト、アワせるとそこそこサイズの重量感
一瞬、50いったか?と思ったけど、47cm

会心の1匹!!
もう、この1本釣ったら満足なんで家に帰っても良いんだけどね
余裕が出たところでオニギリを食べながら、改めて周辺を観察
時折オイカワを追い回してボイルしてるのは小さめバスで、大きいサイズはカバーに付いてる?
周辺のカバーをスナッグレスネコリグでチェック
カバーにネコリグを引掛けって中層シェイクで誘うパターンで連続バイト
なんと40クラスを4連続でキャッチでパターンに嵌めた!!
まだまだ魚は居る気配はありましたが、他船がエリアに来たのと太陽が山影から顔を出したタイミングで魚の気配が無くなる
開始1時間ちょっとで、これだけ釣果が出れば充分、本気の釣りはここまで
普段行かないエリアの岸沿いを半日ほど見て回って終了
やっぱり夏は朝一だね
Lod:ヌーボビゴーレ GNVIC-65L-BF
Reel: Revo ALC BF7
Lure: OSPゼロシンクロ2.7g
Line:無印フロロ(8lb)
Lod:ビゴーレ GVIC-69ML
Reel:Revo ALC BF7
Lure:カバーネコ:トルキーストレート
Line:FCスナイパー(10lb)
Lod:ビゴーレ GVGC-74X
Reel:Revo Big Shooter Compact
Lure:1/4ozテキサス:ドライブクロ4
Line:dead or alive Strong(18lb)
Lod:ヌーボビゴーレ GNVIC-66MLG
Reel: Revo Deez6
Lure:スゴイフラットサイドクランク
Line:dead or alive Strong(12lb)
Lod:ヌーボボスト GLNBS-64L
Reel: Vanquish2500HGS
Lure: ベントミノー
Line:無印フロロ(4lb)
- 2016年8月1日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 15 時間前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 20 時間前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 1 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 5 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント