プロフィール

つり具のブンブン

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:526
  • 昨日のアクセス:244
  • 総アクセス数:152507

チニング釣行記-其の四- ざっくりチニング解説

  • ジャンル:釣行記

こんにちは!
ブンブン川崎大師店スタッフ小林です。

多摩川ナイトチニングに行ってきました!

リグはいつものアライブファットコビー10gフリーリグです。

「コココ」「コッ」

この日は小型の個体が多いのかバイトはあるものの全然掛かりません。

下げの流れが前日より強く流されたラインが張られすぎて小型のチヌの口に入りづらいのが原因でしょうか…

忘れたころにやって来るバイトでモチベーションを保ちながら投げ続け何とか小型キビレをキャッチ。

その後反応なく終了としました。



多摩川ナイトチニングを始めたい方にざっくりとした説明をさせて頂きたいと思います。

■リグ
リグは毎回フリーリグでやっています。

同行者の方はシンカーとフックを一つのスナップに通すずぼらリグでやっており掛けてからのバラシは今までお互いないので正直どちらでもいいような気もします...

小林はチニングをやっている気分に浸りたいのとアクション入力後のワームのふわっと感が出したくてフリーリグでやっています。

シンカーは10gのシンカーにフックはデコイ「巻刺フック#2」

10gですと鉛でもタングステンでもそんなに大きさは変わらないのでこちらもどちらを選んでいただいてもいいと思います。

ワームはハンクル「アライブファットコビー」カラーは無難に茶色系を選んでいただければいいと思います。

同行者の方はジジジジジ「ブリームオフセット」にクレイジーフラッパー2.8インチを使用しています。

タックルはバス用のかなり強めなロッドにPEラインは4本撚りの0.8号、リーダーはフロロとナイロンを適当に気分で使い分けています。
シーバスのついでにチニングするときはPE1号にリーダー4.5号でも釣れますがラインは細くした方が飛距離も変わってくるのでワンランク落とすことをお勧めします。

同行者の方はチニング用スピニングロッドに8本撚りPE0.6号、リーダー2号と少し細めですが多摩川は蛎瀬や水中のストラクチャー等もあまりないので切られたこともないです。


こんな感じでいつも2人で釣行することが多くどちらかが数匹釣れて片方はノーキャッチといった時もあるのであまり難しく考えずに始めていただければいいと思います。

ワームは2.4~3インチ、シンカー7gと10gを使い底を感じながら巻いているだけでチヌがいれば釣れるはずです。

時間ですが夜のとばりが下りてから時間が経つにつれバイトが少なくなっていきます。
深夜0時あたりまでが勝負かなといった感じですが0時過ぎに大きく潮が動くならチャンスありです。
やはり早朝や夕方のタイミングに行った方が断然釣れやすいです!



ロッド : ダイワ ハートランド / 742HRB-SV12【疾風 BIWAKO SPEC.】
リール : ダイワ タトゥーラ HLC 8.1L-TW
ライン : よつあみ アップグレードX4 0.8号
リーダー : バリバス ハードトップ TiNICKS3号

コメントを見る