プロフィール
トンG400cc
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:53398
QRコード
▼ ウェーディング装備
- ジャンル:style-攻略法
おはようございます、仕事中は口寂しい時に飴やガム、スイーツが欲しくなるトンGです!
春だ!シーバスだ!ウェーディングだ~!!ってことで思案橋さんのウェーディングゲームに参加してきますよ~、森川さんも一緒だなんて夢みたいだ~
そこで、以前も同じようにウェーディング装備について書きましたが、良い機会なので備忘録として今現在の自分の装備を認めてみたいと思います
今回は冬ナイト用ってことで春夏用は現在準備中!まぁ~こんなに準備する必要はないのであくまで参考程度に見てやってください~
<フローティングベスト>
imaオリジナルフローティングベスト
<ウェーダー>
MAZUME フルオープンネオプレーンウェーダー
<ウェーディングジャケット>
Pazdesign WADING WARM JACKET III
<ランディングネット>
APIA カーボン ウェーディング ネット
<フィッシュグリップ>
ima×DRESS グラスパーユニコーン
<ライト>
ヘッド:ZEXUS ZX-700
ベスト:ZEXUS ZX-220
<フラッシャー>
ima フラッシャー
<プライヤー>
ima 6.5inch ラバーグリップマルチプライヤー
<エイガード>
エクリプス サバイバルフィート
<ウェーディングスタッフ>
巣山技研ER スティングレーシャフト
<小物類>
昌栄 TOOLシステムスティック
ハサミ(ステンレス製)
ホイッスル(樹皮性)
軽量ステンレスナイフ
Pazdesign ターポリンポーチⅡ
Pazdesign 防滴フロートケース MG
fimo 公式メジャー
MAZUME スナップストッカー
<着用品>
APIA ツバ付きニットキャップ
APIA タイタニウムグローブ
グラス(ナイトオレンジ)

上記で役に立ったのは今まで単独ウェーディングが多かったので、スティングレーシャフトですかね
初場所とか久々の場所とか地形変化やアカエイ対策に刺しながら歩くのは、小心者の自分にとって何より安心な「転ばぬ先の杖」でした
また、以外とディープウェーディングになると錆るものがあるので、ハサミとかはステンレス製、釣行後は水洗い必須ですね
(ウェーディングバッカン/カーゴもあると便利!)
そして、釣れた時にはネットを使います、ウェーディングでランカー釣れた昔話もあったのでフィッシュグリップランディングが苦手な自分には重宝します
あと、ここには書いてませんが、脱落する装備品にはカールコードを!特に高価なフィッシュグリップとかプライヤー、ネットにね
・・・と今からエキスパートにウェーディングを習う自分が御託を並べてしまいましたが、これからウェーディングデビューする君に捧ぐ名も無きログでした・・・フフフ

春だ!シーバスだ!ウェーディングだ~!!ってことで思案橋さんのウェーディングゲームに参加してきますよ~、森川さんも一緒だなんて夢みたいだ~

そこで、以前も同じようにウェーディング装備について書きましたが、良い機会なので備忘録として今現在の自分の装備を認めてみたいと思います

今回は冬ナイト用ってことで春夏用は現在準備中!まぁ~こんなに準備する必要はないのであくまで参考程度に見てやってください~

<フローティングベスト>
imaオリジナルフローティングベスト
<ウェーダー>
MAZUME フルオープンネオプレーンウェーダー
<ウェーディングジャケット>
Pazdesign WADING WARM JACKET III
<ランディングネット>
APIA カーボン ウェーディング ネット
<フィッシュグリップ>
ima×DRESS グラスパーユニコーン
<ライト>
ヘッド:ZEXUS ZX-700
ベスト:ZEXUS ZX-220
<フラッシャー>
ima フラッシャー
<プライヤー>
ima 6.5inch ラバーグリップマルチプライヤー
<エイガード>
エクリプス サバイバルフィート
<ウェーディングスタッフ>
巣山技研ER スティングレーシャフト
<小物類>
昌栄 TOOLシステムスティック
ハサミ(ステンレス製)
ホイッスル(樹皮性)
軽量ステンレスナイフ
Pazdesign ターポリンポーチⅡ
Pazdesign 防滴フロートケース MG
fimo 公式メジャー
MAZUME スナップストッカー
<着用品>
APIA ツバ付きニットキャップ
APIA タイタニウムグローブ
グラス(ナイトオレンジ)

上記で役に立ったのは今まで単独ウェーディングが多かったので、スティングレーシャフトですかね

初場所とか久々の場所とか地形変化やアカエイ対策に刺しながら歩くのは、小心者の自分にとって何より安心な「転ばぬ先の杖」でした

また、以外とディープウェーディングになると錆るものがあるので、ハサミとかはステンレス製、釣行後は水洗い必須ですね

そして、釣れた時にはネットを使います、ウェーディングでランカー釣れた昔話もあったのでフィッシュグリップランディングが苦手な自分には重宝します

あと、ここには書いてませんが、脱落する装備品にはカールコードを!特に高価なフィッシュグリップとかプライヤー、ネットにね

・・・と今からエキスパートにウェーディングを習う自分が御託を並べてしまいましたが、これからウェーディングデビューする君に捧ぐ名も無きログでした・・・フフフ

- 2015年4月16日
- コメント(9)
コメントを見る
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 6 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 8 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 17 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント