プロフィール
ぺい
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:12481
QRコード
▼ 早すぎたランカーとの出会い…
- ジャンル:釣行記
2014/5/17 18:00-20:00
「シーバス釣りてぇえええええ!!」
初めてルアーでシーバスを釣ってからというものこの衝動が止まらない…
この日もその衝動を抑えきれず、朝から釣具屋でタモを買い…(笑)、ルアーを漁り、私はいつもの岸壁のテトラに向かいました。
タックルをセッティングして、いざテトラへ!
「あ!タモかったから一応近くに置いておくか…」
準備万端!買ったばかりの良く分からないバイブレーションをフルキャストッッ!!
ブッチーーーーン
えーーーーっ(´Д`)
家でスマホとにらめっこしながらFGノットで組んだリーダー(ただの太めのナイロンライン)が付け根からすっぽ抜けました(笑)
気を取り直して…と。しかしフィールドでラインシステムを組めるほどの技術もなかったので、1.2号のPEにスナップを直結。
なんとなく「潮目」とか「ストラクチャー」なんて言葉は知っていたので、それっぽいところに乱れ打ち。しかし、ノーバイト。
今日は諦めようとしましたがまだ若干明るかったので、買ったルアーの泳ぎっぷりでも見ようとワゴンセールで買ったリアルメソッドと書いてある12センチのミノー(ポイントのオリジナルメーカーのルアー?)をキャスト!ほう!「こんな風に泳ぐのか!」と感心しながら3、4投目だろうか。足元のテトラ付近まで巻いてきたとこで、
ゴン!!!!!!バッチャーーーン!(水しぶき)
俺「ファッ!?」
リール「ジィーーーーーーーーッ!」
何が起こったのか分からなかった。無我夢中で追い合わせを入れ、リールを巻く。しかしジィーーーーッ!ジィーーーーッ!とドラグからラインが止まらない。
しかもリーダーなんぞついていない。足元はテトラ。
その時の事はあまり覚えていないがしばらく寄せては走られ寄せては走られを繰り返しなんとか魚体が水面に!
「あ、シーバスだ!」
俺は何を思ったかぶっこ抜こうとした(笑)
しかし上がらない。
タモを手に取り慣れない手つきでテトラをかわしつつランディング…。タモあって良かったー…
無事キャッチ。
釣り上げてからそのシーバスの大きさに度肝を抜かれた。
「デ、デカイ…」
今までに見たことのないような大きさ…
100均一で買ったメジャーで計測してみる。
80cmちょい…ん?これはギリギリだが一般的に言われる“ランカー”ではないのか!?
正直、舞い上がった。2匹目にしてランカーに出会ってしまった…
これが私と初めてのランカーとの出会いだが、これは完全に運で釣った魚だと思う。
今同じ状況でキャッチできるかと言われれば全く自信がない。
今思うと、もう少し知識や技術がある状態で出会いたかったランカーちゃんでした。
私のように初心者の方には釣れないだろうと思っても、タモを持っていくことを強くおすすめする(笑)
写真は地面に直接置いてバタつかせてしまったので泥まみれになってしまった(´Д`)ゴメン
撮影後は無事、海にお帰り頂きました。
その後はランカーと呼ばれる魚には出会っていません。(そう簡単には出ないか笑)
今年はランカー揚げるぞー!!


「シーバス釣りてぇえええええ!!」
初めてルアーでシーバスを釣ってからというものこの衝動が止まらない…
この日もその衝動を抑えきれず、朝から釣具屋でタモを買い…(笑)、ルアーを漁り、私はいつもの岸壁のテトラに向かいました。
タックルをセッティングして、いざテトラへ!
「あ!タモかったから一応近くに置いておくか…」
準備万端!買ったばかりの良く分からないバイブレーションをフルキャストッッ!!
ブッチーーーーン
えーーーーっ(´Д`)
家でスマホとにらめっこしながらFGノットで組んだリーダー(ただの太めのナイロンライン)が付け根からすっぽ抜けました(笑)
気を取り直して…と。しかしフィールドでラインシステムを組めるほどの技術もなかったので、1.2号のPEにスナップを直結。
なんとなく「潮目」とか「ストラクチャー」なんて言葉は知っていたので、それっぽいところに乱れ打ち。しかし、ノーバイト。
今日は諦めようとしましたがまだ若干明るかったので、買ったルアーの泳ぎっぷりでも見ようとワゴンセールで買ったリアルメソッドと書いてある12センチのミノー(ポイントのオリジナルメーカーのルアー?)をキャスト!ほう!「こんな風に泳ぐのか!」と感心しながら3、4投目だろうか。足元のテトラ付近まで巻いてきたとこで、
ゴン!!!!!!バッチャーーーン!(水しぶき)
俺「ファッ!?」
リール「ジィーーーーーーーーッ!」
何が起こったのか分からなかった。無我夢中で追い合わせを入れ、リールを巻く。しかしジィーーーーッ!ジィーーーーッ!とドラグからラインが止まらない。
しかもリーダーなんぞついていない。足元はテトラ。
その時の事はあまり覚えていないがしばらく寄せては走られ寄せては走られを繰り返しなんとか魚体が水面に!
「あ、シーバスだ!」
俺は何を思ったかぶっこ抜こうとした(笑)
しかし上がらない。
タモを手に取り慣れない手つきでテトラをかわしつつランディング…。タモあって良かったー…
無事キャッチ。
釣り上げてからそのシーバスの大きさに度肝を抜かれた。
「デ、デカイ…」
今までに見たことのないような大きさ…
100均一で買ったメジャーで計測してみる。
80cmちょい…ん?これはギリギリだが一般的に言われる“ランカー”ではないのか!?
正直、舞い上がった。2匹目にしてランカーに出会ってしまった…
これが私と初めてのランカーとの出会いだが、これは完全に運で釣った魚だと思う。
今同じ状況でキャッチできるかと言われれば全く自信がない。
今思うと、もう少し知識や技術がある状態で出会いたかったランカーちゃんでした。
私のように初心者の方には釣れないだろうと思っても、タモを持っていくことを強くおすすめする(笑)
写真は地面に直接置いてバタつかせてしまったので泥まみれになってしまった(´Д`)ゴメン
撮影後は無事、海にお帰り頂きました。
その後はランカーと呼ばれる魚には出会っていません。(そう簡単には出ないか笑)
今年はランカー揚げるぞー!!


- 2015年1月8日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 1 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 4 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 11 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 23 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント
コメントはありません。