ニューロッド入魂!・・・ならずでしたが

  • ジャンル:釣り具インプレ
いつもご覧いただきありがとうございます。


札幌から車で北へ一時間、日本有数の豪雪地域では今日もモクモクと雪が降り続いております。

除雪もうヤダ~


ってほど自分ではやってないっす(悪)


さて、先日お話したとおり、相変わらずの丸坊主釣行でしたが、それなりに実りのある一日でした(負惜)。


まずニューロッド!噂のトラウティンマーキスです。




私は以前から海アメにシードライバー(旧モデル)という珍しいロッドを使用しておりました。

なぜって?

abu好きでカッコイイから!

そんな理由で買ってますからレングス9’6、ルアーウェイトmax35gとそれなりな感じですが・・・う~ん?

いかんせんシーバスロッド。シーバスは吸い込み型のバイトなのでそれに合わせているようで総じて柔らかい。掛けたらバレませんが、17cmのミノーや1ozクラスのジグ、ジグミノーはかなりヨッコイショと背負うかんじでした。

12cmのミノーは良く飛ぶし、軽いのはいいんですが、どうもピンと来ない。

そんなわけで数年前からピュアの営業の方に海アメロッド出してくれ~とお願いをしていて、「今作ってるからちょっと待て」の言葉を信じて待っておりました。

前書きが長くなりましたが、ニューロッドの印象は前のロッドに比べて長くなった分、重さは±0なカンジですが、グリップエンドが長いので左手の引きが意識できます。これは自分のクセですがスリークォーターでキャストするとコントロールが乱れるのと上手にロッドを曲げられないので、まっすぐ頭上を通すカンジでキャスト。

するとキレイにロッドが曲がって手にルアーの重みがしっかり伝わってきます。自ずとリリースのタイミングがわかりブレのないキャストになりました。開発者のまさきさんもおっしゃってますが、ティップはキレイに振れるのにベリーの張りで戻りがとても早い!

ここがシードライバーとの一番の違いだと思います。結果的にその後のライントラブルの軽減だったり着水の感知が迅速だったりにつながります。加えて感度が高いことも手伝って

「自分が何をやっているのかがよくわかるロッド」

という感想です。そのおかげで自分のやることを意図して結果との因果関係をつかみやすいと思います。


ただし、魔法ではないのでロッドを変えただけで、キャストが20%アップなんて夢みたいな話ではないです。でも。このロッドなら使い込めばもっと曲げて飛ばせそうな気がする!


気のせい?

ながながと偉そうに書いてしまいました。自分の感覚を言語化するタメにも使っているので、軽く聞き流していただければ幸いです。


あ、そうそう御存知、御愛用の方も多いと思いますが、これはお勧め!




いちいちスナップを開ける必要がないのでグローブつけたままルアーチェンジができますよ。

コメントを見る