プロフィール
tsuyoiwa
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:69001
QRコード
▼ タピる⁈段差ストローで重心移動2.0
- ジャンル:日記/一般
こういう時こそハンドメイドだ‼︎
トライしたいことはいろいろあるし、外に出れなくても釣り動画を見ながらハンドメイドルアー製作をしているとそれなりにテンションは上がる。材料はネットで買えるしね。
落ち着いたら誰にも気兼ねなく思いっきり海や川に行く。それまではいろいろ試しながら作りだめをすることにした。
春だから渓流向けのミノーをいくつか。
ワカサギをイメージして側面はメッキシートにカッターでウロコ模様を引き、インクジェット透明フィルムをオーバーレイ。背中はウッドが透けて見えるようにウロコ柄をプリントした透明フィルムを貼り込んだ。仕上げはいつものレジンで。
本体45mm/3.5gのディープ系シンキングミノー。
小さいルアーはスピード製作ができるから進化も早い。
シーバスルアーの方は。
2月にマダイを釣ってからほとんど釣りらしい釣りはできていないが、重心移動の改良はチマチマ進めていて。
細いのは8mmの普通のストロー。
ウェイトボールがすぐにテールに戻るのを防ぐために、太さの異なる2本のストローを熱収縮チューブで連結し、あえて内側に重なりを設けた。これによりウェイトボールは一旦中で重なり部分にひっかかり、垂直に近づくにつれて後方に落ちていくようになった。
ウェイトボールがすぐにテールに戻るのを防ぐために、太さの異なる2本のストローを熱収縮チューブで連結し、あえて内側に重なりを設けた。これによりウェイトボールは一旦中で重なり部分にひっかかり、垂直に近づくにつれて後方に落ちていくようになった。
お腹に3個のウェイトボール
やがて段差を越え、ストンと落ちる
思いつきで試してみたのがそれなりに効果を生んでいるようで面白い。
そして春だからイワシをモチーフに。
ネット図鑑を見ながらウロコ模様とか表情をいろいろと勉強しながら試してみる。目玉もより光を取り入れられるようにこれまで半球だったものを貼り合わせて球状にし、左右に球が2個入るようにした。
一番手前のが半球、2番目から奥のが球。
表情はバラバラ…
ハンドメイドなんだからまあ気にしない。
まだ自分の中ではこれ、という感じがつかめてないからとにかく作りつづける。
- 2020年4月3日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 4 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 6 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 15 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 1 ヶ月前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント