プロフィール
桜王
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:9641
QRコード
▼ 初ランカーヒラズズキ
- ジャンル:釣行記
12月14日 土曜日 離島の離島(沖磯)に行ってきました。
6時30分ぐらい出港の7時ぐらいに沖磯到着。
初の沖磯なのでドキドキと釣れるやろ!感がハンパなく
あたりを見回し心を落ち着かせてタックルの準備にとりかかりました。
準備しながらも周りををキョロキョロ。
すると、鳥の塊が沖のほうでできていました。
まー遠いので近くなったら、と思いながら準備をしていると
その鳥達が近づいてきました。
「きたー!」と言ったかはわかりませんが
急いで青物タックルを準備して漁ちゃんに続き自分も投げ出しました。
少々遅くなりましたが今回の釣行はヤマネコさん、コッシーさん、
壱岐在住のアングラー漁ちゃんと漁ちゃんの友達キム兄さんです。
話が戻りまして、漁ちゃんと少しの間投げ続けましたが
チェイスもあたりもないので青物をあきらめヒラスズキにシフトしました。
コッシーさんヤマネコさんキム兄さんが投げている場所を目指して
近場から投げ始めました。
サラシがあり出そうな場所を打ちながら進みました。
しかしながら、アタリはありません。
どんどん進んで行きみんなが打っている場所に着き
自分も空いた場所をみつけて投げ出しました。
沖に沈み瀬があり、そこに波がぶつかりサラシができている。
その場所の少し奥に落し引いてきました。
出るか出るか・・・・・出ない!
サラシを過ぎたので早巻回収をしていたその時!!!
ノード150シンキングで水面をピチャピチャピチャっと滑らせていると
バシャ!!!
ん?!
魚?!
ぐいーん。とロッドに抵抗がかかりました。
なん?!ヒラ?青物?
グイグイ引いていくしエラ洗いもしないのでヒラではないはず。
青物と思ったのであとは強引に巻き巻きしました。
途中、根に持って行かれたりしましたがベールを起こしたり
ロッドをクイクイしたりしてなんとかヒラゴをあげました。

写真は血抜きとワタ処理をした後です。
40センチ後半だと思います。
沖磯初の釣果ヒラゴでした。
次こそはヒラスズキ!
と同じ場所を打っていると
今度はサラシが消えるか消えないかのところで
ドン!ときました。グイグイと合わせを入れ
ファイト開始。しかしグングン走るだけで
エラを洗おうとはしなので
今度も青物です。たぶん?
なぜかと言うとグイグイと走られ根に持っていかれ
ノード150シンキングが殉職され犯人を見れてないからです。
周りに目をやるとヤマネコさんも
「かけたけど根に持っていかれたね」と言ってましたし
漁ちゃんとコッシーもヒラゴをあげてました。
キム兄もかけてファイト→根に持っていかれラインブレイクを
してたみたいです。後から密かにヒラゴをあげてたみたいですが
潮だまりに置いていたら「魚が消えた」と言ってました。
青物時合が過ぎてからは誰にもバイトもチェイスもなくなり
まった~りと時間過ぎて行きました。
潮が引いて隣の瀬に渡れるようになったので
漁ちゃんに続き自分も参戦しました。
「いかにも出そうですがでない。」と二人とも同じ感想を言い
戻ってきました。
後から、その瀬に行ったヤマネコさんが
ヒットして足元までよせて、波に乗せてあげようとしたらバレタと
報告がありました。
ランカーぐらいはあったらしいです。
自分と漁ちゃんにはあたりがなかったのですが
やはり、時合というかタイミングがあるのかな~と思いました。
自分に戻って、ヤマネコさんとコッシーさんが隣の瀬にいる時に
自分は最初に打ち始めた所を打ち直し?というかやり直し
みたいな感じで打っていました。
コン、ココン。
ん?なんアタリ?
もう一回
ココン?アタリやとかな~?
2、3投したらアタリみたいなものがなくなってきたので
小さい魚かな~と思ってあきらめようとしたとき!!!!!
ゴン!!!
グヮシャ!ガシャガシャ!
エラ洗い!きたーーー!!!
そしてデカい!!!!!
あそこのスリットというかオーバーハングをかわして
そこの沈み瀬をかわして左に持って行って
それから、そこのスロープ状の瀬にあげる。
みごとに頭と身体と魚の動きが一致してあげることができました。

釣り上げた直後の写真です。
この時にサイズを測ったのですが忘れました。
確か87か6ぐらいだったと思います。
デカいやつ、ランカークラスを初めて釣り上げたので
何をどうしていいかわからず、
ファイトのきつさとあいまって軽くパニックを起こしていたと思います。
それに、死なせないように痛めないようにが頭の中で
大半をしめていたので、サイズはそっちのけでこれからどうしよう?
とか考えていました。
少し落ち着きとりあえず誰もヒラスズキをあげてないやろうと思い。
集合場所まで傷めないように持って行きました。
そこには漁ちゃんがいて「デカい!!!やりましたねー。」「どこにいました?」と聞かれたりサイズを測ったりして、
漁ちゃん計測でも87か6ぐらいでした。
すぐに漁ちゃんは自分があげた場所を打ちに行きました。
お迎えの時間まで1時間ぐらいだったので
ヒラを見ながらボーとしたりタックルを整理したりして
みんなが帰ってくるのを待ちました。
帰ってきてからは、お褒めの言葉やその時の話をしたり
写真を撮ってもらったりしました。
迎えの船が見えたときに
ヤマネコさんが「それじゃーリリースしようか。」的なことを
言って下さったので、
ゆっくり初ランカーヒラスズキ釣り上げた余韻に浸りながら
見送りました。
結局、ちゃんとしたサイズ測定はしていないので
85~87ぐらいということで
細かいことは気にせず
初ランカーヒラスズキ!
を釣り上げたという記憶を残しました。

長い文章になりましたが、
初ランカーヒラスズキ釣行でした。
6時30分ぐらい出港の7時ぐらいに沖磯到着。
初の沖磯なのでドキドキと釣れるやろ!感がハンパなく
あたりを見回し心を落ち着かせてタックルの準備にとりかかりました。
準備しながらも周りををキョロキョロ。
すると、鳥の塊が沖のほうでできていました。
まー遠いので近くなったら、と思いながら準備をしていると
その鳥達が近づいてきました。
「きたー!」と言ったかはわかりませんが
急いで青物タックルを準備して漁ちゃんに続き自分も投げ出しました。
少々遅くなりましたが今回の釣行はヤマネコさん、コッシーさん、
壱岐在住のアングラー漁ちゃんと漁ちゃんの友達キム兄さんです。
話が戻りまして、漁ちゃんと少しの間投げ続けましたが
チェイスもあたりもないので青物をあきらめヒラスズキにシフトしました。
コッシーさんヤマネコさんキム兄さんが投げている場所を目指して
近場から投げ始めました。
サラシがあり出そうな場所を打ちながら進みました。
しかしながら、アタリはありません。
どんどん進んで行きみんなが打っている場所に着き
自分も空いた場所をみつけて投げ出しました。
沖に沈み瀬があり、そこに波がぶつかりサラシができている。
その場所の少し奥に落し引いてきました。
出るか出るか・・・・・出ない!
サラシを過ぎたので早巻回収をしていたその時!!!
ノード150シンキングで水面をピチャピチャピチャっと滑らせていると
バシャ!!!
ん?!
魚?!
ぐいーん。とロッドに抵抗がかかりました。
なん?!ヒラ?青物?
グイグイ引いていくしエラ洗いもしないのでヒラではないはず。
青物と思ったのであとは強引に巻き巻きしました。
途中、根に持って行かれたりしましたがベールを起こしたり
ロッドをクイクイしたりしてなんとかヒラゴをあげました。

写真は血抜きとワタ処理をした後です。
40センチ後半だと思います。
沖磯初の釣果ヒラゴでした。
次こそはヒラスズキ!
と同じ場所を打っていると
今度はサラシが消えるか消えないかのところで
ドン!ときました。グイグイと合わせを入れ
ファイト開始。しかしグングン走るだけで
エラを洗おうとはしなので
今度も青物です。たぶん?
なぜかと言うとグイグイと走られ根に持っていかれ
ノード150シンキングが殉職され犯人を見れてないからです。
周りに目をやるとヤマネコさんも
「かけたけど根に持っていかれたね」と言ってましたし
漁ちゃんとコッシーもヒラゴをあげてました。
キム兄もかけてファイト→根に持っていかれラインブレイクを
してたみたいです。後から密かにヒラゴをあげてたみたいですが
潮だまりに置いていたら「魚が消えた」と言ってました。
青物時合が過ぎてからは誰にもバイトもチェイスもなくなり
まった~りと時間過ぎて行きました。
潮が引いて隣の瀬に渡れるようになったので
漁ちゃんに続き自分も参戦しました。
「いかにも出そうですがでない。」と二人とも同じ感想を言い
戻ってきました。
後から、その瀬に行ったヤマネコさんが
ヒットして足元までよせて、波に乗せてあげようとしたらバレタと
報告がありました。
ランカーぐらいはあったらしいです。
自分と漁ちゃんにはあたりがなかったのですが
やはり、時合というかタイミングがあるのかな~と思いました。
自分に戻って、ヤマネコさんとコッシーさんが隣の瀬にいる時に
自分は最初に打ち始めた所を打ち直し?というかやり直し
みたいな感じで打っていました。
コン、ココン。
ん?なんアタリ?
もう一回
ココン?アタリやとかな~?
2、3投したらアタリみたいなものがなくなってきたので
小さい魚かな~と思ってあきらめようとしたとき!!!!!
ゴン!!!
グヮシャ!ガシャガシャ!
エラ洗い!きたーーー!!!
そしてデカい!!!!!
あそこのスリットというかオーバーハングをかわして
そこの沈み瀬をかわして左に持って行って
それから、そこのスロープ状の瀬にあげる。
みごとに頭と身体と魚の動きが一致してあげることができました。

釣り上げた直後の写真です。
この時にサイズを測ったのですが忘れました。
確か87か6ぐらいだったと思います。
デカいやつ、ランカークラスを初めて釣り上げたので
何をどうしていいかわからず、
ファイトのきつさとあいまって軽くパニックを起こしていたと思います。
それに、死なせないように痛めないようにが頭の中で
大半をしめていたので、サイズはそっちのけでこれからどうしよう?
とか考えていました。
少し落ち着きとりあえず誰もヒラスズキをあげてないやろうと思い。
集合場所まで傷めないように持って行きました。
そこには漁ちゃんがいて「デカい!!!やりましたねー。」「どこにいました?」と聞かれたりサイズを測ったりして、
漁ちゃん計測でも87か6ぐらいでした。
すぐに漁ちゃんは自分があげた場所を打ちに行きました。
お迎えの時間まで1時間ぐらいだったので
ヒラを見ながらボーとしたりタックルを整理したりして
みんなが帰ってくるのを待ちました。
帰ってきてからは、お褒めの言葉やその時の話をしたり
写真を撮ってもらったりしました。
迎えの船が見えたときに
ヤマネコさんが「それじゃーリリースしようか。」的なことを
言って下さったので、
ゆっくり初ランカーヒラスズキ釣り上げた余韻に浸りながら
見送りました。
結局、ちゃんとしたサイズ測定はしていないので
85~87ぐらいということで
細かいことは気にせず
初ランカーヒラスズキ!
を釣り上げたという記憶を残しました。

長い文章になりましたが、
初ランカーヒラスズキ釣行でした。
- 2013年12月19日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 14 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 15 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント