プロフィール

TOMMY

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:29
  • 昨日のアクセス:21
  • 総アクセス数:346564

QRコード

リンク先

邪道
楽宿おおはし
週刊つりニュース
手作りマリンアート
本州最南端潮岬タワー
横道坊主official site
Genie TATTOO
東北ライジングサンプロジェクト

辛州釣行

  • ジャンル:日記/一般
昨日は長男の6回目の誕生日。

土曜日から信州方面へホタルとクワガタを狩りに。

そしてそのまま昨日は池田町大峰高原にある「七色大カエデ」を見に行ってまいりました。


樹齢250年の大かえで。

圧倒的存在感。






今の時期は新緑に包まれていますが、秋は紅葉、冬は雪化粧を纏い、春夏秋冬七色の顔を見せてくれる事からこの名が付いたようです。

今回は朝霧に包まれており、とても幻想的でありました。



何故このこの大きなカエデの木に会いに行ったのかと言うと、朝の某子供番組内で流れていた「カエデの木の歌」が事の発端。

あの「つんく」が作曲したこの歌のカエデが、ここ「七色大カエデ」というわけ。

これがまたどこか切なくていい曲なんです。

前々から歌が流れる度に長男が「行きたい!」と言っていたので、こっそりと調べておいた次第。


そんな長男はカエデよりもテントウムシに夢中・・・。
昨日あんなにクワガタを獲ってやったのに。





ったく・・・
血は争えないな(笑)。







そしてご存知の通り、ここ長野県には全国にも名を馳せるスーパー河川が山ほどある。

自身、二月の犀川釣行以来となる長野入り。

少しでも隙があれば、スーパーレインボー、ブラウントラウトを狙いたいと本流ロッドとタックルをこっそりと忍ばせていた。



が・・・


犀川、穂高川、万水川、奈良井川、梓川、天竜川・・・。

ヨダレものの一級ポイントをたくさん通過したにもかかわらず、まるで竿を振れる隙は訪れず・・・。
車中からのやっつけ写真を撮るのが精一杯。








畜生~!


たった一度、安曇野を象徴する景色となっている、かの有名な水車が回る「蓼川」のほとりにたったのが今回唯一の水辺。




本気で投げてやろうかと思いました(笑)。


たしかにホタルの光、そしてチビの笑顔に癒された楽しい家族旅行ではありましたが、鎖と首輪を繋がれた『信州生殺し』はマジで辛かった。






「パパはクワガタ穫りの名人だね!」


息子よ・・・。パパはもうクワガタを穫るだけでは満足出来ない体になってしまっているのだよ。




と言う訳で今週は首輪の付いた鎖を引きちぎります。



行きまくったるぜ(笑)。









コメントを見る