プロフィール
加藤 正則
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:44
- 総アクセス数:132015
QRコード
▼ trip66日記 8/30
- ジャンル:釣行記
fimoに登録してから1ヶ月以上・・・
今日から、やっと釣りログも始めていきます。
以前からgooで釣行Blogをやっていましたが、
これからはfimoに移行してやっていきますので、よろしくお願いします。
では、記念すべき第一回目釣りログを。
仲間の竹下と最近お気に入りの小河川へ。
この場所は、
自分たちが入る岸側は岸とほぼ平行に3m程がシャローで
そこから先にカケ上がりがあって、
他に一ヶ所だけ水量の少ない小さな流れ込みがポイント。
ここで、
この時期のヒットタイムは
シャローの潮位が40cm程度まで下がってからなので
干潮の2時間前くらいが目安。
また、
ヒットポイントが3m先のカケ上がりと手前のシャローで、
特に目の前のシャローでヒットすると超潮接近戦になるから
使っているロッドもバイトから弾き難くい
ソリッドティップのGoldenMean CVS-80S。
このロッドなら目の前でヒットしてもティップでいなして
ランディングまで持ち込みやすい。
それに、
これからの時期イロイロな場所で多投する
komomoやkomomo2などもしっかりと振りぬけてソリッドなのに飛距離も出るし、
他にも大好きなima POPKEY 80やPUGACHEV’S COBRAなどの
トップウォータープラグを柔らかくアクションさせられるから最近のお気に入り。
ここでのルアーは、先ほど書いた
ima POPKEY 80やPUGACHEV’S COBRAや
ima komomo SF-95Slimにtrip 66やtrip 85など。
ルアーは40cm以下の水深での使用と、
この時期にベイトになっているモエビパターンでチョイス。
POPKEY 80・PUGACHEV’S COBRA・
komomo SF-95Slim・trip 66の順に
ローテーションしながら
カケ上がりからシャローを細かく探り
移動して下流にある流れ込みに着く頃には、
小さな流れ込みが効く潮位に。
この流れ込み、
水量が少ないから潮位が下がらないと
あまり効果を発揮しないけれど
潮位が下がってしまえばシーバスの着き場になる場所。
この流れ込みでも、
トップで探った後に
komomo SF-95Slimをリトリーブスピードやティップの角度で
各レンジを切りながらボトムまでを探ってから
本命ルアーのtrip 66にチェンジ!
trip 66はボトムを探るようにしながらユックリとリトリーブしていって、
時折ボトムにコンタクトさせた瞬間に
軽くロッドをあおってtrip 66を軽くリフトさせてやる。
ピョンピョンってエビが踊ってるみたい!
って感じ。
すると、
流れ込みのやや下流で
trip 66がリフトした瞬間に「ガツン」とヒット!
目の前でヒットしたが
ロッドティップがしなってイイ仕事をしてくれたので、
そのまま少し下流の岸際が干上がっている場所に上げて
ランディングしたのは60cm弱のシーバス。
魚体が居付きではなないことが分かるほどに綺麗な銀色に輝いている。
この魚の写真を撮ってからは、
水温が高いので時間をかけて蘇生をして
リリースする頃にはカケ上がり直前まで潮が引いてしまったので
釣りを続ける事ができないからこのまま上がりました。
相変わらずヒットタイムは短いけれど、
狙って釣れる楽しい場所だと再確認の釣行 (^^♪
今日から、やっと釣りログも始めていきます。
以前からgooで釣行Blogをやっていましたが、
これからはfimoに移行してやっていきますので、よろしくお願いします。
では、記念すべき第一回目釣りログを。
仲間の竹下と最近お気に入りの小河川へ。
この場所は、
自分たちが入る岸側は岸とほぼ平行に3m程がシャローで
そこから先にカケ上がりがあって、
他に一ヶ所だけ水量の少ない小さな流れ込みがポイント。
ここで、
この時期のヒットタイムは
シャローの潮位が40cm程度まで下がってからなので
干潮の2時間前くらいが目安。
また、
ヒットポイントが3m先のカケ上がりと手前のシャローで、
特に目の前のシャローでヒットすると超潮接近戦になるから
使っているロッドもバイトから弾き難くい
ソリッドティップのGoldenMean CVS-80S。
このロッドなら目の前でヒットしてもティップでいなして
ランディングまで持ち込みやすい。
それに、
これからの時期イロイロな場所で多投する
komomoやkomomo2などもしっかりと振りぬけてソリッドなのに飛距離も出るし、
他にも大好きなima POPKEY 80やPUGACHEV’S COBRAなどの
トップウォータープラグを柔らかくアクションさせられるから最近のお気に入り。
ここでのルアーは、先ほど書いた
ima POPKEY 80やPUGACHEV’S COBRAや
ima komomo SF-95Slimにtrip 66やtrip 85など。
ルアーは40cm以下の水深での使用と、
この時期にベイトになっているモエビパターンでチョイス。
POPKEY 80・PUGACHEV’S COBRA・
komomo SF-95Slim・trip 66の順に
ローテーションしながら
カケ上がりからシャローを細かく探り
移動して下流にある流れ込みに着く頃には、
小さな流れ込みが効く潮位に。
この流れ込み、
水量が少ないから潮位が下がらないと
あまり効果を発揮しないけれど
潮位が下がってしまえばシーバスの着き場になる場所。
この流れ込みでも、
トップで探った後に
komomo SF-95Slimをリトリーブスピードやティップの角度で
各レンジを切りながらボトムまでを探ってから
本命ルアーのtrip 66にチェンジ!
trip 66はボトムを探るようにしながらユックリとリトリーブしていって、
時折ボトムにコンタクトさせた瞬間に
軽くロッドをあおってtrip 66を軽くリフトさせてやる。
ピョンピョンってエビが踊ってるみたい!
って感じ。
すると、
流れ込みのやや下流で
trip 66がリフトした瞬間に「ガツン」とヒット!
目の前でヒットしたが
ロッドティップがしなってイイ仕事をしてくれたので、
そのまま少し下流の岸際が干上がっている場所に上げて
ランディングしたのは60cm弱のシーバス。

魚体が居付きではなないことが分かるほどに綺麗な銀色に輝いている。
この魚の写真を撮ってからは、
水温が高いので時間をかけて蘇生をして
リリースする頃にはカケ上がり直前まで潮が引いてしまったので
釣りを続ける事ができないからこのまま上がりました。
相変わらずヒットタイムは短いけれど、
狙って釣れる楽しい場所だと再確認の釣行 (^^♪
- 2010年9月2日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント