プロフィール
ppp(ならモン)
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:173125
QRコード
▼ ヒラ釣行・10ヒット以上3キャッチの悪夢
- ジャンル:釣行記
土曜日が休みになり尚且つ良い波来そうですので夜明けからの釣行を予定。
最近仕事で朝4時半出勤が続いてたし河川も通ってたので(ホゲ続き)しっかり睡眠をとってから出撃予定でしたが金曜夜電話でなかなかイライラすることがあり就寝は翌1時・・・
釣行も半分以上感覚で釣りしてるのでもう行かんどこっかな~的に。
4時過ぎに起床して一応出発。
夜明けで道中海の状況は潮は速そうだがサラシが出てる場所が限られてる感じ。
地磯に到着して準備して出陣。
リールは相変わらずキャタリナですので今回はロッドはH竿を使います。今後の為に。
大潮干潮からの上げで狙いのドシャローポイントを覗くが雰囲気は全然ダメそうなので超久々去年ヒラ釣行を開始しだした頃常に通ってた自分の中での満潮ポイントへ。
潮の向き的にしっかり波が当たってシモリも濃い。
足元のサラシ狙いでちょい投げで足元をしっかり泳がせてきてヒット。

小さいがこれで凄腕リミットメイクです。
久々高足場からのキャストでバイトからヒットまでが一部始終見れて当日の釣行のスタイルを確定させランガン開始。
風はまーまーあるので着水ポイントを定めながらピンポイントから泳がしてヒットを続ける。

去年通ってた頃はよくわからなかったけど今は狙い場を多く感じ当日はマイクロベイトもしっかりいて魚の活性も高かったので調子は上々。

1本入れ替え。
その後良型を掛けてやり取りを終え寄せて手前の瀬にズリ上げた途端スポンとフックアウト。
魚が海に戻るが???状態のようで固まってる。
とっさに飛びかかるが逃げてしまった。
そこから昨夜からの出来事と寝不足が重なってイライラしだす。
過去いった所まで行くが戻っても当日はピンポイントでしか波が当たらない。
その先を見ると似た地形でしっかり波が当たってそう。
ならばとひたすら地磯を歩いて次のポイントに。
初めて入ったがとびきり良さそうな場所。
ランガン開始するが満潮を迎え出すと最近よく悩まされる千切れたひじきやらが大量に狙い場に漂い出す。

キャストする度引っかかってくる・・・
イライラは増すが超当たり日な為続行。
あからさまに狙い場に溜まるが流れたチャンスを見てキャスト。
スムーズに泳がせれるとヒット。
エラ洗いもしっかり対応して寄せるがサイズが上がるにつれ走られた時に浮遊物のひじきに絡む。
魚もバチャバチャと身動きが取れずそのまま流されて瀬にラインが絡んでしまう。
それまでになんとか対応を試みるも生命では無いただの浮遊物な為いくら固めのロッドとは言っても潮の流れに勝てず引っ張れない。
ラインをフリーにしてリーダーを手で取ろうとするが微妙な距離で届かない・・・
その間に魚はフックから外れ逃げる。
ルアーは浮遊物に絡んだままラインブレイク・・・
もうイライラは限界を超え雄たけびを出してしまうが・・・続行。
沖のシャロー地帯のスリットに入れ即ヒット。
エラ洗い後寄せるがいつのまにかひじきとバトンタッチ・・・

これが10回位続いた時点でまだ10時にもなってないが釣行断念。
正直悔しい、悔しすぎる。
あまりの悔しさに泣いてしまいそうでした。
攻略しようとチャレンジしたが漂う浮遊物の多さに全く歯が立たずイライラも限界値ですので。
でもサラシと浮遊物絡みで魚の隠れる場所も多かったと見て「浮遊物パターン?」とも思いました。
去年今時期はタックル流されて5~8月はヒラ釣行してませんでしたのでまさかこんな落とし穴があるとはと良い経験になりました。
次回、来年の釣行に繋げたいと思います。
行くとこまでいったがランガンしながら戻るとこの状況ではいい加減ロッドをへし折ってしまいそうなので無駄に投げてストレス貯めないようリーダーを切って竿納めしてトボトボ引き返す。
どうせ投げても掛った時点で釣ったでは無く釣れた的に集中力も無いしで。
早めに帰宅してビール飲んでふて寝。
夜は呑みのお誘いがあったがとても人前で笑顔になれるテンションでは無かったためドタキャンをお願いするが駄目ってなことで飲みに。
気持ちを切り替え酒の場ではみんな楽しませてくれるのでいつのまにか心から楽しんで朝4時過ぎまで飲みました。
楽しかったですよ♪
本日は気持ちも切り替えれましたし酒抜きの時間を見て15時過ぎのド干潮狙いで出撃。
が、本日は魚を狙うのでは無く昨日のヒットしたポイント調べです。
初の場所もあったし大潮のド干潮でいつも沈んでる根も上がって見れるので復習のつもりで。

魚がどこについて食ってきたかをしっかり見て回ります。
そして昨日よりも風が強かったので今まで使ってたディアルーナより硬い竿ですのでキャスト練習。
そう、先々タックルを入れ替える為の練習です。
昨日は惨敗に終わりましたがサイズがコマくてもフッキングでミスる事も無かったしやり取りでは硬さを感じませんでしたので、更には重いタックルですので次の予定タックルはディアルーナと12エクスセンスより数十グラム重くなるので筋トレも兼ねて。
星飛雄馬みたな養成ギブス的な?笑
二日目には重さも慣れてきてたので次のタックルではしっかりルアーを泳がせる事ができると思います。多分笑笑
ってなことで本日は地磯でのんびりしながら昨日の悔しさを和らげた1日でした。

たまにはガッツリでは無くのんびりも良いもんですね♪
あ、今年の目標はバラシ10以内でしたが昨日をもって達成ならずです。
また来年チャレンジします。
タックル
ロッド・パームス サーフスターアローズSAGS 106H
リール・ダイワ 08キャタリナ4500
ライン・不明 4本編み3号
リーダー・DUEL パワーリーダー50lb
結束・ジャンプライズ コンビリング#4
ルアー・ブルーブルー ブローウィン140S ピンクチャートクリア
シマノ サイレントアサシン140S 各色
リング・カルティバ P-12ハイパーワイヤー#3
フック・がまかつ RB-H#3
最近仕事で朝4時半出勤が続いてたし河川も通ってたので(ホゲ続き)しっかり睡眠をとってから出撃予定でしたが金曜夜電話でなかなかイライラすることがあり就寝は翌1時・・・
釣行も半分以上感覚で釣りしてるのでもう行かんどこっかな~的に。
4時過ぎに起床して一応出発。
夜明けで道中海の状況は潮は速そうだがサラシが出てる場所が限られてる感じ。
地磯に到着して準備して出陣。
リールは相変わらずキャタリナですので今回はロッドはH竿を使います。今後の為に。
大潮干潮からの上げで狙いのドシャローポイントを覗くが雰囲気は全然ダメそうなので超久々去年ヒラ釣行を開始しだした頃常に通ってた自分の中での満潮ポイントへ。
潮の向き的にしっかり波が当たってシモリも濃い。
足元のサラシ狙いでちょい投げで足元をしっかり泳がせてきてヒット。

小さいがこれで凄腕リミットメイクです。
久々高足場からのキャストでバイトからヒットまでが一部始終見れて当日の釣行のスタイルを確定させランガン開始。
風はまーまーあるので着水ポイントを定めながらピンポイントから泳がしてヒットを続ける。

去年通ってた頃はよくわからなかったけど今は狙い場を多く感じ当日はマイクロベイトもしっかりいて魚の活性も高かったので調子は上々。

1本入れ替え。
その後良型を掛けてやり取りを終え寄せて手前の瀬にズリ上げた途端スポンとフックアウト。
魚が海に戻るが???状態のようで固まってる。
とっさに飛びかかるが逃げてしまった。
そこから昨夜からの出来事と寝不足が重なってイライラしだす。
過去いった所まで行くが戻っても当日はピンポイントでしか波が当たらない。
その先を見ると似た地形でしっかり波が当たってそう。
ならばとひたすら地磯を歩いて次のポイントに。
初めて入ったがとびきり良さそうな場所。
ランガン開始するが満潮を迎え出すと最近よく悩まされる千切れたひじきやらが大量に狙い場に漂い出す。

キャストする度引っかかってくる・・・
イライラは増すが超当たり日な為続行。
あからさまに狙い場に溜まるが流れたチャンスを見てキャスト。
スムーズに泳がせれるとヒット。
エラ洗いもしっかり対応して寄せるがサイズが上がるにつれ走られた時に浮遊物のひじきに絡む。
魚もバチャバチャと身動きが取れずそのまま流されて瀬にラインが絡んでしまう。
それまでになんとか対応を試みるも生命では無いただの浮遊物な為いくら固めのロッドとは言っても潮の流れに勝てず引っ張れない。
ラインをフリーにしてリーダーを手で取ろうとするが微妙な距離で届かない・・・
その間に魚はフックから外れ逃げる。
ルアーは浮遊物に絡んだままラインブレイク・・・
もうイライラは限界を超え雄たけびを出してしまうが・・・続行。
沖のシャロー地帯のスリットに入れ即ヒット。
エラ洗い後寄せるがいつのまにかひじきとバトンタッチ・・・

これが10回位続いた時点でまだ10時にもなってないが釣行断念。
正直悔しい、悔しすぎる。
あまりの悔しさに泣いてしまいそうでした。
攻略しようとチャレンジしたが漂う浮遊物の多さに全く歯が立たずイライラも限界値ですので。
でもサラシと浮遊物絡みで魚の隠れる場所も多かったと見て「浮遊物パターン?」とも思いました。
去年今時期はタックル流されて5~8月はヒラ釣行してませんでしたのでまさかこんな落とし穴があるとはと良い経験になりました。
次回、来年の釣行に繋げたいと思います。
行くとこまでいったがランガンしながら戻るとこの状況ではいい加減ロッドをへし折ってしまいそうなので無駄に投げてストレス貯めないようリーダーを切って竿納めしてトボトボ引き返す。
どうせ投げても掛った時点で釣ったでは無く釣れた的に集中力も無いしで。
早めに帰宅してビール飲んでふて寝。
夜は呑みのお誘いがあったがとても人前で笑顔になれるテンションでは無かったためドタキャンをお願いするが駄目ってなことで飲みに。
気持ちを切り替え酒の場ではみんな楽しませてくれるのでいつのまにか心から楽しんで朝4時過ぎまで飲みました。
楽しかったですよ♪
本日は気持ちも切り替えれましたし酒抜きの時間を見て15時過ぎのド干潮狙いで出撃。
が、本日は魚を狙うのでは無く昨日のヒットしたポイント調べです。
初の場所もあったし大潮のド干潮でいつも沈んでる根も上がって見れるので復習のつもりで。

魚がどこについて食ってきたかをしっかり見て回ります。
そして昨日よりも風が強かったので今まで使ってたディアルーナより硬い竿ですのでキャスト練習。
そう、先々タックルを入れ替える為の練習です。
昨日は惨敗に終わりましたがサイズがコマくてもフッキングでミスる事も無かったしやり取りでは硬さを感じませんでしたので、更には重いタックルですので次の予定タックルはディアルーナと12エクスセンスより数十グラム重くなるので筋トレも兼ねて。
星飛雄馬みたな養成ギブス的な?笑
二日目には重さも慣れてきてたので次のタックルではしっかりルアーを泳がせる事ができると思います。多分笑笑
ってなことで本日は地磯でのんびりしながら昨日の悔しさを和らげた1日でした。

たまにはガッツリでは無くのんびりも良いもんですね♪
あ、今年の目標はバラシ10以内でしたが昨日をもって達成ならずです。
また来年チャレンジします。
タックル
ロッド・パームス サーフスターアローズSAGS 106H
リール・ダイワ 08キャタリナ4500
ライン・不明 4本編み3号
リーダー・DUEL パワーリーダー50lb
結束・ジャンプライズ コンビリング#4
ルアー・ブルーブルー ブローウィン140S ピンクチャートクリア
シマノ サイレントアサシン140S 各色
リング・カルティバ P-12ハイパーワイヤー#3
フック・がまかつ RB-H#3
- 2017年6月11日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
22:00 | バスワンシリーズは本当によくできたロッド |
---|
14:00 | 釣りと野球 カープと一緒… |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 23 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント