プロフィール

とんぷく

兵庫県

プロフィール詳細

アーカイブ

2024年 3月 (13)

2024年 2月 (3)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (6)

2023年11月 (16)

2023年10月 (5)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (13)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (54)

2023年 4月 (32)

2023年 3月 (21)

2023年 2月 (10)

2023年 1月 (43)

2022年12月 (42)

2022年11月 (51)

2022年10月 (46)

2022年 9月 (44)

2022年 8月 (73)

2022年 7月 (34)

2022年 6月 (15)

2022年 5月 (33)

2022年 4月 (37)

2022年 3月 (20)

2022年 2月 (35)

2022年 1月 (62)

2021年12月 (49)

2021年11月 (55)

2021年10月 (62)

2021年 9月 (59)

2021年 8月 (64)

2021年 7月 (37)

2021年 6月 (39)

2021年 5月 (32)

2021年 4月 (27)

2021年 3月 (39)

2021年 2月 (25)

2021年 1月 (21)

2020年12月 (26)

2020年11月 (44)

2020年10月 (23)

2020年 9月 (34)

2020年 8月 (22)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (19)

2020年 5月 (17)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (10)

2020年 2月 (13)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (11)

2019年11月 (19)

2019年10月 (29)

2019年 9月 (21)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (42)

2019年 6月 (27)

2019年 5月 (29)

2019年 4月 (30)

2019年 3月 (42)

2019年 2月 (37)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (7)

2018年11月 (16)

2018年10月 (16)

2018年 9月 (7)

2018年 8月 (10)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (2)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (20)

2018年 3月 (12)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (14)

2017年12月 (17)

2017年11月 (7)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (17)

2017年 7月 (34)

2017年 6月 (27)

2017年 5月 (34)

2017年 4月 (10)

2010年10月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:160
  • 昨日のアクセス:400
  • 総アクセス数:741950

QRコード

2017年に選ぶべきシーバス用LBリール、超ダークホースとは!?

皆さんはシーバス釣りのリール、LB派でしょうか?

私はもともと磯上物師だったため、途中5年間ほどツインパワーに浮気した時期がありましたが、釣りで使うスピニングリールは殆どLBリールばかりです。

LB機構は、本来のレバーの目的とは別に、垂らしの長さ調節やランディング時のテンション調整、ちょっとルアーについたゴミを取るときに・・・と、意外とあれこれ使い勝手がよく、私にとってはなくてはならない機能です。

そんな次第なので、シマノ派なのでシマノオンリーですが、LB付きリールの新製品が出たらすぐにチェック、購入するまで、釣具店でも厚かましく納得いくまで触りまくってしまいます。

ところで2016年に登場した新しいエクスセンスLB、真っ黒でかっこいいですね。EXSブレーキはさほど興味ありませんが、コアプロテクトや剛性感高いHAGANEボディなど、魅力のフィーチャー満載です。

しかし、このリール、これまでの’10、'13モデルはハイパーフォースベースだったのですが、’16モデルはテクニウムベースとなってしまったため、大きな問題が・・・

そう、価格と維持費用です。

私自身、シーバス釣りに長年’09テクニウムを使ってきたからわかるのですが、本体価格(初期費用)が高いことに加え、高額部品を多く使っているため、定期的なメンテナンスに掛かる費用が馬鹿にならない。(1回メーカーメンテで1万円以上出すこともしばしば)

いつもの釣りで気軽にラフに、カシガシ使いたい派には、ちょっとなぁという価格です。

かといって、下位機種を探したところで、ExsenceLBSSはもはや設計も古いモデル末期、ハイパーフォース(2500、C3000)も正直中身は「一世代前」のリールで、今買うべきリールじゃない。’15ExsenceLBと’14ハイパーフォースコンパクト(1700、C2000)は、シーバスに「万能」とは決して言えない状況特化型リールで、汎用性に欠ける。

要は、今はシーバス向けLBリール不作の時代といえます。
(あ、’16LBを躊躇なく買える人にとっては別ね)

そんな2017年、今シーバス向けに新しいLBリールを買うなら、どう考えて何を選ぶべきか、そんな内容を、以下の記事にまとめました。

LBリール選びで迷われている方はもちろん、そうでない方も、宜しければぜひご覧になってください。

タックルについて 2017年シーバス釣りに最適なLBリール大本命とは?


ちなみに、そろそろ次期LBSSが出てきてもおかしくない時期ですね。無印LBが格上に移行してしまったので、次期LBSSはどうなるんだろうってところですが、設計の古いハイパーフォースベースは無いかな・・・?勝手に個人的な予想としては、次もデスピナベースで来るだろうって思っています。


------------------------------------
釣りネタ、ブログ更新はTwitter @tonpuku3 でつぶやいています、宜しければ是非お気軽にフォローください。

 

コメントを見る