プロフィール
アユム
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:15984
QRコード
▼ まさかの0.3g縛り 。
- ジャンル:釣行記
先日港に釣りに行った際
重大な過ちを犯してしまった!
ワーム、ジグヘッド類が入った
ショルダーバッグを自宅に忘れて
しまった(^^;;
辛うじて車に予備のワーム類はあるものの
ジグヘッドはロッドにセットされた
1点のみ 。しかもウェイト0.3g
でももう港に着いてしまったし
ここまで来たならやるしかない!
ってことで
ジグヘッド単体縛りで釣りを開始。
前回はほぼ無風で表層で釣れたので
特に軽い0.3gで問題なく釣れたのですが
今回は若干の横風で状況も全く違う。
風があったり流れが速い場合は
ジグヘッドのウェイトを重くし
メバルのいるレンジを探り易いのですが
今回は0.3gのみ。どうやったら
操作し易いのか沈ませる為にはどうしたら良いのかと
色々考えます 。
0.3gですと飛距離に限界があるのですが
今回のポイントは割と足元付近で
バイトが多いので常夜灯の明暗部も
射程距離圏内ですし問題ありません。
ただ0.3gぐらいですとこの風で
ボトム付近は少し難しいので
表層中層付近と割り切って責めることに
しました。ここはいつも表層でよく
アタるので今回もそれを期待します(笑)
問題は風です。
これは風対策でもあるのですが
風の向きに対して出来るだけラインを
真っ直ぐさせるようにします。
風上に竿先を向けるだけでも全然違います。
投げる際も着水寸前からサミングし
竿先を海面にすぐ下げ糸が巻きあがらないように工夫。追い風は逆に難しい。
0.3gだと風がラインを孕み
レンジが入らないず釣りにならないからです。
逆に風を利用する場合もあります。
まだまだ練習中ですが 。
風上に対し斜めに投入し
あえてラインを孕ませティップに感じる
ジグヘッドの重さをキープする状態を
作ります。常に一定の重さを感じ続けるコトが大事です。風の強さに応じてスラッグの
量を調整すればそれが可能です。
難しいですがとにかく狙ったレンジにワームを長いコト居させると
いう意識をします。
ここでジグヘッドを重い物に交換できれば
いいのですが今回は0.3g縛り(^^;;
どうやれば釣りやすいのか?
どうやれば、メバルの口元へワームを届けれるか?と色々考えます。
幸いにも表層でライズし始め
0.3g単体で何とか20up一尾、その他4尾を
釣ることがで来ました(≧∇≦)
サイズではなく釣った感があって
嬉しい釣果でした(T∀T;)汗
こういった状況で釣り方を考え覚えると
普段釣り易い状況だとかなり釣果に
差が出ます。
同じg数で釣り切るのも本当に難しいですが
逆に考えて釣る楽しさもあります。
明日辺りまた行こうかな^ ^
煮付けがホントに美味しく
病みつきになりそうです(笑)
読んで下さった方本当に有難うございました!


重大な過ちを犯してしまった!
ワーム、ジグヘッド類が入った
ショルダーバッグを自宅に忘れて
しまった(^^;;
辛うじて車に予備のワーム類はあるものの
ジグヘッドはロッドにセットされた
1点のみ 。しかもウェイト0.3g
でももう港に着いてしまったし
ここまで来たならやるしかない!
ってことで
ジグヘッド単体縛りで釣りを開始。
前回はほぼ無風で表層で釣れたので
特に軽い0.3gで問題なく釣れたのですが
今回は若干の横風で状況も全く違う。
風があったり流れが速い場合は
ジグヘッドのウェイトを重くし
メバルのいるレンジを探り易いのですが
今回は0.3gのみ。どうやったら
操作し易いのか沈ませる為にはどうしたら良いのかと
色々考えます 。
0.3gですと飛距離に限界があるのですが
今回のポイントは割と足元付近で
バイトが多いので常夜灯の明暗部も
射程距離圏内ですし問題ありません。
ただ0.3gぐらいですとこの風で
ボトム付近は少し難しいので
表層中層付近と割り切って責めることに
しました。ここはいつも表層でよく
アタるので今回もそれを期待します(笑)
問題は風です。
これは風対策でもあるのですが
風の向きに対して出来るだけラインを
真っ直ぐさせるようにします。
風上に竿先を向けるだけでも全然違います。
投げる際も着水寸前からサミングし
竿先を海面にすぐ下げ糸が巻きあがらないように工夫。追い風は逆に難しい。
0.3gだと風がラインを孕み
レンジが入らないず釣りにならないからです。
逆に風を利用する場合もあります。
まだまだ練習中ですが 。
風上に対し斜めに投入し
あえてラインを孕ませティップに感じる
ジグヘッドの重さをキープする状態を
作ります。常に一定の重さを感じ続けるコトが大事です。風の強さに応じてスラッグの
量を調整すればそれが可能です。
難しいですがとにかく狙ったレンジにワームを長いコト居させると
いう意識をします。
ここでジグヘッドを重い物に交換できれば
いいのですが今回は0.3g縛り(^^;;
どうやれば釣りやすいのか?
どうやれば、メバルの口元へワームを届けれるか?と色々考えます。
幸いにも表層でライズし始め
0.3g単体で何とか20up一尾、その他4尾を
釣ることがで来ました(≧∇≦)
サイズではなく釣った感があって
嬉しい釣果でした(T∀T;)汗
こういった状況で釣り方を考え覚えると
普段釣り易い状況だとかなり釣果に
差が出ます。
同じg数で釣り切るのも本当に難しいですが
逆に考えて釣る楽しさもあります。
明日辺りまた行こうかな^ ^
煮付けがホントに美味しく
病みつきになりそうです(笑)
読んで下さった方本当に有難うございました!


- 2013年12月7日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント