プロフィール
バイシュイ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:6340
QRコード
▼ 雨後のバチ抜けやいかに
- ジャンル:釣行記
最近毎週釣りに行っている…そんなこの頃。
そんなこんなで大潮後中潮1日目ということで、本日もバチ抜け狙い。
しかし、朝から土砂降り(T-T)
しかも寒いし、風も強いときた。
はて、バチはこんな日は抜けるのだろうか?
前評判では雨の日は相性が良くないと聞く。
ともあれ潮のタイミングはバッチリな日。
下げ出す満潮前から入水。
雨のせいか明らかに増水していて、いつもの立ち位置よりも二歩三歩下がったところで開始。
雨は幸いにも弱くなってきた。
その代わり冷た〜い北風が強く吹く。
風を背負う立ち位置なので釣りにはそんなに影響なし。とはいえすぐライントラブルに繋がるのでサミングはしっかりと。
夜間釣行を最近よくするようになったが、何度トラブったか…サミングは本当に大切ですね。
下げ出すまではルアーの動きを見たり、水面眺めたり、ションションしておいたり…(^^;
…ん?おかしい…いつもなら、もうバチは抜けてくる時間帯。
やはり雨の影響か?
下げの時間に差し掛かってもバチの姿はない。
しかも増水のせいか流れがとても早い。
そのせいか、終いには葦ゴミが流れまくっていてことあるごとにヒソカやノガレ等のルアーに引っかかってくる。
うーん。やりづらい(´Д` )
魚が上には浮いてなさそうだったので、シンキングやレンジの入るマニック135やアルデンテダンツァ95などで攻めるも反応全くなし。
覚悟はしてたがこりゃ厳しそうだ…。
底バチパターンかもしれない…ということでローリングベイト77や88sssを投入。
反応なし。
1時間半ほどバチルアーを試したが断念し、マイクロベイトパターンに切り替え。
潮位も下がり立ち込みやすくなったところでアップクロスへライキリ70で底の方を攻める。が、反応なし。
反転流の効いているところへコウメ60を投入。
このルアーは困った時によく釣れる良きルアー(^^)
小気味良い波動感。この波動、個人的にはナレージ50と似ていると思ってます。
個人的にはコウメの方が好き。ナレージはなかなか買えないし…
増井さんではないが、コウメはサイドターンフォール(実際サイドターンしているかは知らない)の動作がよく効く印象。
今回も巻いてテンションを少し抜いて巻いてを繰り返す。なるべく優しく…
すると…ヌーン…とルアーが止まった。
あーまた葦に引っかかっ…ジジジーーーー‼︎
鳴り響くドラグ音♬キタ‼︎
しかし、エラ洗いしない…。今度こそ鯉か?
ドラグを出す時は出して、じっくり寄せてくる。
さて、正体やいかに……
さすがコウメ!
最近やたらとデカいのかかるので慣れてきた。
うん。こいつもしかするともしかするわと思い、計測。
前回に引き続きまたもやランカー‼︎
釣れてくれてありがとう〜(^^)
なんか尾鰭に寄生虫みたいなの着いとるけど…汗
でっかいスズキのゆっくり帰って行くあの感じ戦国武将の貫禄を感じてます笑
その後もハクなのかピチャっと反応あり。
コウメ、ライキリで探るも乗らないあたりが何度かあったが、これ以上粘ってもと思い納竿。
今日は渋かった…というよりバチの姿は1匹目視できたのみで、不発。目立ったライズもなし。鯉らしきライズは何度か。
今年は川バチあと何回できるのか。
まぁ、バチ抜け初心者としては前回、前々回とメチャクチャ釣れて、今回はバチ抜けの洗礼を受けた気分。
マイクロベイト、アミパターンと攻略できるように精進していきます。
次はメバル、アジ狙いかなぁ。
- 2024年3月12日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント
コメントはありません。