プロフィール
ツケメン
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:461290
▼ 2014年振り返り Part1 ヨーロッパ編
楽しい時期も苦しい時期もあった2014年。
順調だった時期は少しだったけど全てが記憶に残る1年だった。
6月までの約半分は海外で過ごしていた2014年を、写真と少しのコメントで振り返ってみたい。このログでは殆ど釣りの話題しか書いていなかったし、やっぱり釣りログなので見たいのは魚だと思う(笑)ということで釣り中心にざっとまずは1~6月まで。
1月
イギリスの冬が本気を出してきた。住んでたバースという街は大きな被害はなかったものの、各地で洪水が発生。日本でもニュースになっていた。釣りはそんな大雨の合間を縫って川へと繰り出していた。

イギリスでの2014初魚。綺麗なノーザンパイク。

雨が多いイギリスの冬。慣れてしまえばなんてことはない。5分後にはまた青空!!
2月
イギリス人の釣り友達とフランスのナントで開催されたフィッシングショーに3日間参戦した。釣りを通して現地の人とコミュニケーション。実はネイティブの人と話す機会を作るのは語学学校に居るだけでは難しいのです。


FTF(フレンチタッチフィッシング)のデイビッド。

フランスのトーナメントで有名な林龍介プロにもお会いできました!!
何より驚いたのは日本の製品の評価の高さや、ショーでの日本人スタッフの多さ。また詳しくレポートしたい。(今更だが)
3月
ヨーロッパへ旅立った。ドイツ、スイス、イタリアを強行で周る10日間。


ドイツではミュンヘンを拠点にロマンチック街道のローテンブルク、フュッセンのノイシュバンシュタイン城とかへ行った。ビールうまい。
続いてスイス

雪山が美しすぎる。目的がチーズ食うだけだったのを少し後悔。
続いてイタリア


ミラノ、ヴェネツィア、フィレンツェと周る。イタリア人の友人にも無事再開できた。今回は釣りは無し。
また3月はじいちゃんが亡くなった。小さい頃から釣りに連れて行ってくれたりとても世話になった。楽しいことも悲しいことも激動の3月だった。
4月
イギリスにも春が来た。だいぶ暖かくなり毎週のようにピクニックやらなんやら理由を付けては友人を誘いだし酒を飲んだ。。。

ただの酔っ払いである。
釣りのほうは、3~6月は自然河川でのコースフィッシング(トラウト、サーモン以外の魚)は禁漁になるため、カナル(運河)での釣りや、特にブラウントラウトに夢中な時期だった。

5月
天気もいいし暖かいのでイベントが多い(笑)

友人のアダムとロックフィッシングに出かけた

美しいイギリスの海岸で狙いのラスをバッチリゲット。

日本での釣り友達がイギリスで留学を始めたのでツケメン釣りガイドも開催。



2人でブラウン、パーチ、パイクをしこたま釣った。
イギリス生活も終りが近づく中、友人のダンの案内で最後の挑戦。
何度か挑戦するが未だ見ぬ、ヨーロピアンシーバスを狙う。最後の最後、本当に小さい魚だったけど釣った!ヨーロピアンシーバス。死ぬほど嬉しかった。

6月
8ヵ月通った語学学校も全行程を終え、留学が終わる。最後にもう一度ヨーロッパを彷徨う事にした(笑)今回はスロベニア~クロアチア。アドリア海を縦断!

スロベニアの首都リュブリャナを出発点に

ブレッド湖
クロアチアへ国境をまたぎ、首都ザグレブ~スプリット~フヴァール島~ドゥブロヴニクをめぐる。



ヨーロッパの締めくくりにふさわしい絶景にも出会えた。


スプリットでは釣りも少々。ペインテッドコンバー(上)やすげーイカツイ根魚に出会えた。
この後一時イギリスへ戻り、2日後日本へ帰国することになる。
激動の半年。全てがいい経験になった。
ここまでの海外の話はこのログでは殆ど書いていなかったので、今更ながら今後詳しく振り返って書いていこうと思う。
続く。
次回は帰国後6月~12月。年内に更新できるか怪しい(笑)
順調だった時期は少しだったけど全てが記憶に残る1年だった。
6月までの約半分は海外で過ごしていた2014年を、写真と少しのコメントで振り返ってみたい。このログでは殆ど釣りの話題しか書いていなかったし、やっぱり釣りログなので見たいのは魚だと思う(笑)ということで釣り中心にざっとまずは1~6月まで。
1月
イギリスの冬が本気を出してきた。住んでたバースという街は大きな被害はなかったものの、各地で洪水が発生。日本でもニュースになっていた。釣りはそんな大雨の合間を縫って川へと繰り出していた。

イギリスでの2014初魚。綺麗なノーザンパイク。

雨が多いイギリスの冬。慣れてしまえばなんてことはない。5分後にはまた青空!!
2月
イギリス人の釣り友達とフランスのナントで開催されたフィッシングショーに3日間参戦した。釣りを通して現地の人とコミュニケーション。実はネイティブの人と話す機会を作るのは語学学校に居るだけでは難しいのです。


FTF(フレンチタッチフィッシング)のデイビッド。

フランスのトーナメントで有名な林龍介プロにもお会いできました!!
何より驚いたのは日本の製品の評価の高さや、ショーでの日本人スタッフの多さ。また詳しくレポートしたい。(今更だが)
3月
ヨーロッパへ旅立った。ドイツ、スイス、イタリアを強行で周る10日間。


ドイツではミュンヘンを拠点にロマンチック街道のローテンブルク、フュッセンのノイシュバンシュタイン城とかへ行った。ビールうまい。
続いてスイス

雪山が美しすぎる。目的がチーズ食うだけだったのを少し後悔。
続いてイタリア


ミラノ、ヴェネツィア、フィレンツェと周る。イタリア人の友人にも無事再開できた。今回は釣りは無し。
また3月はじいちゃんが亡くなった。小さい頃から釣りに連れて行ってくれたりとても世話になった。楽しいことも悲しいことも激動の3月だった。
4月
イギリスにも春が来た。だいぶ暖かくなり毎週のようにピクニックやらなんやら理由を付けては友人を誘いだし酒を飲んだ。。。

ただの酔っ払いである。
釣りのほうは、3~6月は自然河川でのコースフィッシング(トラウト、サーモン以外の魚)は禁漁になるため、カナル(運河)での釣りや、特にブラウントラウトに夢中な時期だった。

5月
天気もいいし暖かいのでイベントが多い(笑)

友人のアダムとロックフィッシングに出かけた

美しいイギリスの海岸で狙いのラスをバッチリゲット。

日本での釣り友達がイギリスで留学を始めたのでツケメン釣りガイドも開催。



2人でブラウン、パーチ、パイクをしこたま釣った。
イギリス生活も終りが近づく中、友人のダンの案内で最後の挑戦。
何度か挑戦するが未だ見ぬ、ヨーロピアンシーバスを狙う。最後の最後、本当に小さい魚だったけど釣った!ヨーロピアンシーバス。死ぬほど嬉しかった。

6月
8ヵ月通った語学学校も全行程を終え、留学が終わる。最後にもう一度ヨーロッパを彷徨う事にした(笑)今回はスロベニア~クロアチア。アドリア海を縦断!

スロベニアの首都リュブリャナを出発点に

ブレッド湖
クロアチアへ国境をまたぎ、首都ザグレブ~スプリット~フヴァール島~ドゥブロヴニクをめぐる。



ヨーロッパの締めくくりにふさわしい絶景にも出会えた。


スプリットでは釣りも少々。ペインテッドコンバー(上)やすげーイカツイ根魚に出会えた。
この後一時イギリスへ戻り、2日後日本へ帰国することになる。
激動の半年。全てがいい経験になった。
ここまでの海外の話はこのログでは殆ど書いていなかったので、今更ながら今後詳しく振り返って書いていこうと思う。
続く。
次回は帰国後6月~12月。年内に更新できるか怪しい(笑)
- 2014年12月30日
- コメント(2)
コメントを見る
ツケメンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 10 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 23 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント