プロフィール
Wαto
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- トラウト 渓流
- トラウト 本流
- ソルトライトゲーム
- 市内河川ゲーム
- Mangrove studio
- Mangrove Studio STRIKE PRO Magnum Minnow シーバスエディション 200F
- Mangrove Studio SARDINA 137F
- Mangrove Studio SARDINA 127F
- Mangrove Studio STRIKE PRO Magnum Minnow 160SS
- ネタ
- fathomテクニカルモニター
- fathom LEVEL 10
- fishman
- beams Sierra
- 戯言
- Lates japonicus
- BRIST Marino8.0M
- Fin-ch
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:135
- 総アクセス数:119223
QRコード
▼ 片鱗
- ジャンル:釣行記
- (Mangrove studio , fathom LEVEL 10, fathomテクニカルモニター, Mangrove Studio STRIKE PRO Magnum Minnow シーバスエディション 200F , 市内河川ゲーム)
昨日は見事に、エリアを外してしまいかなり苦労しましたが、マグナムミノーの強波動のおかげで下から突き上げてくれました。


タックルもそれ用にと、持ち込んだんですが…所詮僕なんて、こんなもんです…。




ハイシーズンを垣間見れた瞬間でした。
ランカーとは行かなかったものの、秋の気配が漂う引きの強い魚でした。


このサイズのルアーを深く吸い込むバイトまではもう少し先でしょうか?


僕が常に狙う先は、潮目や流芯の向こう側。
指先を犠牲にしてでも、渾身のフルキャスト(笑)

BH-16。
127Fでは廃盤となったカラー。
全国的にみても、あまり売れないカラーだそうです。売れてるのは広島だけとか❓(笑)
137F BH-16もいつか廃盤になるのか…心配です
fathom "LEVEL 10"10号(35LB)50m

手前の沈み根にズリズリ擦られたんだけど、ブレイクする事なく難なくランディング。
もちろん擦られたリーダーには傷があったんだけど、ヨレはほとんど見られなかった。
これって、すごく僕には重要な事で、
アップクロスから流す事が多い為、ラインにルアーのテンションが掛かるか、掛からないかで流すので、リーダーのヨレがバイトの瞬間にノイズとなり時間差が生じる事があるんだけど、時間差が生じた分、アワセが遅れたり、バイトを感じなかったりと、釣果を大きく左右する事があるんだよね。
乗らないバイト…
多発した時は、少しリーダーのヨレを気にしてみたら良いかも知れません。

ただ…それで改善されるかは、あなた次第です(笑)
- 2017年10月26日
- コメント(3)
コメントを見る
Wαtoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 夜トップの季節です
- 6 時間前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 4 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 6 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 8 日前
- ichi-goさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 27 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント