プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:197
- 昨日のアクセス:388
- 総アクセス数:2708517
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ 14スコーピオン200と17スコーピオンDCを比べてみました(^_^;)
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)
やまちゃんからご依頼です(^_^)ゞ
14スコーピオン200HG
フルオーバーホルのオーダーですけど〜ギヤ廻りのノイズが目立ちますな、、、
ハンドル長いな〜って思ってたらはたと思い出しまして(^_^;)
此のリールのノーマルハンドルは私が持ってるんだわ〜(・_・;)
以前に頂いておりましてね。
そのハンドルはスコーピオン101DCHGについてまして〜
じゃ〜スコーピオンDCのハンドルは?と言うと〜
アルデバランに付いとるんですな(^_^;)
こうやって列べてみて気付いたのですけど、
100と200だけど〜
大きさ的には同じじゃね?
ちらっと分解図観てみましたら〜
もしかして中身は同じなのじゃない?と思えるんですよ。
DCの方も凄まじい音がしておりますので早々にメンテしなきゃ成らなかったので、良い機会ですし2台同時分解で部品の互換性を検証してみましょうかね(^_^)ゞ
スプールに糸を巻く幅が違うようですな。
て事は〜やっぱり中身は同じなんじゃね?
違うのはスプールとブレーキユニット。
キャスコンのツマミが違うってのは大した問題ではない、、、(・_・;)
色以外は全く同じだよね〜
唯一ハッキリと違うのが、、、
ひとつだけ見つけました。
穴が開いてるか、開いてないか、、、(^_^;)
右巻きと左巻きなので互いに組み合わせが出来ませんけど多分ブレーキユニットも含めて互いに合わせる事が出来るのじゃないですかね?
100と200の違いって、、、
糸の巻かれる幅が違う、、、
これだけか〜(^_^)ゞ
勿論ブレーキは違いますよ!
パーミングカップの側の膨らみと形状で200の方がほんの少しだけ大きく見えます。
理由はブレーキユニットの違いでしょう。
ヘ〜って言うか〜、え〜っと言うか?
スコーピオンDCって超お手軽る手抜き設計ね。
ここまで200と同じだと、16モデルの70シリーズも気になる所でありますな。
でも此方はスプール径が32mmと小さくなりますのでね?
分解図で見る限り70とDCのギヤ廻りの部品は同んなじなのよ。
現物を見た事がないので、、、写真で判断する限りではフレームのみの変更?
て事は〜同じスプール径の17BSFは70系フレームでマグネット化したって事でしょうかね〜?
だと、だとすとですよ!
BSFに付いてるドラグのクリック音を出す機構は他のにも全て移植出来るのじゃないですかね?(^_^;)
う〜ん、、、、そうなると良く解らないのが
最新機種の19スコーピオン150MGLはマイクロモジュールギヤでしたよね。
このギヤ、他のスコーピオンに移植出来るんでしょうか??
見た目からも少し変わりましたしね〜
此のリールだけは系列が違うようにもあるし、部品でみてもギヤの品番が14CU系が17CUに変わってますんですよ。マイクロモジュールに成ったんだからそりゃそうなんだけど、でも、、、
スコーピオンなのに何故にCUなんだろう?
CUって何の略?スコーピオンはSCよ
何方かここら辺に詳しい方いらっしゃいません?
- 2020年3月15日
- コメント(3)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 16 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント