プロフィール
TOMMY
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:69
- 総アクセス数:350232
QRコード
▼ 走馬灯
- ジャンル:釣行記
年度末。
会社や一般企業など、何かとバタバタと忙しくなるこの時期。
私TOMMYも例外ではなく、ここの所毎日ドタバタさせられております。
仕事、そして子供達のラッシュを掻い潜り、今夜やっと一息付いてPCの前に座れております。
この瞼に焼き付いた残像が消える前に、先日の釣行記を記しておこうと思います。
前回のログでもお伝えした通り、去る3月24日。
前回“深みに落とした忘れモノの回収”に、三度(みたび)岐阜県飛騨市を流れる宮川を訪れた。
ポイントには深夜2時到着。
すると既に、ポイントには先行者の車が・・・。
こればっかりは仕方ない。
釣り人であれば、皆考える事は同じ。
少しでも魚に近づく為、
“誰よりも早く、我先にポイントへ” だ。
元より開始時間を陽が登ってからと決めていたTOMMY。
缶ビールを飲みながら、心地良い川のせせらぎに耳を傾けている内、そのまま深い眠りへと就いた。
AM6:50。
顔面に強烈な衝撃が走り、目が覚めた。
長男のカカトがTOMMYの顔半分に乗っていた。
見事な“早朝ネリチャギ”を繰り出した足を放り投げ、窓から川を覗くと、既に先行者の二人が竿を振っていた。
“チョンチョン”とやっている様からミノーイングであろう。
(ミノーはまだ厳しいだろうなぁ・・・)
そう思いながらしばし、ウトウト眺めていると、30分もしない内に車に乗り込んで移動してしまった。
恐らくアタリすらなかったのだろう。
場を休めがてら、コーヒーを飲みながら川の状況を隈なくチェック。
前回よりも更に雪が溶けていた為、その分水色が悪い。
この一週間で相当な雪代が入った事は容易に想像出来た。
問題は、それにどこまで魚が順応しているかだ。
相変わらず「居眠り合戦」中の家族を車の中に残し、先週と同じ、山から陽が顔を出したAM8:00に実釣を開始した。
しかし、上流から一通り流した所で対岸への移動を決めた。
今回、雪代が混ざった強い流れは手前側に集中しており、その流れの先にある一級ポイントとなる、“カケ上がり”、“大岩のスリット”周辺には魚が着いていないと判断したからだ。
狙うは対岸の淀み。
水温の安定した“深場”に的を絞った。

張り出した木の根を伝って崖を下り、誰も入っていないであろう場所を陣取る。
ポイントを眼前に、久し振りに武者震いが起こった。
そして一投目から、この選択が間違いでは無かったという答えを得る。
数回の魚信。
そして合わせ切れ・・・。
そこに活性の高い魚がいるとわかった瞬間から、どこか浮き足立っていた。
木にスプーンを引っ掛けてしまい、何とか取れはしたものの、ラインチェックを怠った。
結果次の一投で、魚がもんどり打つ姿を見せた後、魚の重みがフッと消え、同時にスプーンもヒラヒラと深みへ沈んでいった・・・。
忘れモノが深みから次第に闇へ・・・。

しかし、パターンは掴んだ。
これまでTOMMYは、活性の低い魚に対してのアプローチしかしていなかった。
『スプーンをボトムまで落とし、流れにラインを引かせる様に、ゆっくりとボトムを這わす。』
コイツを見切られている。
解禁から既に三週間。
暖かい日も続き、雪代にも随分魚が順応している。
ギアを一段上げる。
『スプーンをボトム付近まで落とし、魚が追い付けるスピードを意識し、ゆっくりと流れに乗せて巻く。ラインメンディングをしっかりと行い、流れを切りながらゆったりとしたU字を描く。』
これが今回のアタリパターン。
実は更にもう一段ギアを上げた、バイブレーションを使った釣法にもアタリがあった。
まだそこまで行くには少し時期が早いと思われ、ガツンとしたアタリではなかったが、また一週間もすればガラリと状況は変わる筈。
この4月に“邪道”から新しく発売される、『冷音14g』が効きそうな気配。
こちらはまた次回に。

そして、スプーンを「オリエン8g 赤金」に替えた一投目。
『ドスッ!』
高い岩場に立っていた為、U字を描いたスプーンにバイトする瞬間までまる見えだった。
ジジジジーーーッ!!!!
魚に呼応したリールのドラグ音と共に、ラインが走る!
「よっしゃ!やっと来た!絶対逃がさねぇぞ!」
ここからのやり取りは全て覚えている。
魚を掛けてからは冷静でいられたんだ。
まずは走りを止め、頭をこちらへ向ける。
そのまま魚の動きに注視しながら、岩場を駆け下りるTOMMY。
降りた足場は砂地、万全だ!
すると今度はTOMMYのいた岩場の下へ潜ろうと、魚が左に走った。
水中に挿した陽が魚のシルエットを写し出す・・・
この瞬間が今も瞼に焼き付いて離れない。
デカく、そして太い。
ヒレピンの見事なレインボーだ!

(獲る!ぜってぇ獲る!)
魚を潜らせない様に、ロッドを右へいなす。
流心へと向かう走りを二度止めると、少し魚は走るのをやめた。
背中のランディングネットに手をかけ、しかとネットを張る。
ロッドを左後方へ引き、右手のネットを魚に差し出した。
まるで女性が使う、チークを塗ったかの様な赤い頬をした顔を出し、ゆっくりとネットへと寄るレインボー。
(獲った!)
そう思った矢先、奴は一瞬の隙を付いて反転!
「ヤバっ・・・!」
そいつをロッドで強引に寄せてしまった。
慌ててネットを出した瞬間、あと数センチの所でスプーンが外れ、魚は猛ダッシュで流心へと消えて行った・・・。
「ウソだろ!?マジかよ・・・」
しばらく呆然自失と立ち尽くしていると
「パ~パ~?パパどこ~?」
(ちっ・・・ここまでか・・・。)
結局、宮川の女神をヒーヒー言わせるつもりが、逆にギャフン!と言わされちまいました。

その後は家族を連れて、「牧歌の里」、そして一度は訪れてみたかった「分水嶺」へ。



(右がサクラマス 左がサツキマス (笑))
最後に、アルプスを遠く見つめながらTOMMYは言った。
「来週は古川町の起し太鼓でも見に来よう!」
- 2013年3月29日
- コメント(9)
コメントを見る
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント