プロフィール
藤田知洋
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:298
- 昨日のアクセス:685
- 総アクセス数:401411
QRコード
▼ 漁港へ(^^)
- ジャンル:釣行記
爆風からの大時化…。
漁港内にも濁りが入り、いつものクリアウォーターではなくマッディーウォーターでのエントリー。
こうなってしまうと足元にできた明暗は、ほぼ無意味。
理由は、水中を舞う濁りの原因である粒子が光を乱反射させて明暗がはっきりせず、足元の暗の中まで明るくなってしまうから…。
だけど…
濁りが強い事で、常夜灯の明かりの中全部がヒットゾーンになるんです♪
もちろんシーバスが居ることが前提の話ですが…(^^;
いつもであればクリアな水質で表層から2メートルくらいのレンジを引いてもルアーはかすかに見えます。
これは2メートルくらいの深さまでは光が届いているということ。
これより下の層は水中を舞う浮遊物が光を遮断するため暗のエリアとなります。
深いエリアであればこの明暗を使うことができますが、僕がホームとしているエリアの漁港は、基本的に水深が浅い為満潮前後でないと成立しません。
濁りが強いときには、表層から1メートルくらいまでルアーを沈めると全く見えなくなってしまいます。
こんな状況であれば、今まで足元の明暗にしか居なかったシーバスたちは、濁りでできたレンジの明暗に入り、表層を泳ぐベイトを補食するようになります。
水深の無い漁港でもチャンスは増えるということです☆
今回はそんなパターンでなんとか1本をGET(*´ω`*)
ミノーに反応しないシーバスに、ミドルアッパーのナチュラルな波動でアプローチ。
思った通り、明かりのなかでボトムから食い上がってきました(*^^*)

ピンチをチャンスへ♪

ロッド:モアザンブランジーノAGS97ML/M
リール:モアザン3012H
ルアー:モアザンミドルアッパー3.5
+シーバスジグヘッドSS7g
漁港内にも濁りが入り、いつものクリアウォーターではなくマッディーウォーターでのエントリー。
こうなってしまうと足元にできた明暗は、ほぼ無意味。
理由は、水中を舞う濁りの原因である粒子が光を乱反射させて明暗がはっきりせず、足元の暗の中まで明るくなってしまうから…。
だけど…
濁りが強い事で、常夜灯の明かりの中全部がヒットゾーンになるんです♪
もちろんシーバスが居ることが前提の話ですが…(^^;
いつもであればクリアな水質で表層から2メートルくらいのレンジを引いてもルアーはかすかに見えます。
これは2メートルくらいの深さまでは光が届いているということ。
これより下の層は水中を舞う浮遊物が光を遮断するため暗のエリアとなります。
深いエリアであればこの明暗を使うことができますが、僕がホームとしているエリアの漁港は、基本的に水深が浅い為満潮前後でないと成立しません。
濁りが強いときには、表層から1メートルくらいまでルアーを沈めると全く見えなくなってしまいます。
こんな状況であれば、今まで足元の明暗にしか居なかったシーバスたちは、濁りでできたレンジの明暗に入り、表層を泳ぐベイトを補食するようになります。
水深の無い漁港でもチャンスは増えるということです☆
今回はそんなパターンでなんとか1本をGET(*´ω`*)
ミノーに反応しないシーバスに、ミドルアッパーのナチュラルな波動でアプローチ。
思った通り、明かりのなかでボトムから食い上がってきました(*^^*)

ピンチをチャンスへ♪

ロッド:モアザンブランジーノAGS97ML/M
リール:モアザン3012H
ルアー:モアザンミドルアッパー3.5
+シーバスジグヘッドSS7g
- 2018年3月11日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 8 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 10 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント