プロフィール
ppp(ならモン)
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:173100
QRコード
▼ エギング・階段初めの1段目を上がれたきがします♪
- ジャンル:釣行記
2016年6月1~4日エギング・対馬市上対馬地磯~湾
2016年6月5日エギング、ちょっと磯ヒラ・対馬市上対馬地磯
2016年6月6~7日エギング・対馬市上対馬地磯~湾
2016年6月8日リバー・対馬市上県河川
2016年6月9日メーカーと食事・釣行無し
2016年6月10日リバー・対馬市上県河川
2016年6月11日釣行無し
2016年6月12日第二回LIVEエギング大会
最近PCの調子が悪くfimoはガラケーでの観覧のみでしたので久々ログです。
今季エギングやりだしてからどうも釣りに対しての楽しみが・・・
ちょこちょこは釣れるんですが・・・


タコは余計ですが・・・笑
会社の昼休みも利用して通ってます。

会社から2分位車を出せばどこでもこんな感じの地磯に入れますので環境はやはり恵まれてますね♪
ですがエギのロスト率がハンパじゃありません。
まずの原因がしゃくった際のエギの動きですね・・・
現在ヤマシタエギ王を使ってますがきちんと跳ね上げきれずどのレンジに現在いるのか全く分からない状態です。
ドラグを締めて跳ね上げさせてもしゃくる度にガツっガツっとなりエギがまともに動いてない雰囲気・・・
ドラグを緩めるとしゃくりやすいが飛んでない雰囲気・・・
目標がシャクリの上達なので4回なら4回と体が覚えてしまって狙いとかそういう問題じゃなくなってます。
その都度その都度ドラグを調整しながら研究してましたが全く答えが出せれず釣れても釣ったでは無く釣れた感がハンパじゃありません。
ってな事でドラグを緩めてしゃくりやすくすると跳ね上げの高さが足らず海底を横に進んでるはずなので根掛りがハンパじゃない・・・
今季もう既に2,30本はロストしてます。
釣りが楽しくなくストレスに感じ始めてました。
自分はモチベーションに左右されやすいのでシーバス釣行はその日の気分で粘ったりすぐやめて帰ったりして上手く楽しく付き合えてましたがエギングはシャクリの時点で思うようにエギを動かせれずはなからストレスになってます。
このモチベーションはまったく上手い事は行きません。
4日の夜では2,7mのたもでは無く6mタモの方で防波堤攻めてそのまま地磯に入ってしまい掛ったアオリをズリ上げた際水たまりの中へ落としてしまいタモですくおうとしたらシャ~と全部伸びてしまい自重でボキッと折れてしまいました。
修理から上がってきたばっかだったので極度にイラッとしてしまいこんなのいるか~!と、道具に当たってしまいボキボキにへし折ってしまいました・・・
ダイワのランディングポール2を使ってましたがかるってる際には重さは何とも思ってませんでしたが使用時は重さを感じます。
自分は人がいても自分でランディングに拘ってますので風や波が強い時などきちんとセオリー通りに使わないと折れてしまう軟弱な奴は自分には合いません。
ってなことでダイワは4回目修理はもうしません。
親父から借りてる安物の5,5mタモはどんな取り回ししてもなかなか折れず一人ランディングにはもってこいの軽さです。
難点が安い分仕舞数が少ない為長くランガンには向いてません。
軽くて丈夫でランガン向きなら値段も跳ね上がるんでしょうね。色々探してみます。
そのモチベーションのまま翌5日。
早朝からエギングに行きましたが2m程の時化で久々サラシが出てます。

やっぱ投げたくなりますね・・・
即家に帰りオーバースペックで繊細に動かせませんがしかたありません。パームスHに6000番タックルを持ち戦闘服に着替えて出陣。
やっぱワクワクします♪
ちょこっと入水して狙いますが反応はありません。
やっぱこのタックルじゃ難しいな~と一旦上に上がった際なんか道具が少ない・・・
やっちゃいました・・・
2,7mタモ背中に背負ってたの忘れて入っちゃってました・・・
元々タモは磯やテトラ移動中気付かず落下して落下防止に引っ張られ事故にならないよう初めから落下防止は付けてません。
なので流された事に気づかず~・・・
2日で二本も無くなっちゃいました。
痛いのは壊れたりで4回目やっと安くて丈夫で取り込みしやすい枠を探し出したのとネットも変えてたし折りたたみも付けてたし・・・
どんどんモチベーションが下がってきます。
もうお小遣いと道具のバランスが完全に狂っちゃってます。
8月までいっそのこと釣り禁止にしちゃおうかな~・・・
ですがこのままだとエギングに対して絶対にしたくない釣りになっちゃいます。
ってな事でエギングの上達の為にいやいや通う状況に・・・
結局答えを見つけれないまま0時過ぎ満潮の週に当たりましたので8日壊れてほっぽってた枠を修理し5,5mタモを持って久々河川攻めです。
この日はバイトはありませんでしたが気分転換にはとても良い日でした。
釣行無しを挟んで10日河川。
程よい濁りですが流れが弱いです。
その分じっくり流せれるので超デッドでコモモHDを流してたら久々シーバスの当たり!

68cmでデカくないですが凄腕後半に突入してる状況でやっと1本目の貴重なお魚です♪
エギタックルそのままですので慎重に上げれたのでかなり楽しめました♪
その後は続かず終了。
夜手伝いが無い日にじっくり攻めたいですね♪
そして12日第一回から1月も経ってないのに第二回LIVEエギング大会!笑
前回よりさらに人数も増えてます♪
ま、エギングはモチベーション低いままなんですが・・・
前回7時半開会式ですが今回は6時!いや~早い・・・笑
6時半前には散らばって予定立ててた順で攻めて行きます。
1か所目。

ワンドの中にイルカが暴れてます!笑
もう一人と場所が被りましたがそのもう一人はど本命ポイントだったみたいで「終わった・・・」と嘆いてます。笑
野生のイルカ見るのは初めてだし100mも距離がないので自分は感動してます♪
ま、せっかく来たしで二人で投げてたらコマイのは釣れました。
300g位だったので写も撮らず即リリース。
自分は相変わらずシャクリの練習です。
ベイトも多く時々マル?ヒラ?シーバスが背びれ出して追い回してます。
結構サイズも良さそうなのでしっかり忍ばせてるルアー投げたいですが・・・大会中なのでしっかりエギングの練習。
雨も振出し当たりも無いので移動。
各所回りながら相変わらずエギが無くなってきてます。
18時計量締切で16時過ぎいよいよエギが無くなってしまいました。
ついでにリーダーも・・・
もうやめよっかな~と思いましたが坊主は嫌ですし答えもでてませんので即ホームセンターへ。
リーダー今回サンライン使ってましたが引っ掛ける切り込みが無くゴムかなんかで蓋しとかないとバラけてしまうので違うメーカーに。
リーダー自体問題無かったのですが現地でライン組む際パッパと取りだせないのは難点ですので。
2,5号欲しかったのですがなかなか良いのが無かったためハリスにしてみました。
ジョイナーV2でカバー付なので取り出しは良さそうです。
そしてエギはエギ王に拘らずエメラルダスにしてみました。
買ったのはさらに軽いタイプS。
吉とでるか凶とでるか。
17時前投げるなら最後のポイントになるでしょうから計量場所に近い実績が高い場所へ。
雨なので1人しかいません。しかも大会参加者。笑
kいかないサイズを2杯上げてました。
雨は止まず風も出てき波も高くなってきてます。
ラインを組みいよいよキャスト。
!!!!!
シャクリが軽いです。
ドラグを調整してシャクるとしっかり縦に動いてるのが分かります。
シーバスのように優しく操作もできます。
なのでボトム狙いならしっかりボトムのみに動かせたり跳ね上げさせて時間差でもう一発なんて事もすんなりできます。
そして即1杯。

900gですがきちんとレンジを狙って釣った1杯です。
ここはシャロー帯ですのでしっかりボトムを狙ってすぐ追加。

今回はイカ計量分しか持って帰るつもりでは無かったのでネットに入れて海中に入れサイズアップと入れ替えでリリースのつもりです。
これはリリース。
当たりが無くなったので湾内の深場へキャスト。
しっかり中層まで登らせフォール中で当たりを感じ追加。

リリース。
数投後またシャロー帯へキャスト。
今度は表層まで上げて追加。

リリース。
今までこんなに狙って釣った事ないし数釣りはした事無いので本当に楽しくて仕方ありません。
実際1キャストで回収するまでの時間があからさまに増えました。
しっかりアクションを変化させれてます。
余裕が出てきて気付いたのがキャストの距離がバラバラ。
そういえば最近高切れ続出してましたし先日ライン交換したのが原因だと思ってましたが・・・
ロッドをよく見るとガイドが全部若干だけお辞儀してます。
全部同じ角度にお辞儀してるので気付きませんでした。
修正してキャスト。
スパーンと飛んでいきます!
ロッドはリアルメソッドなのでこういう部分が安さなのかな?
ロッド自体は大変気に入ってるので交換するつもりもないですし折れても同じの買いますが。笑
穂先は4本目ですし!笑
先々ガイド改造できるか勉強してみます。
時間ギリギリになって1,3前後の群れが見えましたがタイムアップ。
結局ここでの1杯目900gがマックスになりました。
計量場所は三宇田のペンション。
そう、大会後はBBQです♪
1日中雨だったしで半数はボウズでしたので900gでも5位になれました♪
トップは2020g!いいな~・・・
BBQでは今までのエギングに対するストレスも吹っ飛んでましたのでえらい楽しく飲むことができました♪
結局はヤマシタエギ王を動かせれ無かったって事ですがいつの日かリベンジしたいと思います。
それまではダイワで練習です。
今回でシャクリがしっかり出来、レンジもわかるようになったので次回からはロッド操作を勉強したいと思います。
ルアーでもロッドの高さで動きが変わるのでエギの動きも変わるかな?って。
そしてロッド操作でエギの動きが変わるのであればしっかり勉強してフィードバックできるのかわかりませんが苦手なシンキングミノーに反映してみようと思います。
タックル
エギング
ロッド・リアルメソッド エギングSP863M
リール・シマノ サハラ2500S
ライン・サンライン PEエギULT0,8号
リーダー・サンライン エギリーダーBS2,5号 → ジョイナー ジョイナーV2ハリス 2,5号
結束・カルティバ クロススナップS
エギ・ダイワ ラトルタイプS
リバー
ロッド・リアルメソッド エギングSP863M
リール・シマノ サハラ2500S
ライン・サンライン ULT0,8号
リーダー・サンライン エギリーダーBS2,5号
結束・カルティバ クロススナップS
ルアー・ima コモモHD125 チャートバックパール
リング・ノーマル
フック・ノーマル
2016年6月5日エギング、ちょっと磯ヒラ・対馬市上対馬地磯
2016年6月6~7日エギング・対馬市上対馬地磯~湾
2016年6月8日リバー・対馬市上県河川
2016年6月9日メーカーと食事・釣行無し
2016年6月10日リバー・対馬市上県河川
2016年6月11日釣行無し
2016年6月12日第二回LIVEエギング大会
最近PCの調子が悪くfimoはガラケーでの観覧のみでしたので久々ログです。
今季エギングやりだしてからどうも釣りに対しての楽しみが・・・
ちょこちょこは釣れるんですが・・・


タコは余計ですが・・・笑
会社の昼休みも利用して通ってます。

会社から2分位車を出せばどこでもこんな感じの地磯に入れますので環境はやはり恵まれてますね♪
ですがエギのロスト率がハンパじゃありません。
まずの原因がしゃくった際のエギの動きですね・・・
現在ヤマシタエギ王を使ってますがきちんと跳ね上げきれずどのレンジに現在いるのか全く分からない状態です。
ドラグを締めて跳ね上げさせてもしゃくる度にガツっガツっとなりエギがまともに動いてない雰囲気・・・
ドラグを緩めるとしゃくりやすいが飛んでない雰囲気・・・
目標がシャクリの上達なので4回なら4回と体が覚えてしまって狙いとかそういう問題じゃなくなってます。
その都度その都度ドラグを調整しながら研究してましたが全く答えが出せれず釣れても釣ったでは無く釣れた感がハンパじゃありません。
ってな事でドラグを緩めてしゃくりやすくすると跳ね上げの高さが足らず海底を横に進んでるはずなので根掛りがハンパじゃない・・・
今季もう既に2,30本はロストしてます。
釣りが楽しくなくストレスに感じ始めてました。
自分はモチベーションに左右されやすいのでシーバス釣行はその日の気分で粘ったりすぐやめて帰ったりして上手く楽しく付き合えてましたがエギングはシャクリの時点で思うようにエギを動かせれずはなからストレスになってます。
このモチベーションはまったく上手い事は行きません。
4日の夜では2,7mのたもでは無く6mタモの方で防波堤攻めてそのまま地磯に入ってしまい掛ったアオリをズリ上げた際水たまりの中へ落としてしまいタモですくおうとしたらシャ~と全部伸びてしまい自重でボキッと折れてしまいました。
修理から上がってきたばっかだったので極度にイラッとしてしまいこんなのいるか~!と、道具に当たってしまいボキボキにへし折ってしまいました・・・
ダイワのランディングポール2を使ってましたがかるってる際には重さは何とも思ってませんでしたが使用時は重さを感じます。
自分は人がいても自分でランディングに拘ってますので風や波が強い時などきちんとセオリー通りに使わないと折れてしまう軟弱な奴は自分には合いません。
ってなことでダイワは4回目修理はもうしません。
親父から借りてる安物の5,5mタモはどんな取り回ししてもなかなか折れず一人ランディングにはもってこいの軽さです。
難点が安い分仕舞数が少ない為長くランガンには向いてません。
軽くて丈夫でランガン向きなら値段も跳ね上がるんでしょうね。色々探してみます。
そのモチベーションのまま翌5日。
早朝からエギングに行きましたが2m程の時化で久々サラシが出てます。

やっぱ投げたくなりますね・・・
即家に帰りオーバースペックで繊細に動かせませんがしかたありません。パームスHに6000番タックルを持ち戦闘服に着替えて出陣。
やっぱワクワクします♪
ちょこっと入水して狙いますが反応はありません。
やっぱこのタックルじゃ難しいな~と一旦上に上がった際なんか道具が少ない・・・
やっちゃいました・・・
2,7mタモ背中に背負ってたの忘れて入っちゃってました・・・
元々タモは磯やテトラ移動中気付かず落下して落下防止に引っ張られ事故にならないよう初めから落下防止は付けてません。
なので流された事に気づかず~・・・
2日で二本も無くなっちゃいました。
痛いのは壊れたりで4回目やっと安くて丈夫で取り込みしやすい枠を探し出したのとネットも変えてたし折りたたみも付けてたし・・・
どんどんモチベーションが下がってきます。
もうお小遣いと道具のバランスが完全に狂っちゃってます。
8月までいっそのこと釣り禁止にしちゃおうかな~・・・
ですがこのままだとエギングに対して絶対にしたくない釣りになっちゃいます。
ってな事でエギングの上達の為にいやいや通う状況に・・・
結局答えを見つけれないまま0時過ぎ満潮の週に当たりましたので8日壊れてほっぽってた枠を修理し5,5mタモを持って久々河川攻めです。
この日はバイトはありませんでしたが気分転換にはとても良い日でした。
釣行無しを挟んで10日河川。
程よい濁りですが流れが弱いです。
その分じっくり流せれるので超デッドでコモモHDを流してたら久々シーバスの当たり!

68cmでデカくないですが凄腕後半に突入してる状況でやっと1本目の貴重なお魚です♪
エギタックルそのままですので慎重に上げれたのでかなり楽しめました♪
その後は続かず終了。
夜手伝いが無い日にじっくり攻めたいですね♪
そして12日第一回から1月も経ってないのに第二回LIVEエギング大会!笑
前回よりさらに人数も増えてます♪
ま、エギングはモチベーション低いままなんですが・・・
前回7時半開会式ですが今回は6時!いや~早い・・・笑
6時半前には散らばって予定立ててた順で攻めて行きます。
1か所目。

ワンドの中にイルカが暴れてます!笑
もう一人と場所が被りましたがそのもう一人はど本命ポイントだったみたいで「終わった・・・」と嘆いてます。笑
野生のイルカ見るのは初めてだし100mも距離がないので自分は感動してます♪
ま、せっかく来たしで二人で投げてたらコマイのは釣れました。
300g位だったので写も撮らず即リリース。
自分は相変わらずシャクリの練習です。
ベイトも多く時々マル?ヒラ?シーバスが背びれ出して追い回してます。
結構サイズも良さそうなのでしっかり忍ばせてるルアー投げたいですが・・・大会中なのでしっかりエギングの練習。
雨も振出し当たりも無いので移動。
各所回りながら相変わらずエギが無くなってきてます。
18時計量締切で16時過ぎいよいよエギが無くなってしまいました。
ついでにリーダーも・・・
もうやめよっかな~と思いましたが坊主は嫌ですし答えもでてませんので即ホームセンターへ。
リーダー今回サンライン使ってましたが引っ掛ける切り込みが無くゴムかなんかで蓋しとかないとバラけてしまうので違うメーカーに。
リーダー自体問題無かったのですが現地でライン組む際パッパと取りだせないのは難点ですので。
2,5号欲しかったのですがなかなか良いのが無かったためハリスにしてみました。
ジョイナーV2でカバー付なので取り出しは良さそうです。
そしてエギはエギ王に拘らずエメラルダスにしてみました。
買ったのはさらに軽いタイプS。
吉とでるか凶とでるか。
17時前投げるなら最後のポイントになるでしょうから計量場所に近い実績が高い場所へ。
雨なので1人しかいません。しかも大会参加者。笑
kいかないサイズを2杯上げてました。
雨は止まず風も出てき波も高くなってきてます。
ラインを組みいよいよキャスト。
!!!!!
シャクリが軽いです。
ドラグを調整してシャクるとしっかり縦に動いてるのが分かります。
シーバスのように優しく操作もできます。
なのでボトム狙いならしっかりボトムのみに動かせたり跳ね上げさせて時間差でもう一発なんて事もすんなりできます。
そして即1杯。

900gですがきちんとレンジを狙って釣った1杯です。
ここはシャロー帯ですのでしっかりボトムを狙ってすぐ追加。

今回はイカ計量分しか持って帰るつもりでは無かったのでネットに入れて海中に入れサイズアップと入れ替えでリリースのつもりです。
これはリリース。
当たりが無くなったので湾内の深場へキャスト。
しっかり中層まで登らせフォール中で当たりを感じ追加。

リリース。
数投後またシャロー帯へキャスト。
今度は表層まで上げて追加。

リリース。
今までこんなに狙って釣った事ないし数釣りはした事無いので本当に楽しくて仕方ありません。
実際1キャストで回収するまでの時間があからさまに増えました。
しっかりアクションを変化させれてます。
余裕が出てきて気付いたのがキャストの距離がバラバラ。
そういえば最近高切れ続出してましたし先日ライン交換したのが原因だと思ってましたが・・・
ロッドをよく見るとガイドが全部若干だけお辞儀してます。
全部同じ角度にお辞儀してるので気付きませんでした。
修正してキャスト。
スパーンと飛んでいきます!
ロッドはリアルメソッドなのでこういう部分が安さなのかな?
ロッド自体は大変気に入ってるので交換するつもりもないですし折れても同じの買いますが。笑
穂先は4本目ですし!笑
先々ガイド改造できるか勉強してみます。
時間ギリギリになって1,3前後の群れが見えましたがタイムアップ。
結局ここでの1杯目900gがマックスになりました。
計量場所は三宇田のペンション。
そう、大会後はBBQです♪
1日中雨だったしで半数はボウズでしたので900gでも5位になれました♪
トップは2020g!いいな~・・・
BBQでは今までのエギングに対するストレスも吹っ飛んでましたのでえらい楽しく飲むことができました♪
結局はヤマシタエギ王を動かせれ無かったって事ですがいつの日かリベンジしたいと思います。
それまではダイワで練習です。
今回でシャクリがしっかり出来、レンジもわかるようになったので次回からはロッド操作を勉強したいと思います。
ルアーでもロッドの高さで動きが変わるのでエギの動きも変わるかな?って。
そしてロッド操作でエギの動きが変わるのであればしっかり勉強してフィードバックできるのかわかりませんが苦手なシンキングミノーに反映してみようと思います。
タックル
エギング
ロッド・リアルメソッド エギングSP863M
リール・シマノ サハラ2500S
ライン・サンライン PEエギULT0,8号
リーダー・サンライン エギリーダーBS2,5号 → ジョイナー ジョイナーV2ハリス 2,5号
結束・カルティバ クロススナップS
エギ・ダイワ ラトルタイプS
リバー
ロッド・リアルメソッド エギングSP863M
リール・シマノ サハラ2500S
ライン・サンライン ULT0,8号
リーダー・サンライン エギリーダーBS2,5号
結束・カルティバ クロススナップS
ルアー・ima コモモHD125 チャートバックパール
リング・ノーマル
フック・ノーマル
- 2016年6月13日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 19 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント